日々のこと
ブログ一覧
2023映画4『モリコーネ 映画が恋した音楽家』
この映画の面白さは、監督の気分になれるってところにもありそうな気がします。作中『殺人捜査 』で、曲の入れ替えを行うのですが、これがもう面白い。
そして、キャッチーな魅力を持つ曲が提供されて、自分の作品に与えられたテーマ曲を口ずさむ監督たち。子供みたいでみなさん、かわいいのです。
「パンフルートを」のオーダーからの『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』は、本当にグッときました。
私が子供の頃は「映画音楽」というCDが売っていた気がします。
それは、映画音楽の価値が認められた後の話だったんですね。
マカロニウェスタン、ちゃんと見てないのに、音楽は知っていて、ちょっと驚きました。あれ、コヨーテだったんだ!!!みたいな。
この作品では、音楽に特化しているから、曲を聞いてしまいますが、
音楽が残る映画って私にはそれほど多くはなくて。
どなたさまも同じだと思いますが、『ニュー・シネマ・パラダイス 』とかね。
そう数は多くない。ああ、スターウォーズ的なテーマ曲が耳に残る、
ミュージカル映画は曲が命、は、もちろんありますよ?
でも、曲が前に出過ぎてもきっといけないのでしょう。
同時に、あの曲がないとあの作品じゃない……。すごく塩梅が難しい。
最近の邦画って、若い観客には曲が刺さるがあるみたいだけど、私の記憶には残らない。音楽的な感性が低いのでしょう。きっと。それを超えてくるのは、すごいですね。
飽き飽きしているのに、そういう宿命だっけ? なんだっけ?で、
マカロニウェスタンの映画に曲をつけ続けたのは、面白かったです。
ヤダヤダ言いながら、仕事をする。
ゴミだと投げつけて、満場一致の賛同を得る。
仕事人。天才。
迷っているなら、ご覧になってもいいと思います。面白かったです。
2023年1月27日 シャンテシネ2
1.SHE SAID/シー・セッド その名を暴け2.恋のいばら3.ノースマン 導かれし復讐者4.モリコーネ 映画が恋した音楽家
2023映画3『ノースマン 導かれし復讐者』
アニャ・テイラー=ジョイ目当て。
とうとうフルネームで覚えました。
思えば、2021年の『ラストナイト・イン・ソーホー』からずっと
魅せられていて。
ニコール・キッドマンの後半の見事さ。
ちょっと忘れらない気がします。
アレクサンダー・スカルスガルドは、オオカミの毛皮がよく似合うこと。
しかし、どなたかがSNSに書いていたように、
「変に予言に縛られるから、尺が伸びる、伸びる」
さっさと復讐しやがれ!な気分になるわけ。
“羊飼いになった叔父”が強く見えなかったことかもしれませんね。
まあ、でも、ヘルの門の前に行くしかなかったのかなー???
むーん。
血みどろ北欧神話。もはや、魔術は北欧にしかないとハリウッドは思っているのかも?
未見の『ウィッチ』も見ないとかもなー。しかし、アニャ、ホラーとスリラーにしか出てないなー。あ、アムステルダムはちょっと違ったか。
2023年1月23日 シャンテシネ
1.SHE SAID/シー・セッド その名を暴け2.恋のいばら3.ノースマン 導かれし復讐者
2023映画2『恋のいばら』
かわいかった。
猫、デカすぎではないか??? 完全成猫で笑ってしまいました。
昔、似たようなことをやって、警察呼ばれてしまって、
私は友達に怒られたんだけど。
浮気する男のほうが問題だと思うんだよなあ。
現実はあんなに美しくはないわね。
2023年1月16日 新宿TOHOシネマズ
1.SHE SAID/シー・セッド その名を暴け2.恋のいばら
2023映画1『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』
終始不穏な音楽、取材拒否の連続。
別にこれ、映画で見なくてもよいような???
新年一本目の期待が大きすぎたかね?
1月15日、日本橋TOHOシネマズ
1.SHE SAID/シー・セッド その名を暴け
新年おめでとうございます
新年おめでとうございます。
旧年中はありがとうございました。
本年もまた、よろしくお願いいたします。
穏やかなお正月をお過ごしでしょうか?
私も、ちょっとスイッチが切れたようで、少しのんびりしています。
昨日は、実家に呼ばれていたのですが、甥っ子が新型コロナに罹患し、うちだけが母のところに行くことになって。
旦那は早々に逃がして、母とサシ飲みをしたのですが、まあ、相当ヤバいですね。
思うに、人の寿命は80歳くらいで終わりでいいんじゃないかって気がします。
朝、郵便受けに取りに行った年賀状をどっかにやっちゃって、
数年前の年賀状を今年のものだと思い込んで見せてくる、とか。
孫が来ないとわかって、部屋中、紙だらけ。
生ごみじゃない分、まだいいのでしょうが。
「ここで食べよう」のテーブルも日常の雑多なものが溢れていて、
「どうやって???」と聞きたくなる感じでした。
長男である弟が同居していますが、さっぱり役に立たない。
でも、まあ、ある程度鈍感にならないと一緒には暮らせないかもだから、
あれはあれでいいのかも。
うちだけじゃないと思いますが、コロナで失われたものは大きいですね。
コロナで老人たちの社交が閉ざされて、老化と孤独化が一気に進んでしまった!
「体操」とか、「英会話」とか、「山登り」とか、コミュニティに参加していた母ももう誰にも会ってないのでしょう。
部屋中に散らばっているのは、「生活がちょっとよくなる便利グッズ」で、
私たち子供が「いらない」って言っているものばかり。
週に1回くらい顔を出したい、そう思いましたが、実行できるかはナゾ。
こういうとき、車の免許を持っていないことが悔やまれます。
今からでも、50万くらいかければ取れるかしら?とたまに思います。
が、20代でも止められたからなー。
「向いていないから取るな」って。54、あとちょいで55ですが、ここから取る???
昨日は疲れてしまって、20時くらいに寝て。今朝は5時にトイレに起きたら、
くーにつかまって、そのまま、猫のお世話タイムに。
小原しょうすけさんをやろうと思って、朝寝、朝酒、朝湯をやったけれど、
9:30にヤマトさんに起こされ……。ごめん、ヤマトさん。
雑多なことをして、マサラパパドを作ったら、ビールだよねになって、また、寝てしまい、夕方「年賀状のお返事を出さねば!」でごそごそ動き出しました。
猫のおやつを二万くらい買って、マサラパパドに青唐辛子を入れるべくまた、パクチーとかも買って。
で、やっとPCを開いて、21:00というわけ。
これもまあ、お正月かもですね。
昨日、帰宅して作ったキャットタワーは、だいが気に入っています。
きょう、その横にプリンターを置けることに気づいて、ちょっとごきげんになりました。もう猫にすべてをジャックされていて、大変。
そうそう、初夢は、日本橋三越の夢だったんですよ。ちょっと面白かったです。
では、今年もよろしくお願いいたします。みなさまも、よいお正月を。