きょうは、打ち合わせで、美術展鑑賞をふたつ、つけました。で、最後は、ひとりごはんの巻でした。
まず、向かったのは、損保ジャパン東郷青児美術館です。
←雲が、龍の形をした船みたいに見えません?
『オランダ・ハーグ派展』で、バルビゾンは、牡牛座なんだと理解しました。牧歌的、日常性。
あと、モンドリアンの素晴らしい透明感! モダンな人のイメージしかなかったので、あまりの美しさ、かっこよさにしびれました。
それから、打ち合わせへ。
ナイトミュージアムで三井記念美術館に寄り、『超絶技巧 明治工芸の粋』展をふむふむ拝見しました。
一番は、孔雀。
二番は、タヌキ。
なんのこっちゃ、ですね。
絶対、外さないものが食べたい!と思い、日本橋室町コレド3地下にあるパン屋さん併設のお店へ!
ラ・ボンヌターブル、ココは、なんでも、おいしいと思います。
2回目なのに、微妙に覚えられているのは、ひとりで来て、ワイン飲む人、あんまりいないせいかしら?
おいしく、美しく、幸せな一日になりました。いやあ、モンドリアン、よかったです。孔雀も、たぬき法師も、よかったです!
追記。三井記念美術館のカウンターで、「ナイトミュージアムで1000円になります」って言われて、意味がわからなかったのですが、なんと、
夜間割引をしているのですね!!! すごーい!!! 親切!
私の感覚では、「夜間開館=サービス」なので、さらに、割引とは!
3月まで年パス持っていたので、気づきませんでした。すごーい!!!