銀座で知り合いが二人展を開催し、きょうが最終日でした。さらに、iphoneのバッテリーが本気でダメで、アップルストアに行きたかったのです。プラス、教文館さんで、佐竹美保さんの原画展がやってます。銀座が、私を呼んでました。
が、アップルストア、舐めてました。
15時申し込みで、17時受付、作業終了20時です。T_T
17時までに、「ファンタジーを描く〜佐竹美保のダイアナ・ウィン・ジョーンズの世界〜」と臼木英之・亀井潤「幻幽譚」をこなしました。
ダイアナ・ウィン・ジョーンズは、わりと読んでいますが、挿絵、こんなに真面目に見たのは、初めてです。原画展、楽しい! 『花の魔法、白のドラゴン』の草花飾りの絵が気に入りました。キレイ。
6階で関連書籍を買うと、佐竹美保さんのコメントカードもついてきます。平日だけのサービスだそうです。
「幻幽譚」は、お二人にご挨拶で完了です。ちょっと、橘小夢に通じる世界ですね。
それより、なにより驚いたのは、佐々木誠さんの個展を見つけちゃったことです。エレベーターの窓から狛犬が目につき、確かめに行ったら、佐々木誠さんのチラシでした。スサノオ展で、覚えたんです。私、すごくない?
しかし、火曜は休み、今週中に出直しです。
iphoneなしの約3時間は、キツかったです。サントリー美術館を考えましたが、18時までだし、ブリヂストン美術館は時間わかんないし(iphoneないし)、佐竹さんのあとでMATSUYAのミッフィーは違う気がしたし、映画もハンパだし。まあ、なんとか終わって、よかったです。伊東屋、ハンズ、ロフトと文具系で、頑張りました。
本日の教訓。
アップルストア、舐めたらいかん。
エレベーターの窓からも、「次のカギ」は見つかるよ。
しかし、今月は見ておきたい美術展が多すぎ、息切れ気味です。