DHCチョコフレーク

今朝は、DHCのチョコフレークを食べてみました。

朝、「何を食べたらいいかわからない」でぼっーとしてしまい、昼に爆食いしちゃうパターンから抜けました。

DHCまとめ買い

ふふふ、まとめ買いです。

体温をあげるキャンペーン中なので、ベースは、ポタージュで。オマールエビに怖じ気づき、また、カレー味はご飯やナンが欲しくなると判断し、ちょい割高ですがベーシックシリーズを30食分。

前から気になっていたチョコフレークをワンパッケージ、暑くなるので、ドリンクも一箱だけ。公式サイトからだと全部同じ味に出来るので、イチゴ味をチョイスしました。

プロティンドリンク、ポタージュ、カップケーキ、チョコフレークといろいろ試してわかったのは、DHCの人、かなり考えているなあってことです。

まず、胃を満たす量を確保しています。ドリンクなら、350ccの水を使い、フレークでさえ、200ccの水と混ぜるため、ボリュームが出ます。

次に、食べ応え。ポタージュなら肉や野菜のかけら、フレークならパフと「食べている感」をプラスされています。

最後に甘さ、これは過剰なほど。しかし、この甘さが何かを満たす気がします。チョコフレークは、疲れたときやお菓子が食べたくなったときによさそうです。

ケーキは、まるでホットケーキミックスで作るカップケーキの手軽さで、逆に食指が動かない側面がありますが、食べてみると、思いの外お腹がいっぱいになり、余計に入らないという形で役立ちます。

ベースは、ドリンクとポタージュを気分や忙しさ度で住みわけ、気がむいたら、ケーキやフレークを食べる感じでいこうと思います。さて、いつまで?

三週間経過しまして、だいたい2.5キロ落ちでしょうか? 最初に一気に落ちたため、やはりデブは速いやと感心していましたが、後半緩やかになりました。が、これくらいのスピードがいいですよね。あまり急ぐと反動が出ますから、ゆっくり体を慣らす感じで。

一食何を食べるか考えなくて済むため、私には、非常にラクなスタイルなのです。ただ、普通にお勤めしている方だと、持たないかもしれませんね。人と会話したり、人の目を意識して動いたりするの、結構消耗しますから。

朝置き換え、昼夜は、普通に食べるとか、残業のときに使うとか、あとは、食べすぎた日の翌日の調整に利用するとかが、現実的な着地かもしれません。

ただ、昼や夜、置き換えると精神的な達成感があり、これはまた、悪くないですよ。

面白がりながら、もう少し続けてみますね!

 

このエントリーをはてなブックマークに追加