理想の映画館

一番好きなのは、みなとみらいのkinoCinéma
1階がツタヤなのも素晴らしく、サブカル欲が満たされます。
意外に、ココに行くようになってから横浜美術館には行ってないなー。
キノシネマに行きたいから、住めるならみなとみらいがいいなとぼんやり思っています。鍼も近いしね。

次は、恵比寿のガーデンシネマ。今、休館中ですが。
試しに、ココでビールを飲んでごらんなさい。私の言っている意味がよくわかると思います。
素晴らしいコンディションですよ。さすがお膝元。
ビールかよ?ですが。大事な要素。
椅子もいいし、造りがかわいい。ただ、恵比寿駅から遠い。動く歩道動く歩道、動く歩道、横断歩道、バカラシャンデリア、まだ歩いてやっとゴール!

で、昨日初めていったシネマイクスピアリも、上2館の仲間ですね。
椅子がふかふか。すごい。キノシネマのようにリクライニングは効かないけれど、椅子と椅子の間が広い!
わー、どうしよう、選択肢に入っちゃうな。舞浜駅からのアクセスは、10分弱みたほうが安全です(結構遠い、足が速い人なら5分だろうけれど)。

ここがベスト3かなー?

ホームにしているのは、地元のユナイテッド。
イオンシネマも自転車で行けますが、モールが果てしなく広いのでよほどじゃないと行かない。地元のイオンより都内に出るを選んじゃうレベル。
買い物したい時は便利ですが。そういう需要ですよね。

あとは、TOHOシネマズの日本橋、日比谷。錦糸町は最後列が足元が広いんですよ(全部じゃないけれど)。たまに当たると「お!」って思います。
横浜のTジョイ、横浜ブルグは、音がいい気がしますね(噂の立川は未踏デス)。

ヒューマントラスト有楽町は、立地とスタッフのさりげなさがすごく好きです。
過不足がない。
シネスイッチの2階も好きなんだけど、パンフレット売り切れが多くて悩ましい。公開4日で売り切れって何って思う。毎回、違う小屋で買ってますよ(ごめん、見てないやつ買って)。事情はわかる気がするけれど、もうちょい仕入れてって思う。で、スタッフがなんかツンケンしているんですよね。私が嫌われているだけかしら? ナゾ。でも、行くけど。負けない。

あんまり行かれないけれど、有楽町の角川も好き。ココは、地味に見やすい。
ちょっと四隅の空気が怖いんだよね。なんでかな? でも、行く。

ジャック&ベティ、横浜シネマリン、千葉劇場は、見逃した時に足を運びます。
でも、横浜シネマリン、ずいぶんうかがっていないなー。最近時間ないからなー。「愛と銃弾」が最後、すごく昔な気がします。

岩波ホール、本当に閉館なのでしょうか?
誰か有志が引き継ぐとかないのかな???
閉館までにうかがえるといいんのですが、どうかしら?

同じミニシアターでも、話題のモノをかけるところとじっくり型とあるから、
よほど意識が高くないと生きにくい。で、神社と同じで地元の人の支えが大事ですよね。たとえが、神社!

いやー、しかし、「パリ13区」の余韻がすごくて。
才能がビンビン伝わってきますね。「燃ゆる女の肖像」のシナリオと同じと知り、もう嫉妬しかない(いや、してないだろう・笑)。
70歳の監督が撮る作品じゃないですよ。ものすごく感性が若い。
若干、「え? いつ愛したの?」もありましたが、まあ、そこは気にしなくていいか。もう一組のカップルが素敵すぎて、私もバタンでいいや。 

椅子は大事ですね。1日で映画1本だけ見るだけなら、なんでもいいけれどさ。
イメージフォーラムみたいなのも、味わい深いですが、ハシゴすると体が死にます。

あと、客層も大事。どうも新宿は、席にこだわりがある人が多くて、予約にコツがいる気がします。無理に後ろとか、センターとか取らなければいいのかも。
配慮が裏目に出たりするので、いろいろ試し試しやっております。
びびりながら、チケットを取る世界。でも、最後列外すようにしてからは、変な人に絡まれたり、ガラガラなのに目の前を取られることはなくなってきたので、よかったです。ホント、アレは頭が悪過ぎて疲れるからやめて欲しい。空いているんだから離れようぜ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2022年4月23日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃