神田祭、二日目(なのかな? 正式には三日目か?)
土曜日のこと。
朝から、三越の中に子供神輿が入るんですよと聞き、見に行きました。
でも、これ、保護者の方が店内に入ることは禁じられていて。
先生方も、ギリギリ最後に記録写真を撮るくらいの感じで、
なるほど、次回からは遠慮しようと思いました。
待ちながら、三越で太巻きを買ってきました。ウワサには聞いてましたが、朝イチの太巻きは、超お値打ちです。
子供たちがお神輿を担ぎ、低学年の子供が山車を曳くのを見届けてから、
銀座シックスへ。
トークショーで、リー・ミラーのコーナーがあると聞いたので、
行ってみたのですが。
洋書の写真集で、ガチ過ぎて、「いや、買っちゃだめだろう」であえなく撤退、
B2階で生ドライフルーツを買い、日本酒も買い、三越前に戻るついでに、
日本橋高島屋のやまがた展に吸い込まれました。
わー、好きな肉団子がある!!!で、アガったのですが、
生わさび屋さんで「ちょっと店番していて」になってしまい、
店番って何?なんだけど。
結果、ワサビだけ買って帰ってきました。

そしたら、おろし器が見つからないという!!! どこ? あるはずなのに!
とりあえず、太巻きは、チューブわさびで食べました。
13:15くらいに大神輿を見に、三越へ。
前回、よくわからなくて、悔しい思いをしたので、今回は抜かりがありません。
14:00、「16;00には帰る」の人のために、水天宮に移動、寿司を食べました。「もう14:30です。急ぎましょう」で、行列待ちへ。
ところが、20分くらい押します。あれー??
でも、二年ぶりに相馬野馬追、5騎(ナマズつき)を拝見できて大満足。
水天宮の巫女さんたちも「かっこいー!!」言っていて、微笑ましかったです。


大急ぎで、三越前に戻って、三越前での相馬野馬追の口上を聞きます。
去年、「ぐおぉ、あっちだったか!!!」があって、本当に悔しかったので、
今年は念願かなって嬉しいです。
木屋さんで、おろし金ならぬおろし陶器を買って、やっとわさびを下ろしました。今度、高いやつも買いましょうっと。
朝、3パック買っておいたので、残り2パックは、生わさびで食べられて幸せでした。痛恨のミスは、神茂さんでハンペンとか、買えなかったこと。ぬかった。
生ドライフルーツ、セミドライフルーツ、ドライフルーツ、いただきもののラ・メゾン・ド・ショコラの限定フルーツショコラで、色っぽい食卓になりました。

疲れ果てて、きょう、日曜日は寝ました。
もしかしたら、私にとっての神田祭って、相馬野馬追なのでは?疑惑も。かっこよさ、存在感が段違いなんですよねえ。うーむ。