msb galleryへお邪魔しました。
随分前にXで流れてきて、「へえ、こんな絵を描かれている方がいらっしゃるんだ」で見に行きたかったのです。京都の後の東京を楽しみにしていて、ギャラリーの場所を確かめたら、めっちゃ近くてびっくりしました。

今日は、難聴の旦那と一緒に行く日本橋パート2でした。
今日のミッションは、
1.旦那を耳鼻科に連れていく
2.旦那を薬局にも連れていく
3.旦那と(そばよしか、白山文雅で)ご飯を食べてから、帰ってもらうか、
4.さらに、ギャラリーにつきあってもらって、一緒に帰るか
でしたが、2の薬局が終わった段階で、もう12時になってしまったので、
「室町の12時はあなたには無理だから、森へお帰り」と駅まで送って別れました。原稿の手直し、メールの返信も溜まっていたので、一緒に帰るはなしにして。
そこから、グーグル先生と行くギャラリー探しへ。
要は、借りている部屋の前の道、むろまち小路の延長にありました。
ギャラリーの方が、かわいくて感じよくて、素晴らしいと思いました。
明日行けば、作家のメリノMERINOさんがいらっしゃるとわかっているのですが、仕事の詰まり具合を考えると、今回は難しいかな?
修羅場を抜けたら、ポストカードセットを買いにまたお邪魔出来たらいいなあ。
一個は使うようにしたいなーと。
古典的な手法で、懐かしいような、新しいような絶妙な世界で、
それにそんなに高くないんですよ。
Xで流れてきた時に、「いや、これは高いでしょう。見るだけ」と思ったのですが、この絵を所有できるなら、ちょっと頑張って、貯金しちゃおうかしら?な価格帯でした。
それにびっくり。
まあ、でもね、アートを所有しても、保管が出来ない気がするから、
やっぱり、購入はなしな気もするんですけれどね。
ポストカードセット、2,000円で16枚も入っているんですよ。
ええええ? これも破格では?
なんだろうなあ、絵の中に「静けさ」が閉じ込められているの。
それが、とても心地よくて、素敵なんですよ。
旦那と行かなくてよかった。
きっと彼は何を見ていいのかわからないはず。
そうそう、ギャラリーから室町に戻る途中に、
ちゃんぽん屋さんがあって、なんだかとっても美味しそうでした。
が、うっかりエコバックなしで、薬局の薬を大量に持っていたので、
「これを持ってはいけないだろう」で諦めまして。
予定通り、白山文雅さんにして、大奮発でタンカレーにしたら、
お店の人が「一番人気」とおっしゃいます。
いやいや、いくら三越でも、この価格を選ぶかしら?
ああ、4,000円するんですよ。私はファンだからさあ、食べておこうと思いましたが。
タンカレー、美味しいけれど。根が庶民だから、
同じ値段をかけるなら、カレーを2回食べたいかなと思いました。
好事家のみなさま、どうぞ、試されてくださいな。
一番人気は、ノーマルなカレーじゃないのかなあ?
でも、三越のお客様、白山文雅のお客様は、
「OK、カレーに4,000円余裕!」なのかなあ???
ちょっとわからなくなってしまいました。
牡蠣のガーリックオイルとか、焼いてある鮭とか、明太子とか、
いもようかんとか、みたらし団子とかたらふく買って、
「明日は自宅でおこもり」な感じで帰ってきましたよっと。
眠い。朝から大のジャンピングアタックで起こされて、
眠くて仕方ないです(仮眠したけど、まだダメだわ)
働かなくては!!!
でも、テンペラ画見に行けてよかったです。