友人出演の舞台を観に、共通の友人と一緒に高円寺で落ち合いました。
エセルの中庭に行ってみたかったからです。
ただ、この日も「踊りのお師匠さんがいらっしゃるよ」と前日の映画の後に聞かされ、30年くらい前のおつきあいで、ここ10年くらいは遠ざかっていたんだけど、「あら、じゃあ、手土産を」とイクスピアリで調達したんだけど、さらに後から「実はお師匠さんの旦那様が6月に亡くなって」と情報が来て、「えー!!!」で、必死に鳩居堂をつっこみました。
銀座本店だとアクセスがいまいち、丸の内にあった気がしたけれど、もう撤退したっぽい。新宿京王に落ち着き、普段使わないから「京王出口ってどこ?」をやりながら、なんとか入手。で、お線香をお渡しするのに、イクスピアリ限定のクラブハリエじゃないなと気づいて、和菓子も簡単に包んでもらって、やっと先生セットが出来ました。ここで、体力をだいぶ使い切っております。
中央線にあまりご縁がないため、「中央線快速は止まらない」はわかっているのに、新宿から快速に乗ってしまって、だいぶロスをしつつ、やっと着きました。
約束の時間よりもずっと早かったので、まず、下見をしてから、カフェに行くのにサンマルクカフェで腹ごしらえ。そしたら、友人はプロントにいたんだって!
合流したら、友人が足を悪くしていて、とりあえず、エセルの中庭の近くにあったお寺にお参りをし、開店15分前くらいで行列の2番目に並びました。前の方は、2階のアール座ご希望だったので、私たちが一番目に。
かわいいお店でしたが、あれ、関連する小冊子も見せてくれるのではなかったんだっけ? で、それはなかったです。でも、私はドリンク2つ頼み、クッキーもつけて2000円いかないから、今どきの値段を考えるとだいぶ良心的ですよね。
タクシーで、劇場へ。
『マスカレードゲーム』
カイジあたりで流行った「買ったら大金、負けたら地獄」の演劇版。
面白かったです。ただ、椅子がなあ。もう背中がキツイ。
最前列は低めの椅子、二列目がパイプ椅子、三列目、四列目で少し高さがあるハシゴ系の椅子になるんだけど、無理だよ、90分持たないって。
20代ならまだしも、50代には厳しい。お師匠さん(いらしてなかったので、席を先に取ろうとしていました)の席確保で劇場の方が融通をきかせてくださったけれど、どこを選んでも不正解な気がして、結構困りました。一緒にいた友人も足を悪くしていたので。
結局、足がつかない椅子、背もたれなしに座っての90分。いや、ないわ。
まあ、でも、3,300円ですからねえ。頑張っているよね。
あと、小屋のキャパに対して、声を張り過ぎなので、もうちょっと気をつけてね。主役と準主役のお二人と思いました。そこまで演劇しなくていいですよ。
でも、「椅子」と「声張り過ぎ」だけだからなあ、かなりいい演劇集団なのでは?
東高円寺と新高円寺の間くらいだったので、うさぎパンを買いに行きました。
友人との話の流れで、「カキフライ好き」と知り、「行く?」聞いたら「帰る」と言われ、ひとりで行きました。
新丸ビル、かつ吉へ。
三連休の初日、ディナータイムの始まりでめっちゃ忙しそうでしたが、
ひとりで、「ビール、銀杏、カキフライ2個」で、追加で「黒龍」「ネギ塩とんかつ定食」をお願いして、めっちゃ食べました。
もう疲れ果てていて。
いいの、人生のご褒美なの(これ、友達と行ったら、トンカツだけでしょうねえ。一人って面白いね)。
そしたら、後半お隣にいらしたご夫婦が「うわ、美味しい」「幸せ」「最高」って言い合いながら召し上がっているのです。もう聞いているだけで、幸せな気分になって、板場の人も絶対に嬉しいし、私も嬉しいし。
帰りがけに揚げる厨房にお礼を言ったあと、ご夫婦にもお声がけしたら、奥様はキョトン、旦那様は「いや、おいしいよね!」とまた気さくにおっしゃっていくださり、ああ、こういう人は、まわりを幸せにするなあ、私も見習おうと思いました。
帰宅して、倒れるように寝て、今、復活。もう一本書いたら、寝ます。