有職御人形司 十二世 伊藤久重の世界

友人が招待券をくれたので、日本橋高島屋さんで開催中の「有職御人形司 十二世 伊藤久重の世界」へ。

胡粉高盛金彩絵の艶やかさ、煌びやかさ、洗練、可憐さに舌を巻きました。

素敵!

しかし、仮に手にしたとしても、とても使いこなせるとは、思えず。飾る場所もないよなーと。宮中のお道具。

日本の美! 木箱に描かれているのがいいのかもしれませんね。優しく、たよやか。

東京都美術館も、スキマで見ようと頑張って行ったのに、シルバーデーですって! 最悪! 踵を返して、駅へ。シルバーデー、大嫌い。人を見に行くようなもんです。

きょうは、ツキはないです。朝から易の教室でしたが、30分くらい早く着いてしまいました。本当に洒落にならない駅で、安カフェどころか、喫茶店も公園ない上、早く行き過ぎると師匠に叱られるので、いつも困ります。

移動を外し、20分なら来月使う資料をコピーを取ったら、ちょうどいいと思いついたのですが〜、やっと倍率を決め、取り始めたら、一枚だけ利用の子連れママが現れました。もちろん、順番を譲ったんですが、操作に不慣れだわ、小銭はお持ちじゃないわ(貸しました。倍率変え、用紙指定して、お金崩してきた彼女にまた、譲り、再度、倍率を変え、用紙指定し〜なんて、耐えられませんから)、私だって、時間に余裕があるわけじゃないのになー、もう一軒先のコンビニに行くべきだっかなー?で、やっとママが終わり、お金も戻ってきたんですが、今度は用紙がキレまして。やれやれ、なんの呪いですか? 易も教本を忘れてしまい、焦りました。日曜に出た分(先月忘れた分)と八割、内容が重複していたため、事なきを得ました(八割重複で、2回分払ってますよ?)。ま、そういう日もありますね。

いまから、歯医者さんですが、このツキのなさ、ダメダメ気配で、治療、大丈夫かな? ちょっとだけ、不安ですが。ま、進むしかないですね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年2月20日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃