先週、韓国料理屋さんで韓国のたまご料理、ケランチムを食べました。

ふわふわで、かわいくて美味しかったので、うちでもやってみようと思いました。(なんでそう思ったのかは、もう思い出せません)
まず、長谷園の炊飯用の土鍋でチャレンジ。
おいしいけれど、膨らまない。これじゃない感が募ります。

思い立って、鍋を買いました。韓国のトッペギ2号。
大事なのは、鍋の大きさ。鍋のふちから1センチまで材料を入れること。

ミキサーというフレーズもXでひっかってきたので、やってみました。ミキサー、相当ふわふわスフレ状になります。が、これは、好みで、手でしゃかしゃかしたほうが、なめらかな茶碗蒸し風味になりますね。要検討、要研究で。

いくつか動画を見て、私なりのまとめ。
1.鍋は、韓国のトッペギ2号。たまご4個にピッタリ。
2.たまごが多いと膨らみやすいが、しぼみやすい。
水分が多いと、冷めてからもおいしいらしい。
3.中に具はいれなくてもいいんじゃないかな?
どこにあるか、ようわからん。
4.なべのふちから1センチで強火。鍋に熱を貯める。
5.固まり出したら、底から剥すようにかきまぜる。
鍋底の角が焦げやすいから、そこから引き離すように。
6.8割もったりと固まったら、弱火にし、ふたをする。
7.ふたは深め。ニトリの小どんぶりジャストフィット
8.トッピング、かにかま、大きめほぐしがおいしい。小葱、ゴマ
9.蒸らしは、諸説あり。湯気が出るまで1分説と3分、5分。要研究。
これ、1分じゃ足らない気がする。
10.好みで仕上げにゴマ油。
あと1、2回作ったら、マスターできそう。
トッペギ2号は、蓋、受け皿つきで、アマゾンで1600円で買いましたが、動画によると、新大久保で、600円くらい(5年前の動画)。百均にもあるらしいです。きっと、数百円のジャンルですね。
では、みなさま、素敵なケランチムライフを。私も爆弾ケランチムを作れるまで頑張ります(卵がめっちゃ早く消費されます。卵4個は、2人分ですね。一人だと食べきれません。無理、無理。)。