天上の舞、飛天の美

サントリー美術館で開催中の「平等院鳳凰堂平成修理完成記念『天上の舞、飛天の美』」を見てきました。

国宝が展示されているのですが、別格ですね!
さすが国の宝です!!!

最近、こういうワナにハマりやすいのですが、たまたま講演会の日で、非常に混んでおりました。なので、せっかくイヤホンガイドを借りたのに、最後まで聞けなかったという!!!
それでも、非常に刺激的な展覧会となりました。

見ながら、「形としては、セイレーンだよねえ」って思っておりました。
セイレーンは、西洋では誘惑、死へいざなうもの。
対して、飛天は、極楽浄土の象徴だったりします。

笑っちゃったのは、こちら。
あちこちに、笙があって、嬉しかったので、会場限定のコレを買いました。

笙???

えっと、コレ、ナニ????

これ、1100円もするんですよー。
で、吹き口すらないって、どういうことですか! あまりにも雑で笑っちゃいました。
ミュージアムショップの限定グッズ、もうちょっとなんとかならなかったのでしょうか?

でも、買った私、スゴイぞ! たぶん、笙だと思います。おそらく。
明後日、稽古でみんなに見せびらかそうかと。

「なんで買った?」と顔に書いてあるサマが浮かびます。ハイ。

このエントリーをはてなブックマークに追加