一晩寝て起きた!

昨日のW「えー」体験、一晩寝たら、整理されました。

1.リビエールの売り子ちゃん「催事なんかに出さない」発言

これは、「言い方に気をつけなさい」ですね。
私自身への戒め。

同じように、去年の催事で福井の水ようかんの売り子が
・終始面倒くさそう
・直前のお客様に渡していたチラシを意識的に私に渡さなかった
案件は、
「仕事として受けるなら、ちゃんとやれ」
「気分や好き嫌いで、クオリティを下げるな」の教えでしょうね。

要は、自分の鏡ですよね。
OK、理解した。若い売り子ちゃんたち、おばちゃんの鏡になってくれてありがとう。

「なんでそんな言い方されなきゃいけないんだろう?」とか、
「あなたに何かしましたか?私?」でムカムカしていましたが、
わかりやすい教えだと思うと、ありがたいです。

同時に、「はあ?」が1年でたった2人というのも、日本橋三越のすごさだと思うのです。

自分よりも年下の人たちが、大変立派。プロに徹している中、稀にアマチュアが混じっていても、仕方がない。

2.お腹が痛い母のこと。

認知症、要は、境界線がなくなっているのだと思いました。
ここからここまでが自分で、そこからずっと先が他人というのが「認知」がある状態。

認知が消えているから、私が主役になってしまうわけ。
私はお腹が痛い。お腹が下っている、便秘っぽい。

お腹が痛いと、心配してもらえる。
子供たちが来る……まで、考えているかはわかんないけど。ありえるなあ。

でも、人は、基本一人だよ。
みんな、背負うものがある。自分の荷物は自分で背負っていこう。

昨日、母のところに駆けつけようとしたら、大がおもちゃの緑のかたまりを
チョイチョイしてから私を見るのです。「遊ぼう」
これを振り切って、「ごめんね!」で出たあげくの便秘受診。

でも、これは、踏むべき必要なプロセスで。
昨日、駆け付けたから「明日から、デイサービスに行って」「あなたは健康です」と言い切れるようになったわけで。

いや、人生って面倒くせええ。
日々学びですね!

2024年10月4日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

「えー」な一日

朝、母と同居の長男から電話があって、「母の様子がおかしい」と。
「お腹痛い」
「病院行く?」
「行く」
病院に連れていくために、次男の力も借りて、なんとか受診にこぎつけましたが、長い待ち時間もチョコンと座っているんですよ。

ん???
お腹が痛いって、椅子に大人しく座っていられるもの? いられないよね?
のたうち回って、吐きまくって、横になって喘いで、が腹痛ですよね?(腹痛の定義とは?)

1時間以上経過し、やっと受診となったのですが、医師の前で黙っているから、「お母さん、自分で伝えて」って言ったら、「便秘していて」だって!

え? なにそれ?

弟と顔を見合わせました。
同時に「お腹もくだっていて」みたいな事も言っていて。

おいこら、んなことで、子供たち全員に負荷をかけて、デイサービス行かなかったの? たかが便秘で、人を呼びつけたの?(実際は出ています。私は知っている。トイレを流しそびれて、私が処理したから)

薬局の人は世慣れていて、「張ったり、下ったりなんじゃないですか?」と解説してくれたのですが。
「腹痛だと、デイサービス預かってくれないからさ」の弟の心配も、
「退院が早すぎたんじゃ?」な私の読みも軽くぶっ飛ばしていく認知症ですよ!

で、弟に後は任せて、東京に頑張って行って。
もう母の住まいは超ローカルだから、気楽に20分くらい電車がなくて。

打ち合わせ一本こなして、宅配回収で日本橋に行くついでに、
フランス展をのぞいたら、わりと空いていて。
もう英国展から、クッキーローゼ挟んで、フランス展パート1で、甘い物はノーサンキューな気分で。

それでも、リビエールを見つけたので、「パルミエ缶はありますか?」って聞いたら、ナニ言っちゃってんの、この人?みたいなニュアンスで
「うちは、ラングドシャの店だから、パルミエ缶は催事(なんか)では出さないです」とキリッされて。

心底ムカつきました!

「パルミエ缶ないの?」ってニュアンスでは聞いてないし!
「ありますか?」と下手に出ているのに、
上から被せて来るとは何事だ!

しかも、「催事なんかでは」って言い方なんですよね。
でも、その催事、前回のフランス展で出ていたから、こちらは買って、「美味しいなあ」で覚えていて、「お、また、出るのか。あるかな?」なわけじゃん!

どうも、パルミエ缶の人気が高く、レアになっちゃったからっぽいんだけど、
それでも、「申し訳ございません。今回はご用意がなくて」でしょう?
正解は。

なんで、「催事でなんか買えるわけがない」って言われなきゃいけないのだ!

心底ムカついたので、Xにも書き、こちらにも書く。

いや、いいよ。別に売らなくても。
そりゃ、事情があるでしょうよ。戦略もあるでしょう。
でも、言い方!
私にも、日本橋三越にも、百貨店催事全般にも失礼だよ。無礼な売り子、最悪。

基本、ちゃんと出来た人が多いから「えー?」は永遠に記憶に残りますね。
今回のリビエールの売り子と去年の福井の水ようかんの売り子は、ワースト2。

いや、「あいにく、ご用意がなくて」で丸く収まるから。
今度やってみ? 
「あら、そうなの?」って、客は引き下がるから。

「催事になんて出さないですよ!」のバカ丸出しの上から発言はやめておけ。
お前が作っているわけではないだろう。
作り手にも失礼だよ。そんなこと言われたら、みんなが悲しいからね。誰も幸せにならない。
ホント、アホタン(超悪口)

「あいにく、ご用意がなくて」でいい。申し訳ありませんもなくていい。
裏では「あるわけないじゃんね、バーカ。情弱ばばあ」って言っていいから、接客中だけは、ちゃんとしろ。

こちとらなあ、親のフン詰まりで振り回されているんじゃい! 
荒れ狂っておるんじゃい。明日には忘れているといいなあ。

2024年10月3日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

心をもっていかれないように。

穏やかな秋晴れ。
台風は上陸はしないっぽいですね。よかった。

昨日、会う約束をしていた人に時間の確認で連絡をしたら、
「ちょっと警察の事情聴取が」とおっしゃるので、びっくりしました。

踏切侵入の自殺未遂の目撃者になってしまったようです。
後から合流して、話を聞いてみたところ、侵入した方は、命に別状はなかったようです。
「踏切に入る前にすれ違っていて、何か変だなと思っていたんです」
で、「電車の急ブレーキの音がして」。

倒れていたけれど、息は合って、運ばれていったそうです。
これによって、京成線が1時間止まったので、そこも心配ですが。

「何かしてあげられることがなかったかなって思って」と言うので、
いい子だなと思いました。通報したので、目撃者としての事情聴取となったみたい。

話を聞けば聞く程、心神喪失っぽい。
理性は働いているっぽいから、直近で何か耐えられない事件があったのでしょう。

「本当に死ぬ気なら、このポイントは選ばないでしょう」と検証して
魔に魅入られたのだろうとところで、落ち着きました。

ふっと持っていかれることってあるから。

踏切や交通事故には、何かあるので。

スピリチュアルな知り合いが病で危篤になった時に、
スピリチュアル仲間たちが祈祷しまくり、延命したのです。
でも、生き返って数年後、踏切の事故で亡くなりました。
私も、神仏に祈ったけれど、生還されてから会えないまま、
彼は逝ってしまいました。
私ごとき立場で寿命について祈ると、ご縁を持っていかれるのだと思いました。
そして、彼の寿命は、危篤だったあのタイミングだったのでしょう。
延命は余計。だから、壮絶な死で、ふっとかき消されてしまった。

非常に象徴的で、大事な教えだったと思います。
彼を轢いてしまった運転手さん、足止めされた乗客の方、処理にあたられた方々、みんな、何か因縁みたいなのがあるのでしょうが。

ふっと呼ばれることもあります。気をしっかり持って!

別に、ホラーとか、そういうことじゃなくて。
みなさまも、どうぞ、お気をつけて。

母から電話があったけれど、タイミングが悪くて取れなかったら、
留守電が怖いことになっていて。
「明日、船橋に来てください」
ふなばし??? そんなところに入院してないぞ?

そのあと、看護師さんに電話を変わっているのですが、
「おかしいですね。通話なのに、返事がない」みたいな感じ。

留守電だからですよ!!!

きょう、船橋じゃない病院で、うまく会えたらいいのですが。
病院の規律が厳しくて、面会が結構大変です。

これも、”もっていかれやすい”話。
さ、気持ちをシャキッとさせて、今日も頑張りましょう。

ああ、かんちゃんの命日です。
高校の時の同級生、29年前、自損事故で亡くなりました。
13回忌からふっと心が軽くなって。
もう生きていた時間よりも、亡くなってからのほうが長くなっていますね。

死と生が交差していきます。
私たちは、生の世界にいます。
そこに意味がある!

生きている間は、生きなければ、ね!

2024年9月30日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

爆睡

23日からノンストップの社交、楽しかったけれど、結構疲れて、
今日は、起きられませんでした。
正確には、起きて、朝ごはんを食べたけれど、また寝ました。

食べなくてはいけないものもいっぱい。
フランス展、罪深い。美味しいですよ! 量を買い過ぎた!

昨日、リベルテでバケットとミートパイを買いたくて、
でも、バケットは諦めたんですよ。これで正解。

催事、並びますからね。つい、時間のモトを取ろうとしてしまいますが、
それは、余計ですねー。

久しぶりに食べたくて作った野菜スープが幸せで、どんどん継ぎ足して、
大鍋一杯になっております。
セロリ、ニンジン、玉ねぎ、ベーコン、えのき、ソーセージ、小松菜、ニンニク、鷹の爪、コンソメの素で作る適当なヤツです。あ、ファファーレも入れています。

2024年9月27日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

食欲の秋

グルメな日々を送っております。

月曜日、お能の帰りに立ち寄った PiNCHO! 鉄板スペイン串
過不足なく、よい感じで、美味しかったです。

火曜日、クライアントさんとグランスタの北出tacosへ。
お店の人の言うことを聞かず、自分たちで巻くやつにしたら、宴会感が出て、
楽しかったし、美味しかったです。

水曜日、お友達のリクエストがまたもやグランスタ! どんだけ東京駅?
グランスタ八重北(ヤエキタ)

名古屋コーチン一鳳 東京弌鳥
水炊きおでん しゃもん
PÄRLA

あ、ここに行く前に日本橋三越フランス展イートインで、
超高級タマゴ料理も食べました。美味しかったです(食い意地)

全部アタリだったので、「渋谷ダンジョンで遭難」とか、
「新幹線に乗る前のちょっとの時間、何食べよう」の時にご参考に。
ヤエキタは、たぶん、美味しい気がしますよ。もっと胃袋が欲しかったです。

飲んだくれていたら、母が腸閉塞で入院、緊急手術。
ねえちゃん、使えなくてすまん、弟よ。

美味しい思い出を胸に、地味地味やっていこうと思います。

2024年9月26日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

能楽「葛城」

結構大忙し。
朝、美容院でヘアカラーとカットをお願いし、

日本橋三越英国展「コレ買っちゃいました」キャンペーンで
なぜか当選してしまったスコーンセットをヤマトさんから受け取り、
(冷蔵で手渡ししか出来ず、めっちゃ大変)
美容師さんに半分くらいセットをあげました。

差し入れを探しに新橋の奈良まほろば館に立ち寄り、
セルリアンホテルの能楽堂へ。

仕舞、狂言は爆睡。こりゃヤバいと思っていたら、
能管の音で目が覚めて、楽しく見れました。

今回、めっちゃキレイだったんですよね。上田公威先生。
見ながら、大昔の天海祐希さんを連想して。
んー、新源氏物語の新人公演とか、あのあたり?

意味がわからないんだけど、要は、「この世のものとは思えない美しさ」みたいな感じではないかな? 言葉にすると。

で、サクラステージまでテクテク歩いて、ピンチョスの店で、
ジントニック、赤ワイン、白ワインとよくわからない遡り方をして。

で、人にあって、お店に入ったら、なぜか私の支払いで7,000だって。
高いってば。
スコーンをあげようとしたのだけど、
スコーンの会もやらねばならず、一種類ずつ取っておこうとすると、
もう数がない。2つと、プラスα、自分用に割っちゃったやつをあげました。

宝くじに当たって、かえって不幸になるってコレだよねえ。
ちょっとわかったぞ。美容師さんにスコーンあげるとき、
2000円のクロテッドクリームも買ってつけてあげたしねえ。
(受け取れないかもって話したら、「代わりに受け取るよ」って言ってくれたお礼)

ま、いいや。最近、「へ?」があっても、翌日には忘れているから。
流していこう、どんどん。しかし、7,000円あるなら、私、鰻を食べたいな。
今度はそうしよう。

鰻と言えば、土用の丑の日に大変だった室町の鰻屋さん。
本当に閉めてしまうかも。再開発がかかっているエリアにお店があるの。
続けて欲しいけれど。どうなるかな? 

2024年9月24日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

健康診断その後

この前、健康診断を受けたのです。
その病院から何度も電話がありました。

が、電話を取れないわけです。
「また、こちらからご連絡します」で。

さすがに二回目は折り返したけれど、もう営業時間外で電話がつうじません。

何かひっかかったのかしら?でいろいろ考えて、
ひっかかるとしたら、肺かな? 肺は大変だな。
精密検査かな? 進んでいたら、困っちゃうなあ。
でも、まあ、人間いつか死ぬし!で開き直ったのですが。

今朝、やっと電話が通じて。
「腹部のサイズの数字、書き落としました。今度来院されるときに測らせていただこうと思ったけれど、11月だから、すみません。教えてください」となりました。

ハッ!

「測定は女性に替わりますね」を「いいですよー。お願いします」したのでした。
別にハラくらいかまわん。

この剛毅さが後日のハラハラドキドキを招くとは!

そんな人はいないのでしょうね。みんな、同性に測ってもらうんだろうなあ。
いや、私のサイズが規格外すぎて、驚いて書き落としたのかも?

ちょっと面白かったの。

2024年9月20日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

リュックかトートか

来月、また行くディスニーシー。
友人から「バック、悩むよね」と来ました。

そう、悩むんですよ。

前回は、海外から来た友達の分の日傘とかもあって、
普段使いの大きいトートにしたのですが、
荷物の出し入れはラク。
ただ、ちょっとかさばる感じはしました。

リュックってラクだけど、荷物の出し入れが
地味にストレスですよね。
そして、トートは、ちょっと気を遣う。
モノを落としそうな気がして。

まあ、それでも、リュックかなーって思っていたのですが、
見つけてしまいました。
肩かけが出来るナップザックを。


約375gというのも、最高によくないですか?
問題は、「ディズニーシーのために鞄買うって、頭おかしくない?」だけ。

あと、普通のリュックと違うので、肩掛け部分が微妙に細いですよね。
そこが気になるっちゃなるけれど。
これは、買いだと心に決めて行ってきました。日本橋三越へ。

小さいバックに最小限入れて、仕事部屋で入れ替えて自宅へ帰ってきたのですが、満員電車のニーズにも合っています。
ほら、リュックだと前に抱えるとか、それも迷惑だとか、
まあ、いろいろあるじゃないですか。でも、コレだと、横に抱えられちゃう!

若干カジュアルですが、メインのバックになりそうな予感がします。
これは、よいお買い物でした。

林ヒロ子さんって、本当に天才だなって思うのですが、
(地味なファンで、お財布はリピート、バックも他も持っています)
ナップザックの時は、キュッとトップが閉まって、
トート仕様の時は、バックの口は開けたままで大丈夫なのです。
それが使いやすい、肩にかけやすい。

コレ、トートで行ったら、荷物の出し入れはしやすいけれど、人ごみで
ちょっとセンシティブになるでしょうし、
リュックで行ったら、ホールド感じはあるけれど、物の出し入れで、
イラっとしそう。

しかし、この前のディズニーシー、相当痛い目に遭っていますね、私。
ものすごく準備をしています。ガイドブック4冊買っているし!

内訳は、

1.裏技本(友人に貸しました)
2.講談社の最新版ド定番のやつ(友人に貸しました)
3.電子書籍で、評価が高いウンチク本(これはいらなかった)
4.まだ発売前の大きな地図つきの薄っぺらいやつ(ランドはあった)

とにかく、地図です。
地図がないと「ごはんどこー?」「トイレどこー?」になります。
炎天下の中で、チマチマスマホを見てられるかってんだ。

あなたが「ついていくだけ」ならば、いらないけれど、
「お子様を連れていく」「親孝行で行く」ならば、地図はあったほうがいいです。事前のプリントアウトが推奨されていますが、A3でプリントしないと。
A4だと、細かくて拾いきれないですよ。

バックまで買うな!
でも、これは、ヘビロテしそうです。めっちゃ、いい感じ!
ありがとう。林ヒロ子さま。

そうそう、私、たまに持ち物に名前をつけるのですが。
このナップザックは、「十六夜ちゃん」です。
十六夜の日に買ったから。
今年、名前を付けたものの中には、日傘もあります。
「京都ちゃん」。ふふふ、京都で買ったからです。ふふふ。
そういえば、祓いの鉄扇に名前つけてなかったなー。
また、そのうち、閃くでしょうか?
涼を取るよりも、魔払いで使っています。さすが鉄扇。面白い。

2024年9月19日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

中秋の名月と金運

日銀旧館と中秋の名月
日銀新館と中秋の名月

日銀と中秋の名月を一緒に撮ったら、金運があがりそう。
そう気づいたのは、3年前。
今年は、うっかりしていて、旦那が夜勤になってしまいましたが、
猫を留守番させても、行こうと思いました。

気が逸って、20時半くらいについたけれど、やっぱりちょっと早過ぎて。
21時半から22時くらいにやっとビルを抜けます。
日本橋、地味に建物が高いのです。

真夜中に、旧館にうまくかかるのですが、そこまでは待てず。
帰宅しました。これ、やらないと金運落ちそうで。

みなさまの金運、日本の景気、よくなりますように。

2024年9月18日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

クッキーローゼを買う

最近、ガッカリ→ウキッ!のパターンが定着しております。

まあ、私もうかつ、出たとこ勝負なのですが。
昨日、湯島聖堂の講座を受けに出かけたら、講座がありませんでした。
あれー??

先月は、先生の体調不良で休講、それは読んだ記憶があります。
が、今月は特に連絡がなかったような???

「先生のご都合で、今期は全部なし」と言われました。
あれー? まだ、触りしかやってないのに???

まあ、仕方がありません。
荷物が重すぎるので(主にテキスト)、日本橋に戻ることにして。
お店の前を通り過ぎたら、いつも混んでいるミッシェルバッハが空いています。

おや??

よし、入ろう! いいよ、クッキーなくても!

あれ、あった!
しかも、抱き合わせ販売で?

もうすぐ、フランス展なんです。
それに、今週は、京都展とイタリア展もやっています。東北展もあります。
さて、どれがどこでやるのか、わかったら、あなたは百貨店通です。
英国展の余韻は冷めやらぬで、冷凍庫はスコーンでいっぱいです。
すでに「普通のパンが食べたいよう」なレベルに。

それに、マモン・エ・フィーユの熟成フルーツケーキもあります。
賢者に教えられた通り、寝かしております。ぐーぐー、すやすや。

賢者とは、マモン・エ・フィーユの常連さま。
販売行列で前後して、少しだけ話したのですが、
商品知識がすごい。
「これは、お母さましか作らないやつで、すぐに食べると、洋酒が強くきて、
寝かせるとまろやかでおいしいです」みたいな感じでした。

年に数回、日本橋三越で扱いがあるのですが、
毎回、早朝の整理券の戦いで、お店の人に「こんにちは」言われるって
もう相当ですよ。
「すごいですね」と素直に感心したら
「朝、ちょっと頑張ればいいだけなので」みたいな!

もうちょっと違うレベルです。賢者さま。

さて、ミッシェルバッハのクッキーローゼは、「ちょっと考えます」で、本当に考えるつもりだったのですが、どうも、会計が「お買い上げ待ち」になっていると気づきます。
普通なら、オーダーしたら会計らしいのですが(先客のお二人)、食べ終わるまで待ってくれています。

席も相席から別の席に案内してくれたし、いいお店だからなあ。
幻のクッキーだし、また、タイミングよく来れるかわからないし。

よし、買うか!

週末開けるつもりでいます。ファンになっちゃったら、どうしましょう。

しかし、私の言う「いいこと」って、全部、食べることですね。
もうしょうもないですね。

2024年9月17日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃