「シレンシオ」

池袋プレイハウスに行ってきました。

しかし、未だにこの呼び方に慣れません。東京芸術劇場中ホールのままでは、
なぜいけなかったのでしょう?
イチイチ、頭の中で変換しなければなりません。

まあ、ル・テアトルも、セゾン劇場のイメージが強すぎて。
置き換えがきかなくなるのは、頭が固い証拠、あるいは、老化でしょうか?

小野寺修二さんと首藤康之さんの「空白に落ちた男」は、すごく好きでした。
ベニサンピットも、パルコも、リピートしたし、サントラも買いました。

ですから、期待して行ったのですが。

今回は、原田知世さんの透明感しか残りません。
ものすごい存在感ですよ!!!

特に、ラストの首藤さんと2人きりのシーン、あれは、美しいですね。
すぐそこにいるのですけれど、映像を見ているような遠さがあって、
静止から静止へ動く時間が、ちょっと忘れがたい余韻を残します。

成熟した女性なのですが、でも、少女っぽいし、
いろいろ知り尽くしているように見えて、未完成な印象を残して……。

存在が異次元というか。
絶妙なバランスで、そこにいるというか。

そりゃ、時をかける少女だし、ブレンディだし……って、もう意味がわからないことを
考え続けてみていました。

首藤さんと原田さん、ジャンルが違うのですが、美しさのテイストが似ているというか、
パワーが均衡というか、簡単に言えば、とにかく、非常に絵になるのです。
ただ、ジャンルが違うから、あのシーン以上に絡むのは、ちょっと違う気もして。

今回、席が前過ぎたせいか、前の人の頭が邪魔で上手側はつぶれて見えなくて、
演出が細か過ぎて、横に広い間口で、誰が何をやっているのか追い切れなくて、
正直に打ち明ければ、ストーリーからは脱落しています。
あるいは、私が見とれているせいかもしれません。原田知世さんの透明感に、
首藤さんの凝縮に。
小野寺さんのステージは、出演者すべてにキーを持たせるため、ちょっと見逃すと
わからなくなるのも無理はないと思いました。
「空白に落ちた男」のときに、芝居をたくさん見ている知人が酷評していたわけが
やっとわかりました。
拡散されちゃって、演出の狙い通りに見ていない人には、意味がわからなくなるんですよ。
で、今回、「首藤さんを見たい」、「原田さんも見たい」とポイントが2つ出来ちゃうと、
あっけなく、全体の流れから振り落とされます。他見ている余裕なくなりますから。
これ、どっちか一人だけなら、目が追いつくのでしょうね。
あるいは、舞台が全部見えていれば! 見えないからね、右半分!
プレイハウス(覚えたらしい)の前方席、座高が高い人が前に来ると、ダメかもしれません。

この前、三谷&野田さんのナポレオンで前方席をつぶしていたのは、コレもあるからかもしれないと
ちょっと思い出すほどでした。段差のない座席は、地獄ですよね。

ともあれ、原田知世さんは、際立つ美しさでした。
45歳で、あの存在感、クオリティ、意味がわかりません。
デビュー当時の透明感は、どれほどだったのでしょう?
もうあちら側が透けて見えちゃうくらいだったのではないかと。

45歳で、色がついていないんですよ。どんな生き方をすれば、そこまで原田知世でいられるのでしょう?
原田知世さんは、原田知世というアイコンなのだと、しみじみ、思い知りました。
ちょっと、異次元で意味がわかりません。

いや、すごい人がいるものです。プライベートが想像つかないし、私は何も知りたくないです。
このまま、ずっと、神秘のヴェールの向こうにいらしてください。

キレイなキレイなシーンでした。そのくせ、こうも思うわけ。
首藤さんは、もっともっと踊ってねって(笑)。

『おのれ、ナポレオン』代役公演を見てきました

奇しくも、きょうのチケットを持っていたので、見てきました。
天海祐希さん降板による宮沢りえさんの代役公演の一日目です。

宮沢りえさんは、ちゃんと舞台にいました。
流れは止まりませんでした。

正直、なぜ、引き受けた?とは思いました。
ただ、話が流れているだけで、中身はなかったですから。
天性のカンのよさとか、そういうのは、感じました。
だから、「宮沢りえ商品カタログ」としては、非常によいものだったでしょう。

ただ、公演終盤で「ある程度練りあがっているだろう」舞台を
期待して見に行ったいち観客としては、素朴になぜ?と思います。
これは、チケット代に匹敵する出来栄えでしょうか?
瞬殺で、プレミアつけて買った人もいるでしょうに。

ただ、興業側の都合で、間に合わせで作っただけですよね。
そういえば、このステージ、プレビュー期間がありましたよね。
せめて、そこまでチケット代落として、1000円返金すれば?って
思います。映像配信も飛んでますから、そんなこと、出来るわけが
ないのですけれど。でも、まあ、理屈としては、そっちですよね?

なぜ、中止にしないのかといえば、出来なかったからですよね。
わずか6人の芝居ですから、本来は中止が正しいでしょう。
そんな気がしますよ。

とはいえ、あと数回公演がありますから、おそらく、千秋楽までには、
宮沢りえさんは、きっときちんと仕上げるでしょう。
非常にカンがよく、器用な人だと思いました。

それだけに、中身がからっぽの代役を見て……。
なんだか、いろいろ考えてしまいました。

宮沢りえさんは、牡羊座。
天海祐希さんは、獅子座。
へえ、火の星座なのですね。ふたりとも。
まもなく、4ハウスに向かう牡羊座と
まもなく、12ハウスに向かう獅子座の違いが出たのかもしれません。

あとで、ホロスコープでも作ってみましょうか。

今回、見てみて、つくづく、思いました。
これは、悔しいだろうと。
役者は、降板してはいけないと。

どんなことにも意味がありますから、ここから得るものも、
学ぶものもあるのでしょう。
つなげていけばいいのでしょう。

天海さんで見るつもりだったのに、見逃したのにも
きっと理由はあるのでしょう。
持っているチケットが休演に当たらず、代役一日目に
ぶつかったのにも、意味があるのでしょう。

本意とは違いましたが、でも、貴重なステージを見ることができました。
しかし、私は「持っているのか」「持っていないのか」
この場合、どっちなんでしょうね?

天海さんのご快癒、そして、宮沢さんのご成功を心よりお祈りいたします。