日々のこと
ブログ一覧
2025映画9「教皇選挙」
さくらまつりで、お取引先の人が「見た?」って聞くので、
「見てない」って答えて、「そっか、見るか」という気持ちになりました。
が、時間が全然合わなくて。
朝9:30シャンテシネならイケるか!と思ったのですが、
絶妙に遅刻、電車を一本乗り損ねました。
有楽町駅着が9:30、予告を捨てれば、ギリ間に合うけれど、
予告でバタバタ入るのもイヤだし、周りにも迷惑だろう……で、
諦めまして。
でも、三軒茶屋の前にぶっこんでいたら、「天海さんきれいだなあ」が台無しだったでしょうね。密度が違い過ぎて、たぶん、戻ってこれませんでした。
演劇が補助席、シネスイッチ銀座の椅子は普通、最後に「三本目だから、プレミアシートにしておくか」で、椅子がどんどんよくなったのは、本当によかったでう。
シネスイッチ銀座も、お気に入りの二階席、最前列でよかったんですけれどね。
スクリーンを見下ろす感じだから、ラクなんですよね。あの席、大好き。
おっといけねえ。本編!
最初は「誰が誰だかわかんないんですが?」ですが、会話の最初に名前で呼びかける仕掛け、名前と画面をガツガツ合わせていく親切さ、どんどん候補者が脱落していく流れで、ちゃんと見ていれば、わかります。大変配慮されております。
とりあえず、今年見た中では一番面白かったし、なんなら、去年と合わせても一番かもしれないし。
終わってトイレで、若い女の子が「って言ってもさー、すぐにわかると思わない?」って言っていて「違う、そうじゃないんだよ!!!」と説明したくてジタバタしました。一緒にいたコは、わかっているといいなあ。きっと大半の大人は、「そっちじゃないよー!!!」って思ったに違いない。
さて、目下の悩みは、白雪姫です。ダメっぷりを確かめに行きたいのですが、
今日は疲れすぎて断念、明日、能楽の前にぶっこむ手はありますが、TOHO系は時間が合わない。丸の内ピカデリーが時間バッチリなのですが、なんかドルビーシネマっぽく、プラス700円らしい。えー、駄作とわかっているのに、2700円かー。えー、どうする? 私?
ウィキッドも見たいから、この際、シネマイクスピアリに行く手もあるよなあと思いつつ、ちょっと悩みます。2000円ならなー、ハイホー聞きに行くんだが。
もう客が入らないから、公開直後なのに、天下のディズニーなのに、1日1回くらいしかやっておらん。だいぶ面白いが、時間が全然合わせられない。舞浜行くかなー??? うーん。
1.劇映画 孤独のグルメ 2.アーサーズ・ウイスキー3.ショウタイムセブン4.デヴィッド・テナント&クシュ・ジャンボ『マクベス』5.ANORA アノーラ6.F1ow 7.名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN8.アンジーのBARで逢いましょう9.教皇選挙
2025映画8「アンジーのBARで逢いましょう」
草笛光子さんがアンジー、バーのママ役?
ちょっとそそられて、初日に行きました。
「大事なのは完成じゃない。始めることだ」と序盤にあるのですが、
まさか、それがテーマとは思いもよらず。
ものすごく不完全燃焼で終わりました。
若者たちの配し方、大人の人間関係、「そう来たか!」あたりはよかったし、
「ああ、好きな感じだな」「こんなバーがあったら、行っちゃうよね」まではよいけれど。大変おしゃれでかわいいんですよ。赤が効いておる。真似したくなる。
はあああ??? そこで、ぶった切る?
演劇的な展開で、誰かが来て、世界が変わるセオリーは踏んでいる。
でも、せっかく作り上げた場所で暴れる意味もわからないし、
逃げ出す意味もわからない。潮時とも思わない。
なんかねー、非常に身勝手な作品だなという印象で終わりました。
でも、草笛さんの実年齢配慮の仕掛けかもしれないから、「思ったのと違った」ってことなのかも。アンジーがいろいろな人とじっくり話すとか、お酒を出すとか、そっちを見たかったですよ。ご飯がムダに豪華だったことも意味わかんないし。
うーん、開店祝いの夜に逃げるんじゃなくて、通常営業してから、ある日、消えたみたいなので十分だったんじゃないかなー? 暗黒舞踏を武器にするのとか、わからんでもないけれど、非常にイージーで、んなんで、ごまかされるかよ?でしたね。唐突な女子プロ投入も、おばあちゃんと孫風関係性の会話もかわいかったけど、リングサイトにいなかった気が。私の集中力が切れてましたかね???
ものすげー、不完全燃焼でした。これで、みんな、いいの??? ぶー!
あとちょい、世界を拾って、それから逃げろ。本当に期待外れな。
まあ、「スタッフ、そっちじゃ、客来ないよね???」はあったけどね。
「あんた、夜、ちょっと手伝いなさいよ」から引き継ぎならわかるよ。意味わかんないよ!!!(ジタバタ)
あと、本当にどうでもいいけれど、ヘルメット被れ。
かっこいいのは、ノーヘルだけど、もう令和だよ。ヘルメット被る法律順守しないと。絵になるからで、ノーヘルってあたりも、非常に幼稚な印象を持ちます。
むしろ、軽トラであの装束、乗っていく?くらいでいいよ。
ついこの間もなんかでノーヘルあったなー。なんだっけ?
ノーヘルで、人が死にまくったから、着用が義務付けられたんだよね?
その辺、ちゃんと抑えつつ、かっこいいを見せてくれと願います。
2025年映画
1.劇映画 孤独のグルメ 2.アーサーズ・ウイスキー3.ショウタイムセブン4.デヴィッド・テナント&クシュ・ジャンボ『マクベス』5.ANORA アノーラ6.F1ow 7.名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN8.アンジーのBARで逢いましょう
一人エンタメ・トライアスロン演劇「鎌塚氏、震えあがる」
昨日は、頑張りました。
13:00 パブリックシアター「鎌塚氏、震えあがる」
16:30 シネスイッチ銀座 「アンジーのBARで逢いましょう」
18:30 TOHOシネマ日本橋「教皇選挙」
演劇、映画、映画で、ちょっと煩悩を消してきました。
本当は、パブリックシアターに行く前にシャンテシネで「教皇選挙」を見るつもりが、電車を一本逃してしまって、どうやっても間に合わず(日本橋は朝やっておらん)。
諦めて、日本橋で仕事をするつもりで、三越前に着いたら、たまにお邪魔しているバーの朝の部(旦那様がコーヒーを淹れてくれる)に間に合って、
初めてお邪魔しました。
ゆるっとご挨拶をして、こちらのお店(奥様)のおかげで、神田祭の提灯を入れられて嬉しい話をしたら、「僕は71歳なのに、青年部なんですよ。青年部、提灯かけるんです」とおっしゃいます。
ひょー、なんか業者さんがやっているのかと思ったら、違いました。
お祭りですものね。
で、ちょっと楽しくなって、1星座部屋で書いたら、勤労意欲が消えてしまい、
「久しぶりにはまの屋さんに行くか」という気になり、行きました。
そしたら、ヘビメタがかかっていて、趣味に走るにもほどがあるだろうと思い、
笑ってしまいました。
そのまま、半蔵門線で三軒茶屋へ。
前に来たのがいつなのか、全然思い出せません。
鎌塚氏は、シリーズ7本目らしいです。
もちろん、全然知りません。
天海さん目当てに、めっちゃチケ取りチャレンジしましたら、落選に次ぐ落選。
「桜の園」は見損ないました(いつだったか、降板したやつを見れなかったからもはやコンプリートはもうどうでもいいのです)
補助席、見切れありの席が来て、全然期待せずに、オペラグラスを持っていったら、びっくりすることに2列目の端っこでした。え、私がここに入ったら、正規の席の人、見にくいんじゃないの??? 申し訳ない。
2列目は、仕掛けが全部見えてしまうくらい視界良好。見切れなし。
まあ、天海さんの美しいこと!
シリーズとして、「優秀な執事」が主役なので、ゲスト枠の女主人なわけですが、謎めいた伯爵夫人としては、堂々たるもの。
ただですね。私がぼんやりしていたのか、「あなた、旦那は?」と思いました。
旦那いるはずですよね? ねえ、旦那は? 私、聞き逃した?
仕掛け絵本のような回り舞台も、よくもまあ、こんなに作り込んだなですし、
キャストも豪華。
笑いとシリアスのバランスも悪くはない。
面白かったです。ただ、私は一回でいいですね。
演劇に求めるのが、”こっち”じゃないんですよね。
人気でチケットが取れない理由もわかるし、面白かったけれど、客席のくすぐりで飽きちゃうわけ。みなさんは大笑いしているところ(地下室のあたり)とかで、薄笑いみたいになっちゃう。もっと密度が濃いものが好きなんですよ。
だから、「うん、映画も突っ込んでおいてよかった」でしたねー。普通、演劇の後に映画入れないよねー。私は入れちゃうんだよな。保険かけて。
まあ、でも、面白かったし、天海さんはキレイだったし、楽しそうな舞台でよいと思います。私が密度の高いセリフ劇が好きっていうだけね。
ああ、あと、ツタヤ!
日本橋と平積みのラインナップが違って面白かったです。
ターゲットが全然違うのね。三越前とか、日本橋と三軒茶屋で。
当然と言えば当然だけど、「そっかー」と思いました。欲しい本がなかった。日本橋の人になっています。
電子レンジと私
電子レンジ、どうも信用していないですね。私は。
いや、ありますよ。我が家にも。日本橋にも。
でも、積極的には使ってない気がします。
直火が多分、好きなのです。
友人が「無敵レンジ」を買ったというので、どれどれと調べてみると、
焼き魚がラクチンっぽい。フタをしてレンジで加熱なので、レンジ内が汚れません。
さあ、どうする?
でも、たぶん、買わないなあ。
土鍋信仰が強いため、買わないな。きっと。
(と、自分に言い聞かす)
昔、神保町で土鍋で蒸し鍋をやったら、美味しかったんですよ。
で、自宅でもやろうと思い、ステンレスの蒸し器を買ったのですが、
同じ味にならないのです。そこから、土鍋のトリコに。
この前、病み上がりの人がやってきて、おかゆしか食べられないと言うので、
久しぶりに日本橋で、お粥を作りました。
また、三越がいい仕事をするんですよ。昔ながらの梅干しが手に入るし、美味しい昆布もあるわけ。お粥環境、完璧です。
なので、この前の桜まつりでは、蒸し鍋を用意しまして。
室町の路地で老舗が色々出すんだけど、やっぱり冷えるんですよね。
おでんと迷ったけれど、蒸し鍋にしました。
野菜は、全部、三越で買って、玉ねぎがちょっとダメだったけれど、
他は高いだけあるね、のクオリティでした。
日本橋自炊スイッチ、久しぶりに入ったかも。
神保町時代と違って猫がいるため、落ち着いてご飯を作る感じにはならず。
でも、ちょっと頑張っていこうと思います。土鍋、大好き(だから、無敵レンジは買っちゃダメ。うちにはいらないよ>自分)
姑四十九日と食中毒
姑の四十九日に参列してきたのですが、鴨川に着く前に旦那がLINEを見せてきて、「妹が怒っている」と。
いや、お怒りはごもっともで。うち、本当に何もしていないので。
とはいえ、何が出来るのだろうと思ったりもします。
お供えのお菓子なんかの手配は出来たかもしれないけれど、それをやったとしても、地元、または、都内でピックアップして特急で持って行く手間なんて、四十九日の段取りをつける大変さと比べたら、ノーカウントでしょうしね。
お墓に添えられた花が本当にキレイで、感心してしまいました。
こういうの、全部、やらせてしまったんだなと思いながらも、やっぱりね、わからないですよね。鴨川のしきたり、さっぱりわからない。
義妹は自宅に、お仏壇を用意したそうです。先祖の位牌なんかも実家から引き揚げて、全部持って行くつもりだと。本来は、長男であるうちがやるべきことでしょう。
いや、でも、本当に現実的ではなくて。
鴨川のご住職にうちまで来てもらう? いやいや、無理無理。
うちの母の特養入りだって、兄弟で足並みが揃ってないんですよ。
それでも、まあ、折り合いをつけて、なんとか合意を取った感じ。
姪が「おじいちゃん歩けないのに、どうして座敷の店にしたの?」と義妹に聞いていて、きっと地元で法事といえば、この店……なんだろうなと思いました。
絶対にないんだけど、私が手配するなら、ホテルとかにしちゃうだろうから。
それは、慣習的にないんでしょうね。そういう難しさがあります。
今回、反省があって。
会食が終わった後に、四十九日までの祭壇を片づける作業があり、
それくらいは、うちがやってもよかったのに、何もしないで帰ってきてしまったこと。
「二時の電車に間に合うから」「駅に送っていくから」で、ついそのままにしてしまいました。
で、また、旦那が怒られていて。ああ、これは、私のミスでした。
「せめてやって帰ろう」すればよかった!
まあ、それだって、焼け石に水だろうけれど。
姑の葬儀から四十九日までの間、体調を崩していたこと。母の特養入りが動いて、なんだかんだで忙しかったことがあって、一度も、舅の見舞いに行けませんでした。旦那は派遣していたけれど、何もしないからなあ、うちの旦那って。
結局、全部、義妹の肩にかかってしまい、
今、舅は義妹の家にいて、ずっと介護をしていて。
新盆も、一周忌も、きっと手を出せない。
手伝うには、機動力がない。車がないとどうにもならない。
うちが悪いんだけど。
でも、もう軌道修正が難しい。
もっとも、最初から難しかった気もしますね。先方は、鴨川の流儀に合わせることを求め、それを満たすためには、毎週のように顔を出す必要があるわけで。
どうしようもないことをウダウダ考えていたせいもあるのでしょう。
めっちゃ吐いたし、めっちゃ下りました。
翌日、人と約束していたので「こりゃ、キャンセルかしら?」と思ったけれど、案外なんとかなって。ノロとかじゃなくてよかったと思いました。
旦那はピンピンしているから、私の体調、気分の問題なのでしょうね。きっと。
まあ、でも、こういう話って、よくある気がします。
もういろいろ仕方ない。本当に申し訳ないけれど、私の力不足。
30代で出来なかったこと、50代でも、やっぱりできないや。