日々のこと

章月綾乃の日々のこと。

ブログ一覧

「黒川の女たち」後追い中

映画『黒川の女たち』を一緒に見に行った人が、岐阜に行きたくなったというので、そうだ、読んでおこうと思った本があったと思い出しました。

それは、松原文枝『刻印 満蒙開拓団、黒川村の女性たち 』。
でも、フラストレーションが溜まるだけ。
要は、映画の底本だったから。

どうも、背景にあるものが見えてこない。
「黒川開拓団が延命のために若い女性たちを差し出した」
「四代目遺族会会長が、乙女の碑に碑文をつけた。大変だった」しかわからん。

でも、関連本として挙がってきた平井美帆『ソ連兵へ差し出された娘たち 』がとてもよかった。

開拓団の中のヒエラルキー(性接待に駆り出された女性には保護者がいない、または、開拓団の中で立場が弱い)。
勝者(ここでは、ソ連兵、立場逆転の漢民族)による略奪、凌辱。
なるほど、そういう背景ならば、いろいろ腑に落ちる。

松原さんと平井さんの視点の違いが際立つ。
平井さんの本『ソ連兵に~』では、朝鮮、および、漢民族の慰安婦について触れている。そうだよね、やっぱりあったよね。
また、輪姦された日本の女性が裸のまま、車から放り出され、そのまま、轢かれた凄惨な記憶のくだりが心に残る。彼女は一命を取り止めたのか? 同性のソ連の女性兵士は高笑いしていたという。壮絶すぎる。

日本人もやっている。ソ連の人もやっている。
おそらく、人間はみんなやる。稀にやらない人がいるだけの話。
理性や情緒、良心のタガが外れるのが、戦争なのだろう。

引き上げ後の同胞たちからの心ない言葉。
そうね、「(ソ連兵にやらせたんだから)俺にもやらせろ」はあっただろうと想像していた。
男性たちに取って性行為は、非常によいものなのだろう。
同時に賢者タイムで、性欲に流された自分、情欲に負けた自分を嫌悪する。
だから、「そっちが誘った」「好きもの」「お前らもいい思いをしたくせに」的な蔑みになっていく。なんという未熟さ、なんという責任転嫁。
でも、それが、昭和の価値観。私もよく知っている。肌で理解している。令和も今も絶滅はしていない。脈々と受け継がれる男性側の原理。

昔、20代のころ、タクシーで聞かされた話、「男性同士でやると海綿体が刺激されて、本当にいい」ってやつ(客に話す話かね?)。あの話の理屈で、「じゃあ、お前が掘られてくれば?」みたいな気分になる。若い女の子たちに犠牲を求める前に、ケツ差し出してこい。それから、「俺もヤラれたら、頼む」ならわからなくもない。「オレも行くからさ」まあ、ありえないんだけど。ないない。

日本人によるラオスでの児童買春の話も上がってくる。
クルド人によるレイプに対する判決で「人を殺したわけじゃないのに」的な抗議もやけに引っかかる。
一度でも性犯罪を犯したら、去勢しちゃえばいいのに。性機能を奪え。ご自慢の竿も切り落とせ。
痴漢も同罪だよ。手を切り落とせ。
成長中の小さな女の子たちを傷つけないで。どんな業の深さなの?

おっといけねえ、ハムラビ法典か、暗黒の中世にスリップしちゃう。

本当に昭和にあった「いやよいやよも好きのうち」が男性側に根強くある限り、
女性は戦利品、女性は道具は、ずっとある。消えるわけがない。

今が「つかの間の平和な時代」になりませんように。

出来るだけ、ナチス映画を見るのは、人がどんなに残酷になるのか、
惨い生き物なのかを理解しようと思っているせい。
でも、今はなんの教訓にも、制止にもなっていない。
満州で起こったことは、世界各国で起こっている。

なぜ、雄と雌がいて、性行為に強烈な快感が備わるのか。
その前提がなければ、世界はもっと平和な気がする。

さて、ここで問題は、この先似た状況になった時に、
若いお嬢さんたちに「生きろ」と言うのか、
「頼む」と頭を下げるのか。
「一緒に死のう」と言うのか。
その時にならないとわからない。どれも正解で、どれも間違い。

60歳間近な初老の自分に何かできることがあるのか?
口減らしで死ぬしかないんじゃないだろうか? 

二冊読み進むうちに朝になってしまった。眠い。

2025年9月7日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

ケランチム・チャレンジ

先週、韓国料理屋さんで韓国のたまご料理、ケランチムを食べました。

新橋ラッキーソウル

ふわふわで、かわいくて美味しかったので、うちでもやってみようと思いました。(なんでそう思ったのかは、もう思い出せません)


まず、長谷園の炊飯用の土鍋でチャレンジ。
おいしいけれど、膨らまない。これじゃない感が募ります。

長谷園じゃうまくいかなかった

思い立って、鍋を買いました。韓国のトッペギ2号。
大事なのは、鍋の大きさ。鍋のふちから1センチまで材料を入れること。

トッペギ2号

ミキサーというフレーズもXでひっかってきたので、やってみました。ミキサー、相当ふわふわスフレ状になります。が、これは、好みで、手でしゃかしゃかしたほうが、なめらかな茶碗蒸し風味になりますね。要検討、要研究で。

本日チャレンジ

いくつか動画を見て、私なりのまとめ。
1.鍋は、韓国のトッペギ2号。たまご4個にピッタリ。

2.たまごが多いと膨らみやすいが、しぼみやすい。
  水分が多いと、冷めてからもおいしいらしい。

3.中に具はいれなくてもいいんじゃないかな?
  どこにあるか、ようわからん。

4.なべのふちから1センチで強火。鍋に熱を貯める。

5.固まり出したら、底から剥すようにかきまぜる。
  鍋底の角が焦げやすいから、そこから引き離すように。

6.8割もったりと固まったら、弱火にし、ふたをする。

7.ふたは深め。ニトリの小どんぶりジャストフィット

8.トッピング、かにかま、大きめほぐしがおいしい。小葱、ゴマ

9.蒸らしは、諸説あり。湯気が出るまで1分説と3分、5分。要研究。
  これ、1分じゃ足らない気がする。

10.好みで仕上げにゴマ油。

あと1、2回作ったら、マスターできそう。
トッペギ2号は、蓋、受け皿つきで、アマゾンで1600円で買いましたが、動画によると、新大久保で、600円くらい(5年前の動画)。百均にもあるらしいです。きっと、数百円のジャンルですね。

では、みなさま、素敵なケランチムライフを。私も爆弾ケランチムを作れるまで頑張ります(卵がめっちゃ早く消費されます。卵4個は、2人分ですね。一人だと食べきれません。無理、無理。)。

2025年9月6日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

チャイナ服を買ってみるの巻

連載が終わったお取引さまから、周年パーティーのお誘いをいただいて、
「さて、何を着ようか?」となりました。
パーティーは年末なので、まだまだ時間があるのですが、さくさく用意しておこうと思い、調べてみると、結構大変でした。
レンタルドレスは、大きいサイズ、ほとんどないのです。

一昨年、社長、会長さまに高級ランチにお誘いいただいたときは、ワンピースとアクセサリーを新調しました。
その時、三越のフォーマルものぞいたんだけど、本当に本気過ぎて、さすがにやり過ぎな気がして、さて、どうしよう……となり、いつものブランドの張りのあるワンピにしたのですが。これはこれで、今年、「喪服は着ないよ」と言われた姑の新盆の時に使えました。暑かったけど(そう、張りがあるのです)。

また、同じ悩みが来たわけで。
「何を着よう」

ビジネス仕様のパーティー服は、ないわけではないのです。
また、うまく痩せれば(痩せまい)、黒いドレスもないわけではない。
これは、20年前にディナーショーに行った時の服です。
えー、何キロ痩せれば着られるのー? 10キロくらい???

という「手持ちで適当に」の保険をかけつつ、
ふと「あ、チャイナ服は?」と思い付き、お仕事の窓口である友人に相談したら、「いいかもね」となったので、とりあえず、買ってみました。
ほら、私、中国の占いの易をやっているから。

さて、どうなるでしょう?
予算的には、相当安いです。
が、どんなクオリティで来るか、さっぱり読めません。

それなりに着られそうなら、鑑定にも使えると思うんですよね。
あはは、三越前で着るのかな? あはは。
ああ、中国茶のお茶会に来ていくのもアリですね。

着られそうなら、ですが。

着られるかなー?
乞、ご期待です。

チャイナ服、高校時代、バイトで着ていたの。懐かしい。

2025年9月5日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

アカスリとコストコ

朝から2本仕事を仕上げ、コアリズムを10分くらいやって、
歯医者さんへ。治療よりも映画談議が長い。

ずっと行きたかったアカスリへ。100分コースという
なかなか狂気のプラン。
背中をほぐされ過ぎて、今、もみ返し。明日はもっと痛いだろう。

新橋で食べたサムギョプサルが忘れがたく、おうちでやるべく
コストコへ。バラ肉買ったら、油まみれに。
ですよねえ。

ミルクレープロールに惹かれたけれど、食べきれないと悟り、
レモンマドレーヌを買って帰る。大人なんだか、子供なんだか。

帰宅して、夕飯を特急で作って、パクパク食べて、仕事もう一本あげて、今日は営業終了。あ、くーちゃん、猫散歩は時間外営業でも行きますよ。もちろんよ。

2025年9月3日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃