本日は、打ち合わせでした。
2件こなした後で、「あれ、ご飯食べてなかった!」と気づきました。
家までガマン……が出来ずに、茨城マルシェ、茨城県のアンテナショップに吸い込まれました。
なんか納豆の食べ比べみたいなのがあったんですよ。
でも、テーブルについて、気が変わりました。
この辛口の煮込みうどんがいいかも。
ついでに、レンコンの天麩羅も食べようっと。
余談ですが、今、図書館で借りた『断酒』という本を読んでいます。
『断酒』、昭和56年の本なのですが、いい本なんですよ。
「アルコール依存症」という言葉はちゃんと医療の現場では使われているのですが、
読者向けには、まだ「アルコール中毒」という表記で進んでいます。
昔の本ならではの、優しい語り口です。
で、その本を片手に、黒ビールもお願いしました。
「断酒」の本片手に、黒ビール。バカじゃないかって話ですが。
私は、100日空けたからよいのでございます。
飲んじゃいけないのは、うちの弟くん。
彼の前では、もちろん飲みませんし、酒の匂いもさせませんとも。
しかし、予想に反して、お料理は、同時に来ました。
あれ? レンコンでビール楽しみたかったのに?
まあ、いっか。
煮こみうどんには、大ジョッキでお水がついています。
「え? そんなに辛いの?」
給仕のお姉さんがニッコリうなずきます。
えー???
というか!!!
一人前じゃないですよ。この量!!!
オーダー取ったおにいさん、止めてよ。
「頼み過ぎですよ」って。体型で判断しないでー!!!
かくして、茨城マルシェとの孤独な闘いが始まりました。
勝敗ですか?
……勝ったといえるのではないかと思います。
汗かいたけど、大ジョッキのお水は、最後に1口だけいただいたくらいです。
量も多かったけれど、なんとか食べきりました。
というか、好きなモノ頼んでいるんだから、そりゃ食べますよね。
煮こみうどんは、かなり柔らかく、伊勢うどんを連想しました。
かぼちゃが入っているところが、ちょっとほうとうっぽいかも。いや、かぼちゃだけだけど。
おいしかったですよ。
よそのお客様が、あんこう鍋を召し上がっていまして、
これは、いつかやらねば!と思いました。
東京にある全国のアンテナショップのグルメツアー、意外にいいと
思うのですが。
たぶん、全都道府県のご飯、東京で食べられちゃうんでしょうね。
東京にいながら、全国ツアー、誰か一緒にやりませんか?(そんな酔狂な人はいまい)
とりあえず、2014年晩秋茨城マルシェとの闘いは、おしまい。
結構ボリュームがあるので、オーダーの仕方には、お気を付けくださいませ。