散々な一週間。

いやー、今週は、生きた心地がしませんでした。

思い返すと、よく乗り切ったなあと。
体感として、週に4日外出の予定が入ると、キャパオーバーになります。
まんまと4日連続で外出でした。

どちらかというと夜型なのに、午前中から出ることが多かったこと、
一日家を空けなければいけない日に限って、旦那が帰ってこれないこと、
この2つが重なって、猫がとにかく不安がるのです。
ご機嫌取りが本当に大変でした。

一番つらかったのは木曜日で、日中に打ち合わせが入り、
夕方から木曜会で、間が空きまして、今までならずっと都内で過ごすのですが、
猫がダメだったので、一回帰りました。途中で「私は何をしているのだろう?」と
意識が飛びかけました。

三か月ぶりの笙の稽古も、猫を理由にドタキャンしました。
思い返せば、人身事故あり、乗り過ごしがあり、待ち合わせの行き違いがあり、
仕事の確認モレでやり直しになったり、意思疎通の不具合で余計に書いたり、
急ぎ仕事が入ったり、まあ、いろいろありまして、結構めちゃくちゃでした。
日々、小さなトラブルが起こるため、だんだん寛容な人間になっていくんですよ。
「よかよか、それでよか」みたいに。
怒る気力もなくなるというか、怒っても何も変わらないから
ならば、もう無抵抗に流れに身を任せてしまおうと。

猫飼いの先輩たちには、「心配し過ぎ」、「甘やかしすぎ」と言われますが、
春になって1歳になるまでは、愛情たっぷりに最優先してあげようと思っています。
1歳を迎えれば、野良生活よりも家猫暮らしが長くなりますから、感覚的に
大丈夫になるんじゃないかなって思います。
まだ、不在は、不安を呼び覚ますようです。いまのところ、6時間が限界だと
感じています。私か旦那か、どちらかがいれば、片方いなくても大丈夫ですが。

普通にお勤めされている方ならば、平日はざらに12時間程度空くと思うのですが、
基本、家での作業ですから、留守にするとギャップが激しいようです。
今週は変則的だったので、毎日2回の排便が1回しかなかったり、
置きエサも食べなかったり、しつこくくどく遊びをせがんだり、猫の不安が伝わってきて
かわいそうでした。
愛されている、大事にされていることはわかっていても、まだ安心しきれないのです。
俗に、「野良生活と同じだけ、慣れるのに時間がかかる」といいますから、
やはり本格的な春までは、ちゃんと構ってあげようと思っています。もっとも、猫は
構いすぎずに放っておくのがいいと聞きます。呼ばれたら返事をしたり、1日最低
2回は遊びにつきあったり……みたいな感じですが。

来週はヘタすりゃ、7日連続で用事が入りそうです。
もう正直、吐きそう。ひとつひとつは、楽しみですが、こう続くと、意識が飛びかけます。
木曜会、東銀座が取れないので、もう休みでいいかなあ?(どうだろう?)

3月はこもりますからね!!!
花粉だから、無理ですからね!

笙仲間さんに言われました。
「あんなにあちこち飛び回っていた人が、猫で土着の人になっちゃうのねー」って。
確かに!
旅はしばらくないかもですねえ。まあ、そのうちに、ですが。
もう最近は、20分程度しか空き時間がなくても、美術展に行きます。
もし、すごくよかったら、また出直せばいいと考えて。
ゼロよりは、流し見を選ぶのです。

お風呂にもゆっくり浸かれません。テレビは、まったく見なくなりました。
自分の食事は後回しにして、猫のケアをしてから外に出るため、食事抜きの日も多いです。
それでも、少しずつ、スタイルが構築されてきているでしょうか。

演劇とか見れる日が来るのかなー?
グランドホテルは、久しぶりに見たい気もするのですが。
見られるかな???

仕事は、だいたい先取りで動きます。
最近、また、早さをお褒めいただく機会が増えました。
とにかく、巻いています。なぜなら、先にやっておかないと回らないから(笑)。
キリキリ巻いて、それでも、足らなくて、「グルさま、ごめん」を散歩を犠牲にしたりしています。

もうちょっと落ち着いた暮らしをしたいです。でも、2月いっぱいは仕方ないかもしれません。
ひとつひとつこなして、なんとか乗り切りたいと思います。家にいられる週末、本当に幸せです。

このエントリーをはてなブックマークに追加