広島&博多2 早朝参拝&福岡タワー

朝3時、足を攣りまくり、起きました。死ぬ!

朝6:30の厳島神社オープンを目指したら、わらわらと大量の若者が! 東京の高校の修学旅行なんだって!

私服で大量に神社前にいるから、抜くわけにも行かず待機して、6:30で列が動かないから、必死で先に入りました。

素晴らしい企画だけど、集合場所考えて! 先生。

厳島神社 早朝参拝

朝ごはん、遅い時間にしたら、9:00ではなく、9:30スタートと知り、捨てました。若い従業員さんたちが必死に頑張っていますが、もう少し経営サイドがテコ入れしてあげないとダメなホテルでした。

人がいない。冷蔵庫の中に前の客の飲み残しがある。障子は破れている。朝食が8:00スタートか、9:30スタート。これ、2時間は無理でも、1時間繰り上げなさいよ、と思います。早い時間に集中しちゃうから、言われ、でしょうね、と思いました。

が、従業員がダメなわけではない。みんな、よく頑張っています。ビジネスホテルのつもりで使って、まあまあ、でしょうか。夕食は、いろいろ種類がありました。

夕飯も、お能に丸かぶりで、諦めていたから、朝なしで、まあ、いってこいかな?

宮島は、朝10時スタート。うむ、何も買えない!フェリーに乗り、対岸についてもまだやってない。

うえので、予約したお弁当をピックアップし、クロネコヤマトで宅配出して、広島へ。

広島から博多は、1時間程度。めっちゃ近い! 車中で穴子飯、三口だけ食べました。

博多で、旧友に会い、ランチして解散。

飛行機は初のジェットスター、どんなものかわからず、ドキドキします。これが19時台。時間は14時、悩ましい! 太宰府行けるけど、ほぼとんぼ返り。屋台も、時間的に難しそう。白山優雅のカレーも、時間が微妙過ぎ(視野に入っているのが、すごくない?)

とりあえず、福岡タワーから大濠公園に行くつもりで、アクセスを調べて下車したら、西新駅から徒歩20分ですって。笑ってしまいました。遠過ぎだよ! サザエさん通りをテクテク、トコトコ、ぐだぐた歩き、なんとか到着。

福岡タワー

降りたら、もう体力がなく、「止まってから席を立ってください」をイライライライラ繰り返す運転手さんのバスで、博多駅に戻りました。

16:30、やることないんだが?

仕方ないので、お風呂へ。

八百治の湯

ここがよかった! なんかめっちゃ雑で。

嬉しくなり、ビールも飲みました。

17:30には、福岡空港へ向かい、トリカワ食べて、ジェットスターに乗りました。

まー、揺れる、揺れる! 向い風で、ガタガタです。

手荷物は、上か、足元かのルールが厳しく、本当に移動特化ですね。でも、福岡→成田が一万ちょいって、なんか頭がバグります。マスクを忘れたのが大失敗。

成田は、夜景がない! いや、少しは光ってますが、暗くて笑ってしまいました。羽田の華やかさがない。

さくさく帰るだけ。

ジェットスター、また機会があれば、ですね。オフロード過ぎて、疲れました(天候のせいですね)

自分との約束、宮島に泊まる、弥山に登る、旧友に会いに福岡に行くが果たせてよかったです。また、厳島神社で、お能を見るも出来て、よかった!

旧友と一緒に蘭奢待カードを開けるつもりが、まんまと忘れました。しくった!

2025年11月7日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

広島&博多1 弥山と観月能

友枝昭世さんが見たくて、今年は観月能に行こうと決めたのが8月8日。
おそらく、7月末日発売のチケットの戻りをタイミングよく買えたのだと思います。すっかり忘れていて、「ハッ!」となって、のぞいたら、買えました。
それでも、B席でしたけれど。
とりあえず、大人気でチケットは瞬殺です。

前回、厳島神社に行ったのは、2008年11月23日。珍しく、旦那と行きました。
めっちゃ混んでいた記憶がありますが、無理もないですね。紅葉ハイシーズンです。無茶していたなあ、昔の私。
その時、出来なかったことをやろうと思ったのです。

1.弥山に登る
2.宮島に泊まる
3.生ガキとあなご飯を食べる

途中、人と一緒に行ったのにソロだった高尾山登山が挟まったので、
「弥山に登ろう」と気持ちが傾きました。
あ、ロープウェーがあるのです。弥山には。

そこから、めっちゃ本気を出しまして。
モンベルへ行き、登山靴とストック、トレッキングポール、靴下を買い、
もう一度行き、畳めるリュックと手袋を買い、
Amazonでヘッドライトの代わりになるミニ懐中電灯を買い、
さらに、旦那にヘッドライトも借りました。ふー。

ただ、「本当に登るの?」の決心がつかず、
だって、朝3時起きで、ほぼ半日移動、夜はお能ですよ? 間に山を挟むのって、ちょっと無謀ですよね。
新幹線は9時で予約をしていました。が、無事に3時に起きられたので、
品川始発に変更しました。

車窓の富士山
富士山

本当は、広電に乗りたかったのですが、今回は往復JRで。

宮島
もうすぐ到着
朱丹の大鳥居
朱丹の大鳥居

この時点で11時ちょい前、ホテルに荷物を預けて、登山モードになって、
厳島神社は遥拝で、紅葉谷コ-スを目指します。
途中、ローブウェーの分岐があるので、相当迷いました。
「行きをロープウェー、帰りを歩くでもいいのでは?」と。
でも、ここで日和ると、一生登れない気がして。
今回は、「途中で折り返してもよい」ことにして行きました。

弥山
弥山

インバウンドな方々に励まされつつ、なんとか登頂。
これねー、ロープウェー合流後がキツいです。
「もう終わり」って思っちゃった後から、40分くらい歩くし、
人が増えるのに、山のマナーではなくて、観光客=お客様意識の人ばかりになるせい。

展望台
弥山展望台

うかうかしていたら、14時近くになったので(だいぶ時間がかかっております)
帰りはロープウェーで下りました。

大鳥居の干潮に滑り込み、下を歩き、
ホテルでチェックインして、焼き牡蠣を食べに行き、
また、ホテルに戻って、ざっと温泉に入ったら、もうお能の開場時間です。

観月能
観月能2025

登山&温泉で感覚が狂ってしまい、いっぱい防寒着持ってきたのに、
うっかり薄着で行ってしまいました。もらったパンプを背中に、
もらったカイロをお尻に入れて、ギリギリでした。アホ、私。

お能は本当に素晴らしかったです。
ただ、観客のモードが全然ケのままで、ハレにならない。
つまり、ノイズが多いのです。

野外で寒い、おそらく、そんなにお能を見てはいらっしゃらない方がほとんどなのでしょう。
毎年、観月能はご覧になっているかもしれませんが。

仕舞が始まっているのに、遅れてきて、「どこですか?」と声に出して聞いてしまうお客様。後ろを無神経に歩く人たち、回廊なので地震のように響きます。
後半、冷えてきたため、服を着る衣擦れの音。
シテが幕の向こうに消えた途端、帰り支度をする人たち。
嘘でしょ?と思いました。

せっかくの、「静寂」「波の音」「夜」が成立するシチューエションなのに。
本当にもったいないと思いました。ちょっとだけ、集中しようよ、そしたら、素晴らしいよ?
でも、これ、毎年こうなんだろうなあ。

観客の意識が「お能」ではなく、「寒さ」「早く帰らなきゃ」にある以上、
どうにもならないですね。野外だから無理もない。
でも、これ、「残念」というだけで、「仕方がないこと」と考えが変わりました。

奇跡のような一瞬、「静寂」をシェアできる舞台は揃っているけれど、
きっとそんなことは起こらない。
あるいは、S席なら、気にならないかな? わからないけれど。

B席は、ちょうどお幕の正面、だいぶ、上手寄りでしたし、
柱の陰、男性の後ろだったのに、キレイに見えました。

いろいろ思ったのは、「神様のお導き」なんだなってこと。
当日券も売っていたし、途中ツアーのSに乗り換えも考えたのですが、
なぜかログインできなくて。
「じゃあ、Bでいいか」って思って座ったら、よかったのです。
幕の正面すぎて、橋がかりがないかと思ったら、ありました。
へええ!!!

20:20終演予定が20:10には終わったので、
ギリギリ宿の夕食にも間に合いました。
お昼、おにぎり一個だけだったので、めっちゃ食べました。
30分とは思えない勢い。
きっとホテルの人は呆れれたでしょうが、人には事情があるのですよ。ホホホ。

2025年11月7日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

蘭奢待のこと

つくづく思うのですが、なぜ、再現された 蘭奢待にこんなに関心を寄せているのでしょうね? 私は。

ぼんやり思うのは、きっと「聞けなった体験がある」んじゃないかなってこと。
「これが 蘭奢待じゃ!」な人がいて、それは、そう遠くない距離で、
でも、「お主はならん」されたんじゃないかなあ?

あはは、この口調じゃ、信長さま一択じゃん。

「 蘭奢待でおじゃる」「なりますまいのう」的なことかもしれませんが。
ああ、多分、こっち。こっちのほうが濃い、深い。

私は、前世はあると思っていて、
なんかあちこちで、キャッチしちゃうのですが。

グループセミナー受けたら、死んでいくプロセスを体験したり、
雲龍さんの笛の音で、いくつもイメージを見たり、
氷室先生の絵が当たったり……。
ああ、隠岐で村人たちに責められる夢も見ましたね。
八百杉さまが助けてくれたんでした。

ばおばぶさんという能力を持っていた方の言葉がふいに浮かびます。
「第三の目が半分開いている」と。
もう20年くらい前のこと。半目ってなんだよって思って面白かったの。

蘭奢待のカードは、友達と会ったら開けて、聞いてもらうつもり。
きっと、同じ時代に生きていたのでしょうねえ。そんな気がします。

2025年11月3日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

蘭奢待を聞く

わかるような、わからないような。

ガラスの器の中に収められた香りを聞きに行きました。
「正倉院 THE Show」

上野の森美術館の展示は、基本、エンタメだと思っています。
今回は、前売りをだいぶ前に買っていたのに、すっかり失念し、
「そうだ、蘭奢待!」と思い出して、会期終わりに行くことに。

いつもなら、平日を狙いますが、蘭奢待香りのカードというモノが
お土産コーナーにあるらしく、それが欠品中、11月1日復活するとのことで。

がんばって、10時に上野について、うっかりたいめいけんに寄ってしまい、
カキフライ食べていたら、大行列に。
でも、10時に行っても、たいして状況は変わらなかったようです。

三越前でランチの約束をしていたので、一回撤収し、
買い物をしながら帰りました。
グランスタで、東京駅限定パッケージのとらやの羊羹を買い、
八重洲地下街の一番街、おかしラインドで50周年限定ハイチュウ濃いぶどうを買い、地上に出て長門さんでわらび餅。
味百選をやっている日本橋高島屋をのぞいて、
金谷ホテルのロールパン、
抹茶試飲が素晴らしく、売茶中村さんで抹茶を買い(でも、あんなに素晴らしくは立てられない気がしますね)、
まつ月さんのわらび餅も食べ比べ用に買いました。
日本橋を渡って、三越でティールのチョコレートバー。
お菓子売り場が大行列で萎えて、コレド室町1に行き、
にんべんのぬれ煎餅大袋、うまみ飴、
ヤナカ珈琲で、コーヒー豆の焙煎をお願いして、部屋へ。

ランチは予想と違って、本格コースで。
食べ終わったら解散となってしまいました。

コーヒーを受け取って、荷物をまとめて、再び上野へ。
「正倉院 THE Show」は17時閉館、
16:50くらいに並んで、ほぼ待ちなしで中へ。
私の狙いは、蘭奢待なので、それ以外は捨て。
ああ、復元された楽器もチェックしなきゃで、音を聞く列に並びました。

結局、イヤホンガイドで聞けるとわかったんだけど、ちょっとロス。

蘭奢待は、シナモンっぽい、ちょっと甘くスパイシーな香りがしました。

しかし、カードを手に入れるのに、その後90分並ぶハメに。
入店待ち30分、会計60分って、不手際もいいところでしょう。
17時で閉まるのに、会計終わって17:47。
まだまだ、大行列でした。

レジ、2個くらいしかないんだもん。バカすぎる。

ストレスが溜まりまくって、夜間公開している西洋美術館へ。

『オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語』
空いてはいなかったけれど、正しい美術鑑賞が出来て、大変癒されました。
絵の中のドレスが大事に保管されていて、一緒に飾られているのには萌えました。ああ、ほぼ、等身大なんだ。奥様亡くなってからも、ずっと大事にしていらしたんだ、と。ちょっと泣きそうに。
アルベール・バルトロメ《温室の中で》と、夫人のドレス。
本当に素敵でした。ドレス、後ろ側が見られるんですよ。

フルーニング美術館・国立西洋美術館所蔵 フランドル聖人伝板絵―100年越しの“再会”も、面白かった。
物語る黒線たち――デューラー「三大書物」の木版画は、ザクザク見たけれど、
体力が追い付かない。濃い。

クタクタになって、帰宅。いつも行くお店が閉まっていて、
仕方ないから、ハイボールだけ飲んで。
重い荷物を抱えて帰宅しました。

高尾山以来の2万歩超え。で、翌日である本日は、寝潰しております。疲れた。
ホント、もうちょっと考えて欲しいなあ。

東儀秀樹さんが「言ってくれたら、協力したのに」とXで呟いていらして。
ですよねって思いました。

正倉院の中に入れて、琵琶の再現に尽力なさったYさん。
田島先生のお友達のことを思い出しながら。
雅楽を習っていたころ、あれも、不思議な時間でしたね。遠い遠い昔と今。

2025年11月2日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

巡り合わせ

復元された蘭奢待の香りを確かめるべく、耳鼻科に行っています。
「先生、匂いを一週間だけでも」と情にすがるつもりで行ったら、
「匂いがわからない? もっと早く言ってください」言われて、
あ、お願いしてよかったんだと思いました。

いやもう、匂いがないのに慣れ過ぎていて。
たまに嗅覚が蘇ると、情報量が多くて大変です。

今週は、「来週も診せて」でおじゃまして、もう一息で
お薬をもらって帰ってきたのですが、旦那が老人性難聴で難儀しているので、
一応、聞いてみました。
「先生、主人が大学病院にかかっているのですが、一年様子見で」と。
すると、「ます、老人性難聴ならば、治りません。が、診断が正しいかどうかはわからない。いいですよ(診察しますよの意味)」で、旦那が「行く行く、行きたい」になっているのですが。

一応、先生のご出身の大学病院だと支障があるかもと思い、プロフィールを確認してみたら、にゃんと、都内で有名な名耳鼻科でも勤務されていました。

そこ、行った。私、通った!
めっちゃ待つんですよ。軽く半日もっていかれます。
で、「あの病院でダメなら、ダメなんじゃ?」みたいになって、30年放置したんですよ。嗅覚異常。

途中、「僕が診ますよ」の先生もいらしたけれど、勤務が不安定でフェードアウトしてしまって。ああ、12年も前かー!!!

こういうのは、ご縁ですねえ。本当に、考えさせられます。

2025年10月31日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

2025映画66『トロン:アレス』

前情報なしで行ってみたら、「なんかいろいろもったいない映画だな」という印象。

1.プログラム、なぜ擬人化?
2.悪役、なんでぼくちゃん?

このあたり、前作、前々作を見ていると、解決するのかな?

プログラムが擬人化するのは、まあ、よい。
で、感情というバグが挟まっていくのも、まあ、ドラマっぽい。
でもさー、2025年に観る映画のキーマンとして、
「俺って天才」「もうやぶれかぶれだー、えーい!」みたいな未熟な甘やかされたボンがハメられちゃうと、それだけで、非常に古臭く見えてしまう。

そこは、冷静沈着なパーフェクトマンではないのだろうか?
すると、無敵感が出てきて、一話では収まらなくなっていくわけだけど。

80年代オマージュの世界は、なんかよかった。
そうだよねえ、ピロピローみたいなところから、よくここまで来たものだよね。

AIの時代からは逃げ切りたいと思っているけれど、どうなるかな?
というか、この流れの中を生き抜く若者たちって、本当に大変だね。

2025年映画
1.劇映画 孤独のグルメ 2.アーサーズ・ウイスキー3.ショウタイムセブン4.デヴィッド・テナント&クシュ・ジャンボ『マクベス』5.ANORA アノーラ6.F1ow 7.名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN8.アンジーのBARで逢いましょう9.教皇選挙10.BETTER MAN/ベター・マン11.白雪姫12.アマチュア13. ウィキッド ふたりの魔女14.シンシン SI・NG SING15.マインクラフト/ザ・ムービー16.未完成の映画17.パリピ孔明 THE MOVIE18.アンジェントルメン 19.リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界20.サブスタンス21.IT’S NOT ME イッツ・ノット・ミー22.たべっ子どうぶつ THE MOVIE 23.か「」く「」し「」ご「」と「24.ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング25.ビョーク コーニュコピア26.マリリン・モンロー 私の愛しかた27.来し方 行く末28.ぶぶ漬けどうどす29.リロ&スティッチ 30.ババンババンバンバンパイア31.F132.国宝33.生きがい IKIGAI/能登の声 34.メガロポリス35.TOMORROW X TOGETHER WORLD TOUR36.韓国ミュージカル ON SCREEN「エリザベート」37.クリムト & THE KISS – アート・オン・スクリーン特別編-38.フォーチュンクッキー39.盲山40.罪人たち41.ファンタスティック4:ファースト・ステップ42.スーパーマン 43.突然、君がいなくなって44.犬の裁判45.私たちが光と想うすべて46.入国審査47.美しい夏48.この夏の星を見る49.映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ50.ジュラシック・ワールド/復活の大地51.夏の砂の上52.書かれた顔 4Kレストア版53.六つの顔54.黒川の女たち 55.星つなぎのエリオ(字幕版)56.大長編 タローマン 万博大爆発57.タンゴの後で58.ボーはおそれている59. ザ・ザ・コルダのフェニキア計画60.ENO61.グランドツアー62.見はらし世代 63.犬神家の一族35mm64.Mr.ノーバディ265.愚か者の身分66.トロン:アレス

2025年10月30日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

2025映画65『愚か者の身分』

三人の視点からひとつの物語を描いていく良作ですが、タクヤが奪われたものが、ジワジワ来てしまい、一晩経って、落ち込んでいます。

なんで、日本人、幸せじゃないのかな?
こんなにインフラが整っていて、表面的には身分制度なくて。
なぜ、幸せじゃないんだろう?

2025年映画
1.劇映画 孤独のグルメ 2.アーサーズ・ウイスキー3.ショウタイムセブン4.デヴィッド・テナント&クシュ・ジャンボ『マクベス』5.ANORA アノーラ6.F1ow 7.名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN8.アンジーのBARで逢いましょう9.教皇選挙10.BETTER MAN/ベター・マン11.白雪姫12.アマチュア13. ウィキッド ふたりの魔女14.シンシン SI・NG SING15.マインクラフト/ザ・ムービー16.未完成の映画17.パリピ孔明 THE MOVIE18.アンジェントルメン 19.リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界20.サブスタンス21.IT’S NOT ME イッツ・ノット・ミー22.たべっ子どうぶつ THE MOVIE 23.か「」く「」し「」ご「」と「24.ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング25.ビョーク コーニュコピア26.マリリン・モンロー 私の愛しかた27.来し方 行く末28.ぶぶ漬けどうどす29.リロ&スティッチ 30.ババンババンバンバンパイア31.F132.国宝33.生きがい IKIGAI/能登の声 34.メガロポリス35.TOMORROW X TOGETHER WORLD TOUR36.韓国ミュージカル ON SCREEN「エリザベート」37.クリムト & THE KISS – アート・オン・スクリーン特別編-38.フォーチュンクッキー39.盲山40.罪人たち41.ファンタスティック4:ファースト・ステップ42.スーパーマン 43.突然、君がいなくなって44.犬の裁判45.私たちが光と想うすべて46.入国審査47.美しい夏48.この夏の星を見る49.映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ50.ジュラシック・ワールド/復活の大地51.夏の砂の上52.書かれた顔 4Kレストア版53.六つの顔54.黒川の女たち 55.星つなぎのエリオ(字幕版)56.大長編 タローマン 万博大爆発57.タンゴの後で58.ボーはおそれている59. ザ・ザ・コルダのフェニキア計画60.ENO61.グランドツアー62.見はらし世代 63.犬神家の一族35mm64.Mr.ノーバディ265.愚か者の身分

2025年10月30日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

着々と準備中

週末、モンベル京橋店へ行って、
・登山靴 マウンテンクルーザー200 Men’s
・ソックス×2
・ストック アルパイン フォールディングポール 110
ストック収納袋

以上4点を買いました。
なんでイチイチ、リンクを張っているのかと言えば、自分のための
覚書でもあるからです。煩わしいですよね。申し訳ない。

「なんでメンズ?」と思ったあなたは、鋭い!
なぜかといえば、私の足が幅広だからです。
モンベル一択なのは、モンベルには幅広さんのためのワイドがあると知っているせい。他の海外の足型では合わないのです。
モンベルでも、1センチサイズを上げているのに、女性用はちょっとパツパツで、「男性用を試します?」で、天国のようにラクでした。
でも、正しく履かないと大きいので足が靴の中で遊んでしまいます。

覚書ついでに。
登山靴の履き方。
1、かかとを合わせる。トントン
2、紐のたるみを直す
3、紐をクロスする
4、金具にひっかける
5、蝶結びにする

これ、京橋店で教わったのですが、靴を履き替えたらもう1を忘れてましたよ。
本当にヤバいですね。右から左です。忘れそうなので紙に書いて玄関に置いてますが、ここにも置かせてください(安全策)。
店員さんはこの手の客には慣れているっぽく、「トントンしました?」と冷静に導いてくれました。ありがとう。京橋店のお兄さん。

旦那が「念のため、ヘッドライトも持ったほうがいい」と言うので、
RovyVon LED Aurora A8をAmazonで取り寄せました。
めっちゃ眩しい。目がやられます(ヘッドライトじゃないけど、帽子に止まるの)。

さらに追加で、
ポケッタブルになる薄型のリュック
手袋

と揃えました。

この薄型リュックが意外によくて。
旅先で「低山に登りたい」願望を叶える仕様です。
押し入れの奥から、ワンデー登山用のリュックは出てきたのですが
((めっちゃ猫毛がついてました)、今回の旅に持って行くには、
全工程分の荷物は入りそうになかったのです。

リュックとボストンみたいなバカげたカバン二個持ちかしらと
考えていましたが、どう考えても鬱陶しい。
登山が終わったら、用具一式、宅配でうちに送るかなあ?もありつつ、
靴から変えると荷物がかさばり過ぎます。
このしょうもない「どうしようかな?」を解決してくれるアイテムになりそうです。

11月に行くのですが、
・ストック2本
・念のため、フリースも持つ。雨用ジャケットも入れたい。
・ペットボトルで500×2は持ちたい

かなり薄いので、そんなに入るかな?でしたが、きょう、ヨーカドーでワインと水1リットルを買い、ジャケットと一緒に入れてみたら、ちゃんと安定しました。
素晴らしい! 普通に背負えるじゃん!

これは、普段使いもしたほうがいいんじゃないでしょうか?
いわゆるエコバックよりも全然ラクに持てます。さすが、リュック型。
さすがアウトドア専門ブランド!
旅行が終わったら、ヨーカドー専門袋になりそう。

残る問題は、「本当に登るの? 登るなら、朝4時台出発だけど?」問題だけです。猫、振り切れるかなあ? まあ、お天気見ながらですね。
めっちゃ旅支度。楽しいです。

2025年10月27日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

やっぱり!

書店で見つけました。

『否定しない習慣』

ですよねえ。昨今の流れですよね。
みんな、同じように感じているんだなあ。時代の流れじゃ、仕方ないですね。

でも、「気づく」って大事。
そこから、「変える」ことが出来るから。

よし、元気出していきましょう。

2025年10月27日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

早朝のメール

最近あったこと、進行形の悩みを何人かに聞いてもらっています。

一人目は、千疋屋総本店でご馳走してくれて。
「人生もう残り少ないから、自分の好きなことしかしないと決めればいい」と励ましてくれました。

もう一人は昨日、「運のいい人としかつきあわないと決めたほうがいい」「つきあう相手は選ばなくては、時間は有限だから」とおっしゃいます。

みんな、「残り時間」をおっしゃいます。

昨日の相談相手が「気になったから占ってみた」とおっしゃり、その結果を教えてもらいながら、やっとわかりました。

ずっと気が重かったけれど、これまで仲たがいして離れてしまった人たちとは、何かが違って。
何が違うのかわからなかったんだけど。

身内のように身近に引き寄せて、ないがしろにされている感じがして、
なんかこれ、「前世で家族だった?」とか思っていたのですが。

単純に、友達になれなかっただけだと気づいて。
一気に目の前が明るくなりました!
なら、仕方ないや! 

「友達じゃなかった」は、魂を傷つけますが、
「友達になれなかった」は、ドンマイ、そういうこともあるね!で次に行けますね。

高尾山は、かつて親しかった友達と行った場所。
大切なクライアントさんと行った場所です。
だから、また、思い出の上書きをしようと思います。
ただ、これだけの熊被害、本当に気を付けないといけませんね。
高尾山にも熊って、ちょっと意味がわからない。あんなに人がいるのに。

秋田のみなさま、山に近い地域のみなさま、本当にお気をつけて。
被害にあったワンコたちがお気の毒。繋がれてなければ、戦えた、または、逃げられただろうに。飼い主さんたち、本当にワンコ、お家に入れてあげてと願います。番犬にしたい気持ちもわかるけれど、つながれていたら無理ですよ。

もし、うちの猫を持っていかれたら、逆上して無謀でも戦う気がします。
ペットは自分の命に等しい。外猫のはっちゃんでも、ずっと泣いてしまう。

駆逐されたニホンオオカミ。
クマたち。
うまくテリトリーを分けられるといいのですが。

昨日、夜道を歩きながら、ここに熊が出たら、どうしようもないなと思いました。映画の公開を見合わせたみなさまもお気の毒です。ちょっとアンテナが立ち過ぎていましたね。いろいろな巡り合わせを思いながら。
とりとめがなくて申し訳ない。でも、心は晴れました。スッキリ!

2025年10月27日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃