私たちは夢を見る。

昨日の神道文化会の講座で、加門七海先生がこんなことをおっしゃいました。

「占いをしない人も、夢は見ますから」

もう目からウロコがポロポロで、嬉しくなりました。やはり、この仕事をしていますと、反発や全否定もあるんですよ。
「信じないから」
「当たるの?」みたいな。

私のトラウマをひとつお話ししますと、まだ駆け出しだったころ、やっと有名雑誌に書かせてもらえ、嬉しくて友人に話したところ、「あなたが書くなら、もう信じない」と言われてしまいました。本当に悲しくて。神秘性を壊して悪かったですが、私が占いを仕事にした話はしていたのになあ、です。
その子は冗談や軽口のつもりで言ったのかもしれませんが、20年経っても、痛みと悲しさが澱のように残っています。ちゃんと学んだし、めちゃくちゃ文章直されて、それでも諦めずにやっと書けたのに、全否定ですか。まあ、この場合、否定されているのは、占いではなく、私の能力ですが。ははは。

占いを信じないのも、ひとつのスタイルでしょう。しかし、「占いを信じない人も、夢を見る」のです。なんて、愉快で痛快な視点でしょう。

占いは、いつも必要なものではありませよね。占いにすべてを委ねるのは、間違いです。依存するのは、危険なことです。
「占いで言われたから」で、何かを決めてはいけません。あくまでも視野や選択肢を広げるためのものですし、視点を変えて物事を検証するための材料にすぎません。言われたことを鵜呑みにするのではなく、ご自身で吟味し、感覚的に合うか考えなくてはいけないと私は考えます。最終的には、ご自身で選ぶのです。

だから、夢でもいいわけです。夢でハッとする、夢見が悪くて引きずる、夢のお告げに従う、などなど。
なんて世界は、不思議に満ち、楽しいのでしょう!

占いも夢も同じ源から生まれ、意識して取りにいかなくても、指針をもらえるなんて!

「夢なんか見ない」
そんな方も多いかもしれません。でも、それは、何かを麻痺させて生きているからかもしれませんよ~。余裕がなくなると、夢見にくくなりますから。

要は、無意識との対話ですよね。
占いも夢も無意識の混沌から浮かび上がってくるものの表れですから、顕在意識の世界で使いこなすためには、こちらの言葉への置き換えや読み解きが必要になります。
そこが、ご自身の感性だったり、占い師の腕だったりするわけですが。

占いを信じない人も夢を見るならば、今を知るためのよりわかりやすい手がかりが必要になります。
私ももっともっと研ぎ澄まし、よい読み手になれるよう頑張ろうと思いました。

神道文化会「占いと神道文化」へ

神道文化会の「占いと神道文化」の講演会にうかがいました。

大野出先生による「おみくじの歴史」。加門七海先生による「占いとは」。

内容が濃く、楽しかったです。

なのに、なんと聴講費500円という!

すばらしいです。神道文化会様!

加門先生の聞き手になった方、なんだか見覚えがあり、よーく考えたら、三峰神社さんで神職体験ツアーに参加したときにいらした神職さんじゃないかと一人で納得しました(確かめられなかったのが、無念です)。

埼玉神社庁さんの企画、楽しいんですよ。またいつかうかがいたいなあと思いました。

お友達と加門先生にも、ご挨拶出来て、嬉しかったです。また、闇ハイク行きまーす! 闇ハイクも、楽しいんです。

本日のオススメ
・神道文化会さんの格安講座
・埼玉神社庁さんの「神職さんと行くシリーズ」
・中野純&加門七海先生の闇ハイク

気になった方は、検索をかけてください。いずれもいつもあるわけではないですが、「楽しい」んです!

きょうは、ぼっち?

最近、完全に夜型になっています。
理想は、朝型ライフで、午前中のうちにグル散歩をして、仕事をバリバリ片付けるイメージなのですが、
なかなかそううまくは参りません。
それでも、雑用を片付け、メールを打ちまくり、エイエイやっております。

そんな中ですよ!

きょうの木曜会に至っては、ご予約がないんですよ。
3回目にして、ぼっち?

でも、これは、想定内なので、いいのです。
だって、「気が向いた時に、ふらっと」来ていただくのがコンセプトなんですもの。
先週の貸切みたいなのは、例外で。

ひとつだけ問題がありましてね。
マックス5名様、お受けできる設定にしているじゃないですか。
ということは、予約がなくても、軽食を5人分なんですよね。これが地味にキツいですね。
ま、朝ごはんに出来るような何かを探せばいいのかもしれません。
朝ごはんに出来る何かって、何だろう? キッシュ? 調理パン? おにぎりは、違いますね。うーむ。

おやつは、もう買いました。
鴨川のおいしいケーキ屋さんのいちじくのパウンドケーキと
グランドハイアットのブロックチョコレートです。

木曜会は、自分が食べたいものを買う絶好の口実になるわけですね。
チョコレート、パリポリしながら、ご連絡をお待ちしております。ま、ひとりも、楽しいですよね。きっと!

「獅子座さんのための占いバースデイパーティー」

昨年、ご好評いただいたお誕生会が、装いも新たに帰ってきます。

7月、「獅子座さんのための占いバースデイパーティー」からスタートです。

会場は、早稲田にあります「説話社フォーチュンルーム116ちえの樹」。
日時は、7月10日(金) 19:00~21:00です。
参加費は、お1人様3,240円。

お申し込みは、「説話社フォーチュンルーム116ちえの樹」さんまで。

1ヶ月に1星座ずつ、乙女座さん以降も開催予定です。

なぜ、獅子座さんスタートかって?
獅子座さん、ぜひ、ここでやらなければいけない理由があるのです!
その理由、ご参加いただければわかります!

というわけで、どうぞ、よろしくお願いいたしまーす。獅子座さん、ご検討くださいませ♪

 

 

夏至のおまじない

季節が巡って、夏至を迎えました。

子供のころ、占い雑誌『My Birthday』で読んだのだと思いますが、
「夏至の日に友達とパーティーをして、冬至の日に贈り物を交換すると、
固い絆で結ばれる」みたいおまじないがありまして。
もしかしたら、パーティーと贈り物の順番は、逆かもしれないのですが(笑)。
すみません、何分にも大昔の記憶なので。

でも、妙に残っています。

なぜかといえば、「やってみたーい!」って思ったのに、一度も実現できないせいです。

妖精さんのために、ミルクを出しておくとか、
月の光を映した水で顔を洗うとか、本当にロマンチックな夢がいっぱい詰まっている雑誌でした。

大人になってから、自分が書き手に回ったとき、
いえ、初めて編集部に伺った時のときめきを、今でもよく覚えています。

占い少女だった私は、MBの付録のまつざきあけみ先生のタロットカードを愛用していて、
それこそ、角が取れるくらい使いこんでいたのです。結構、評判だったんですよ。当たるって。

ただ、高校に上がるころでしょうか。
あるいは、受験のころかもしれません。
「占いに頼っていたらダメになる」と意を決して、処分したのです。

あとから、蒼月紫乃先生は、ずっと大事に持ち続けていらっしゃるとうかがって、大変妬ましく(笑)、
「バカバカ、私のバカ、なんで捨てたんだろう! 一番の宝物だったのに!」と後悔したのですが、
でも、あれも、一種の通過儀礼だったような気がします。

さよならしたけれど、本当に大事で、大好きでした。復刻版は、もう絶対に手放しません。
あれ、なんでこんな昔話をしているのでしょう???
これも夏至の日の不思議でしょうか。

夏至の真夜中、妖精の輪が現れる伝説もありますよね。
今年の夏至は、午前1時38分。もう間もなくです。

残念ながら、今年もお友達に会う予定はありません。死ぬまでにやりたい夏至のおまじないです。

木曜会のカルピス♪

木曜会、コンセプトが「大人の放課後・占い部」なせいか、
自分の中でひとつ、外せないものがあります。

それは、カルピス。

わざわざ、アルミのポットも買って、氷を詰めて、ご提供しています。

ノスタルジックな味。部活動ですから。

企画当初は、「コンビニの菓子パン」と「ポテチ」なイメージだったのですが、
これには、まだ踏み切れません。そのうち、やるかもしれません。

まだ、始めたばかりのヨチヨチ、いや、ヨタヨタなので、
そのうちにスタイルが決まってくるかと思います。

お時間の都合がつき、お気持ちが向いた時に、お立ち寄りいただけると幸いです。
来週からキレイに空いてます。ひとりぼっちかもw

 

調子悪い?

なーんか磁場が狂っている感じがありますね。
私の場合は、wi-fiに出ました。
仕事部屋でいくら角度を変えても、ネット環境が安定しないのです。

ルーターのあるリビングにパソコンを持って行くと、余裕で動きます。
一体なんなの? 今まで大丈夫だったのに。

でも、この程度ならばいいのかもしれません。
友人たちがあちこちで、体調を崩していて、非常に心配です。
みんな、大丈夫かい????

つながらないネットにイライラしながら、木曜会の資料を作りました。
章月綾乃の木曜会「星占いの基本1」です。

今週の木曜会は、グループの貸切で、ご予約をお受け出来ないのですが、
ご希望があれば、同じ資料で星占い入門やりますよん。ご用命ください。

しかし、わかりやすく伝えるって、すごく難しいですねー。伝わるとイイなあと思います。

ゆるさと居心地の良さ

昨日は日中、旧友に会い、夜、占いのイベント<木曜会>の第一回でした。

木曜会は、まだ始めたばかりですし、ぼんやりとしたイメージしかないのですが、
「とりあえず、木曜の夜はここにいます」みたいな気持ちでおります。
タイミングが合った方と集い、お話をうかがって、占うイメージでおります。

お友達とのおしゃべりに占いがプラスされた形、
ゆるい部活動みたいな感じ、
おひとり様でも、お友達と一緒でも、グループでも……。

ふらりと来ていただくのが理想ですが、ご予約も出来ますし、キャンセルも出来ますし、
グループの貸切にも出来ます。
親しい方と数人で……みたいなのも、ご相談ください。

木曜会にひっかけて、個人鑑定枠も作っていますけれど、おそらく、木曜会だけで事足りちゃうと思います。

で、第一回目を終えて思ったこと。
同じ時、時代を生きる私たちは、大きな共有意識を持って暮らしているのですね。
無意識に、時代のニーズを受け入れて生きている感じがしました。
最近、特に感じるのは、「好きな事だけをしなさい」というメッセージです。
ブームというか、何かひとつ、ベクトルがある気がします。

でも、リアルに実行しようとすると、そこでハタと止まるわけですが。
「何が好きなの?」
「何をやりたいの?」
「どうやればいいの?」

また、視点の違いも感じました。
ひとつの事柄、ひとつの言葉、少しずつ、人によって、意味合いが違うのです。
そのズレが思わぬ誤解を招き、同時に、予想もしなかったラッキーなサプライズも生み出します。
うまくいえないのですが、「違うな」と感じることから、自分がみつかる可能性もあると感じたのです。
つい、共通の認識を持とうとして、コントロールしたくなりますが、実はそこは、放っておいていいのでしょう。
違和感の理由を探すこと、自分との対話もきっと重要なテーマですよね。

始まりがあれば、いつか終わりもありますから、いずれ木曜会をやめますという日も来るでしょう。
そのとき、自分が何を感じ、考え、生み出せるようになっているのかが今から楽しみです。

ゆるさと居心地の良さ。
まずは、目指すところは、そこです。
今、そこにニーズがあるように感じるんですよね。

木曜会のために

おはようございます。
今週スタートの木曜会のために、着々と準備をしております。

直前のご予約用に、電話回線をご用意いたしました。
070-2151-0077

こちらは、毎週木曜日の18時以降、通電いたします。
20時30分ごろには、電源を落します。
「今から行ってもいいですか?」な感じでご利用いただけると幸いです。
メールでも、もちろん構いません。
ただ、木曜会開催中は、メールだと気づきにくいかもしれませんので、
電話回線もご用意いたしました。

また、ご予約状況ご確認用のtwitterアカウントもご用意いたしました。
@Thursday_yoyakuになります。
ご予約いただく度に更新いたします。

なんだか大仕事をした気分です(たいしたことはしてないんじゃ???)。
twitterのアカウントでご予約状況のお知らせをするアイデアは、
ひみつ堂さんからいただきました。
ひみつ堂さん、日替わりのメニューをtwitterで公開されているのですよね。
これは、わかりやすい! 素晴らしい!と思いました!
というわけで、ひそみに倣います。

木曜会は、急に思い立って、ふらっと来ていただくのが理想なのです。
日常の中にちょっとだけ、スキがあるというか、ゆるみがあったほうがいいなって
思うからです。
事前にご予約いただくのが安全ですが、世の中には、事前に決めて動かなければ
いけないことが多すぎると感じるので、ゆるーく、ゆるーく。
「行けたら行く」ご予約でも、大丈夫です。
あ、でも、「きょうは行かれません」はいただけると、助かります。

「きょう、早く終わりそうだし、行ってみようかな?」的に、おつきあいいただけると、
とても嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

木曜通信

来週から、《木曜会》を開催したいと思います。
こちらにちなんで、「木曜通信」、始めました。
<2015年6月4日から11日の運勢>です。

とりあえず、プレでアメブロで。

お時間ございましたら、おつきあいくださいませ。