迷うところ

私の面白い所は、自分の事はめったに占わないことでしょうか?

今、母はデイサービスのケアマネさんが頑張ってくれたおかげで、
奇跡の要介護4が出ています。

でも、これ、何かの間違いで、本当は要介護3とか、2くらいじゃないかと感じるのです。

ともあれ、要介護4なので「特養も入れる」で、申し込むだけ申し込んでいたら、空きが出ました。さらに、面会も済み、「早ければ来週、再来週に入所を」という段階です。

これに難色を示しているのが、長男で。
「まだ、グループホームにおいておきたい」が彼の本音。
まあ、わかるんですよねえ。
今回、お世話になったグループホーム、アタリなんですよ。

母は大変安定して、今は、掃除も手伝っているらしいです。
やれることが増えてきて、場にも人にも馴染んでいます。
「驚くほど早く適応した」とのこと。

面会も、外出も出来るし、お風呂は薪で入れているし、いいところなのです。

が、そんなにお金に余裕がないため、「やっぱり特養じゃないか」はあって。
昨日、長男弟と一緒に特養を見学させてもらったら、私の印象は変わりまして。

前回は1階で、すごく静かだったのです。寝たきりの方も多くて、
「わあ、ここに入れたら、一発で認知症進むな」という印象でした。
今回は、母が入所予定の3階の部屋で。たまたまですが、角部屋で非常に明るい、さらに、入所者さんが優しく柔らかい印象の方々でした。

月数万の負担なら、グループホームに置いておきたい気持ちが強かったのですが、二度目の見学で「いいんじゃないかな?」と気持ちが変わりました。

とりあえず、「どうしてもダメっぽかったら、出戻りもアリで」と言っていただき、「一回、特養に入ってもらおうよ」と弟を説得したのですが。

いやー、何が正解かわからないです。
弟は「たまには外出に連れていってやりたい」「アクリル板越しじゃない面会がいい」と言います。でもさー、母だけ外出の機会が多いと、他の入居者さんの妬みを買うと思うよ……と言ったら、
「それは想像でしょう? どうしてそういうことを言うんだよ」とキレられてしまい。

いや、人の心理ですよ。ごく一般的な。
入院中、お見舞いの頻度、回数で引け目を感じたりしますからねえ。

グループホームにしろ、特養にしろ、「捨てられた」意識は絶対にあるはず。
私が母の立場でも、きっとそれは感じる。でも、それを呑み込み、乗り越えて、適応しているわけで。老人たちは。

疑似家族としてやっているのに、リアル家族がやってくるのは、異分子でしょう。特養の面会は月に4回くらいと言います。ちゃんと理由があるのだと私は感じます。

きっと、母は私と次男の策略で「ここに入れられている」と思っているはず。
特養に移る話も一応して、「いいよ」って言われたけれど、どこまでわかっているかはわからない。そして、特養に移す際に動けるのは、私と次男です。おいこら、長男、いいとこ取りじゃねえか!

まあ、でも、とりあえず、動いてみて。
部屋や施設の広さは、圧倒的に特養なのです。私も住みたいくらいだわ。

と、いろいろモヤりつつ、ひとつずつ、やっていこうと思います。

まずは、世帯分離の代行だわー。面倒くさっ。


2025年3月16日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

2025年映画6「FIOW」

黒猫が水に浮いているポスターが気になって。
公開前に「大量の水が画面に出てきます」で、311配慮もあったのですが、
想像以上の水です。

洪水で水没した世界を黒猫が旅をするアニメーションなのですが、
もううちのくーの若いころにしか見えないわけ。

くーちゃん、もうちょっと賢くて、クールですけれどね。

で、くーが、つらい思いをします。

「いたはずの飼い主がいなくなった」
「ごはんがない」「水もない」
「水に囲まれて動けない」

ゴールデン・レトリバーもつらい思いをします。
黒猫飼い、レトリバー飼いの方はお気をつけて。

なんかね。中途半端な作品なんですよ。
仲間を助けるために、ロープを押さえるとか、
何故か動物が船を操れるとか。
そういうの、徹底してなくせばもっといいのに。

あと、それほど、猫と心を通わせていないんだろうなも
伝わってきます。めっちゃ、黒猫が鳴くんだけど、
野生の猫はムダ鳴きなんかしないから、
その辺りもなんか甘いなって気がしました。

人の関心を引くためには鳴くけれど、
仲間内で媚び鳴きはしないでしょう。
甘えている時は別だろうけれど。
と、いろいろ突っ込みながら見てしまい……

お隣の方は、犬飼いらしく「取ってこい」がツボっていました。
まあ、猫は、いくら仲間がいても、海に飛び込まないと思いますよ。
たぶんね。そういう嘘が気になる作品でした。


2025年映画

1.劇映画 孤独のグルメ 2.アーサーズ・ウイスキー3.ショウタイムセブン4.デヴィッド・テナント&クシュ・ジャンボ『マクベス』5.ANORA アノーラ

2025年3月15日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

煩悩を消すツアー

無謀な野望を持って、名古屋弾丸ツアーを敢行しました。

きっかけは、愛知県立美術館のパウル・クレー展と
名古屋市立美術館のジャン=ミッシェル・フォロン展の
会期が重なっていたこと。

パウル・クレーは、なぜか東京に来なくて、
ジャン=ミッシェル・フォロンは、ステーションギャラリーで
やっていたけれど、気づかなかったのです。

「行こうと思えば、往復6時間、プラス3時間かあ」で、
1月からずっと「行きたいけれどなあ」していて、
とうとうブチ切れたというわけ。

新幹線の中で、ヤマザキマザック美術館の存在に気づき、
「ロココとアールヌーボーか、行ってもいいかも」で
行ったら、よかったです。ただ、オリガミアートは、
別の機会に観たかった気もしますね。なんか蛇が這っているように見えてしまって。もっとアールヌーボーに浸りたかったし、
ルイス・C・ティファニー美術館っぽさを懐かしみたかったです。

パウル・クレーは、20年くらい前に川村美術館でみたやつのほうが
グッときました。
おそらく、天使シリーズがなかったせいでしょう。

フォロンは、色遣いがかわいくてよかった。
でも、クレーもフォロンも、戦争の気配が濃厚に現われていて、
学芸員さんの腕の見せ所なのかもって思ったりしました。

ついでに、エドワード・ゴーリー展も。
うろんな客くらいしか知らないけれど、ホラーでハイセンス、
タロットカード「不安の箱」を買いました。

で、ひつまぶしを食べて帰ろうと思ったのですが、
新幹線が止まっていましてね。
ちょうど、「動きました」のタイミング。

これは、また止まるかもしないので、映画を見ました。続く。

2025年3月15日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

カレー行脚

白山文雅から始まった欧風カレーブーム。地味に食べています。

2/28 東銀座  蜂の家銀座本店 黒カレー、メンチトッピング
3/4 神保町共栄堂、ポークご飯少なめ、焼きリンゴつき。
3/6 秋葉原アトレ エチオピア、豆とビーフのカレー、チャイ
3/12 神保町ボンディ ビーフ、焼きリンゴ、エスプレッソ

スマトラカレーが混じっているのが、ご愛敬。
八丁堀のロダン、半蔵門プティフ・ア・ラ・カンパーニュにも 行ってみたいです。

2025年3月13日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

2025映画5「ANORA アノーラ」

あらすじをざっくり読んで、ちょい恋絡み、ときめきありの作品が見たいなと思っていただけ。アカデミー賞受賞作とは知りませんでした(情弱)

16時からの打ち合わせで、15時までならと時間を切ったら、
「じゃあ、11時で」と言われてしまい、間が4時間空きました。
部屋に戻って仕事すればよいようなものですが、カルチャーがなさ過ぎて、
イライラしていたので、映画を見ることに。
ところが「13時から15時くらい」って、うまくかかっていなくて。
打ち合わせが伸びると、120分行くこともあるので、「ダメかも」だけど、予約したら、
39分で終わってしまい! 余裕で行けました。

隙間に入ったのが、アノーラ。
前半のダメ御曹司との疑似恋愛からの後半のがなり立ての落差が面白くて、
さらに終盤に向かうまでの長過ぎる描写がまた、絶妙。
めっちゃ長いんだけど、長さが必要で。

11時の打ち合わせの内容が全部飛び、
16時からの打ち合わせに気持ちが切り替わらない、映画らしい映画でした。
ただ、アカデミー賞かと思うと、アカデミー賞なの???はありますね。
なんか変な言い方だけど、受賞しないほうが「好き」って言えた感じの作品。
このニュアンス伝わるといいのですが。

ヒロインもだけど、ダメ御曹司も、用心棒もうまいですよねえ。いい配置。

1.劇映画 孤独のグルメ 2.アーサーズ・ウイスキー3.ショウタイムセブン4.デヴィッド・テナント&クシュ・ジャンボ『マクベス』5.ANORA アノーラ
2025年3月13日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

最近あったこと。

ネイルサロンで、ネイルつけかえ。
予約いっぱいのところ、無理やり詰めてもらったので、
前日、冷蔵庫のあれこれをやった直後に、わざわざ三越までお礼の品を買いに行く。

同じ日の夜、神保町へ。卒塔婆小町についてのトークイベント。
翌日、三越落語会。
湯島聖堂の易経クラス。3か月ぶりに出る。
12月は一週勘違いしていて、1月は先生の都合で休講、2月は姑葬儀。
夜、占いライター講座。マンツーマン。

なので、金曜日の予定が飛んで、本当に救われる。

あまりにも日本橋に行けないため、心を入れ替えて、定期を買ったが、
4日連続で東京に行くだけでヘトヘトに。

金曜日の午前中は寝潰し、土曜日は友人の舞台を見に行く。
元宝塚の人が演出している作品なのだが、ものすごく空回りしていて、
なんとも不思議な気持ちになる。

「宝塚でやったことを再現したい」一心のため、作品世界とズレる
宝塚は男役ありき。でも、男性が女性に献身的に尽くす愛を描いているはずなので、二人が並んで立つなら、女性が立って、男性が侍るのでは?
でも、「宝塚でやった通りに」が基本だから、男が立って女性が侍っちゃう。
同様に、音響効果も古臭くて、一番大事なシーンで「ガガーン」みたいな音が入るわけ。申し訳ないが、笑いそうになってしまう。必死に堪えた。

若手のアイドルみたいなコたちと作風、演出がさっぱり噛み合っていない。

男性の衣装は品が良いのに、女性の衣装、お着物のテイストがバラバラ。
確かに、主役の子は、ワガママでお金に頓着しないお嬢様かもしれないけれど、
非常に安っぽい振袖に見える。ライフワークにするほど大事な作品ならば、
もうちょっとトーンを合わせた方がいいと思う。本当に目がチカチカする。

この辺り、「大劇場」と「小劇場」の違いもあるのかも。
男性の着物がみんな素敵だったから、女性がガチャガチャしているのがすごく気になった。別に良しあし分からないけれどさ。わからないけれど、わかるよね。
作品は、愛憐記。

自分がやるには年齢を取り過ぎたとおっしゃっているらしいけれど、
若手のコを使ってやって、成仏出来るのかなー? 

まあ、ブツクサ書いたけれど、
昨今の何をやりたいのかわからない作品が多い中、
「宝塚でやったことをもう一度やりたい」は伝わってくるからよいことにする。

帰り道、冷え切ってしまい、今日はなかなか起きられず。
お昼くらいから、ユニクロ、カルディ、ペットショップ、イトーヨーカドーと自宅用の買い物4時間コースで今日は終了。疲れた。



2025年3月9日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

さよなら冷蔵庫さん

少し前から、冷蔵庫がおかしくて。
でも、見て見ぬふりをしていたら、とうとう、冷蔵庫内の温度が20度になりました。

仕方ない、買うか。

一人暮らしの時に使っていた小さい冷蔵庫もまだ現役で、これを処分したい気持ちが強いので、今回は大きい冷蔵庫を買ってみました。
幅がキリキリ、さて、入るでしょうか?
(試算では、入ります)

冷蔵庫を買い直すって、オオゴトですね。

昨日、旦那がやるというので、お昼までつきあいました。

午後は、スーパー銭湯へ。
もう体がボロボロで。
まあ、無理もない。

2/13に姑の葬儀が終わってから、2/14にちょっと遊んだだけで(剣さんのお芝居と寝ちゃった映画)、2/15からノンストップですよ。
2/16 グループホームの呼び出し
2/20 三越劇場見学会
2/22 弟退院、お迎え

23日以降は、締め切りに間に合わず、昼夜逆転でやっていて。
そりゃもう、体はボロボロになりますよねえ。

なのに、来週、鬼のように詰まっていて。
ぞっとします。頑張ります。

2025年3月2日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

にわか欧風カレーブーム

今週、2月25日まで日本橋三越B1イートインコーナーに佐賀の名店、白山文雅さんが入っています。
Xで検索をかけると、ふるさと納税の返礼品に選ばれるほどの人気&有名店。
でも、カレーにしては、ちょっとお値段が高いため、そんなには、お客様は入っていない印象です。

私は、ドハマりしまして。

20日、三越劇場見学会に参加後、初来店。
   ハンバーグカレー2500円。なんだ、このうまさは!!!
   ありそうでない濃厚さ、後からくる辛さ、深み。美味しい!

21日、自宅作業デーでしたが、人から声がかかりました。
   「三越に行かれるなら、ぜひ、カレーを」と宣伝した後、
   うむ、私も行こうという気になって。
   遅めのランチ、初回にひるんだタンカレー3300円に挑戦。
   洋食屋さんの美味しさが伝わります。

   カレーを宣伝した人と夜も、というか、中4時間!
   Xでひっかかってくるきのこカレー1400円に挑戦。
   おいしいけれど、ビーフカレーの方が好きみたい。

23日、易の講座の後、「私はカレーに行きます!」と宣言したら、
   お二人がついてきてくれました。わーい。
   お二人は、タンカレーとビーフカレー。
   私は、カツカレー2500円(くらい。あいまい)に挑戦。
   カツは美味しかったのですが、まあ、他にもあるかも。

きょうは、最終日。友人が「美味しかった」と行ってくれました。
わずか一週間の出店で、4回来店、新しい客を4人も運ぶなんて、どんだけ熱烈なファンなんだ?

きょうは、旦那が鴨川に舅のお見舞いに行ったので、お留守番なのです。
最終日、行きたい気もするなあ。
仮に今日、参戦ならば、佐賀牛スペシャルみたいなのを食べるのです。
3500円也。もはやカレーの値段ではないっすね!
(あとは、ベーシックなビーフカレーを残すのみ。よく食べた!)
来年も呼んでくれるといいなあ。日本橋三越さん。
来年も来てくれるといいなあ、白山文雅さん。

洋食屋さんの欧風カレーがいい気がして、東京の名店にも行ってみようと思っています。パッと浮かぶのは、神保町のボンディですが、美味しいけれど、私は共栄堂スマトラカレーの方が好きなのです。
さあ、暫定1位の白山文雅を超えるお店が現れるでしょうか? 乞うご期待!

インドカレーは、好きすぎて近所に部屋を借りようとまでした(本当は三越前ではなく京橋に部屋を借りようとしていました)今は亡きダバ・インディアが不動の一位です。思い出補正があるから、これは、どんなに美味しいが来ても、きっと超えられないですね。

白山文雅 –



2025年2月25日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

二年前の憧れ

室町一丁目、エリアでいえば、三越前に部屋を借りて、今年で3年目になります。
二年に一回、神田祭があります。
一昨年、日本橋三越を見上げながら、こう思ったのです。

「何がどうすると、ここに提灯がかけられるのだろうか?」

神田祭の提灯が、三越の壁面に大量にかかっておりました。
この地に部屋を借りた以上、ちょっと参加したいではないですか!

でも、町内会に入るほどじゃないよなーで、思考が止まっていました。
室町一丁目の町内会は、三越のビヤガーデンを借り切って、夏の納会をやるらしいです。同じマンションの人に聞いて、「いいなあ」と思いつつ、住んでいるわけじゃないしなーで。

今年は、神田祭の年なのですが、「まあ、いつかご縁があったらかな?」と先送りしておりました。ら! 

思わぬ形で夢が叶いました。

去年の終わりからたまにお邪魔しているバーのご縁で、提灯が作れることになったのです。イヤッホー!

「本当にいいの?」的に確かめられたのですが、本当にいいのです。
本当に嬉しいのです。なんなら二基作ってもいいくらい(意味わからんな)

嬉しー!!!

同じ日、「金柑は、丸かじり出来る」と教えていただき、
もう食べたくて仕方がありません。

日曜日、コレドの下のわくわく広場に売っているとうかがったので、
うきうき買いに行ったら、「今日は入っていません」と言われ、
諦めきれず、三越に行ったら、倍くらいの値段で売っていました。
背に腹は代えられないので買って食べて、やっぱり美味しい!

うちの近くのヨーカドーにはなかったらしい(旦那を遠隔操作)
どうやら、イオンに入っているっぽいので、明日以降、元気が出たら、
買いに行くつもりです。まあ、わくわく広場でもいいんですけれどね。

提灯に金柑、幸せをいっぱいもらっています。ありがとうございます。


2025年2月24日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

忌引き明け

旦那がやっと仕事に行きました。

昨日は、忌引き明けのお菓子を買うのにつきあったのですが、
「1500円くらいでいい」と言います。
いや、それはないでしょう。

約一週間お休みをいただいて、みんなに迷惑をかけて、
1500円はない。
もうデパ地下でモメる、モメる。

「いいかげん、1500円、2000円から離れてくれる?」と怒鳴る始末。
これ、私がおかしいでしょうか?

「おせんべいがいいんじゃない?」と言い出し、
いや、確かに悪くはないけれど、おせんべいだとかさばりますが
3ヶ所に持っていくのに、大丈夫???

結局、とらやの最中にしました。
個人的には、フィナンシェやマドレーヌ推しなんですが、
まあ、私が持っていくわけじゃないからな。
一か所だけなら、おせんべいでいいと思うのです。でも、3つ持っていくのは、
スマートではない。

ああ、疲れた。本当に疲れた。
一昨日、母のグループホーム呼び出しの後に、弟の車、千葉で下ろしてもらって
私が買って帰ればよかった(完全に失念していました)。しくじりました。


2025年2月18日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃