体調不良

微熱が出たり、鼻がぐずついたりで、地味に風邪を引いています。

きっと、同じような症状の方も多いのではないでしょうか?

だましだまし、仕事をしたり、おでんを育てたりしています。
昨日は、パーソナルトレーニング、迷ったのですが頑張っていきました。
体を動かすと、ちょっといいですよね。

数日分、洗濯が溜まっていて、一気にやったり、地味に暮らしております。

なんとか生き抜きましょう。

2024年11月1日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

82歳認知症母のこと

基本は、丸投げなんですよ。私。
弟が母を大事にしているので、追いつけません。

昨日も、約1ヶ月ぶりくらいに、母の見張り当番に行ったのですが。

スマホはバッテリー切れで放置されていて、充電して開いたら、ウィルス感染していて、ピーピーうるせえ!
必死で、問題のアプリを消そうとしましたが、設定からアプリ消去のページに行くまでの間に、画面が変わってしまうを何十回もやって、やっと機内モードにして、それから、怪しきは消すで、ガンガン消しました。

甘い物を食べるかな?と思って、揚げパンを持っていったら、お気に召さなかったらしく、ゴミを入れられてしまいました。まったく!
で、しばらくしたら、寝るっぽくなって。
見ることもなしに見てみたら、あれ、布団をかけてない?と気づきます。

毛布や布団を出すという頭がもう働かないから、その辺にある服を集めて、
ミノムシみたいになって寝てました。
オムツ替えも手伝っている同居弟に「ねえ、母は布団かけてなかったよ?」と言ったら、「なんか掛けていたよ?」と言います。

いや、服だから、しかも、ベスト3枚も重ねてました。
「冷たい娘だけど、娘が来てよかったね。おかあさん」って言ったら、ちょっとうなずいていました。布団、欲しかったよね?

まあ、同居していても、神経が休まりませんからね。
「なんか大丈夫そう」で流しちゃうのは、よくわかる。弟を責められません。よくやっている。が、ちょっとこの肌寒さの中、布団がなかったのは、かわいそうでした。ごめんね、母。あと、髪の毛が伸びすぎていることには、どうも男性は気づかないみたいですね。「切った方がいいよ」言ったら、「そうだ!」って顔してましたよ。母も(もういちいちコメントはない。大腸の手術でだいぶ弱りました)。が、週末だったので、「まただな」みたいになりました。うーむ、まあ、仕方がないか。

なにげなく、土鍋を開けたら、水に浸かったお米が腐っていて、また意味がわからないのですが、なぜか柿の種がトッピングされていました。これは、匂いがわからない私もこみあげてきてしまい、吐きました。温かいご飯が食べたかったんでしょう。あるいは、弟に作ってあげたかった。でも、なぜに、柿の種???

急須の中のお茶は腐っていて、これも全捨て、熱湯消毒したいのに、ガスが止められています。まあ、老人、危ないから、止めて正解なんだけど。

お腹が下っていて、だから、オムツになっているのですが、おそらく、うどんとか、お粥とか、ちょっと消化にいいもの、湯豆腐みたいに体が温まる物を食べたら、結構よくなるんじゃないかと思うのです。が、弟は総菜を買って、酒のつまみとして母と一緒に食べていて、それはそれで、平和な図式で。

もう弟のやり方でいい気がしていますが、私が行く日くらいは、温かいものを作るをすればいいのかもしれず、でも、そうすると、「ガスが使えるのね!」になっちゃうから、これは、うかつにやれないことですね。悩みます。

docomoから、ガラゲー風のらくらくホンも出ていて、母はそっちのほうがいい気がしますが、弟は「もういいよ」と言います。うーん。もともと、癇性な父と暮らして、母もすっかり怒りっぽくなっていて、スマホを使っている時にずっと苛立っているんですよね。みているのがつらくて。
昔ながらの電話なら、よさそうだけど、確かにもういいのかもしれない。難しい。

大きなバッグを持ってうろうろしているから、あとから弟に「なんで?」と聞いたら、「ああ、デイサービスに持って行っているから」と言います。でも、中にお財布入れたまま、庭に置いたり、玄関に持ってきたり、二階に運んだり、いやもう気ぜわしくて。何か理由があるのでしょうけれど。わからん。

旦那の実家は、うちの母どころではないんですよー。
いやもうあちこち、クラッシュしていますね。みなさま、気を確かに持ちましょう。老親の家の鍋、蓋があったら、一応開けてチェックですよ。結構ヤバい。

2024年10月27日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

お茶イベントとマイ茶杯

お茶イベント、流行っていますよね?

今度、お友達と行ってみようと話しているのが、エコ茶会なのですが、
マイ茶杯とエコバックを持っていくのがお約束らしく、
どんな茶杯にすればいいのか、考えております。

気になったコウモリの翼つきの小耳杯は用意しておりますが、
吉田山で会った大阪茶会の人が首から下げていたのが、印象に残っていて。

足つきのミニゴブレットみたいなのがいいのかもしれません。

後藤義国さんのゴブレットがたぶん、ニーズに合っているのですが、
好きすぎて、割れたらイヤなのです。かといって、このために持ち歩き用を買い足すのも違う気がして。めっちゃ迷走しております。

コーヒーイベントだと、ちょっとよさげなやつが売っているんですよ!
これ、もっと早く気づけば!と思ったけれど、いや違う、
これじゃ、お茶の水色(すいしょく)などはわからないと気づきました。



JAPAN TEA EXPO 2024の来場者様のカップ拝見みたいなやつで、
大変おしゃれなヤツ持っている人がいらしたけれど、どんなに画像検索をかけてもひっかかってきません。
その流れで、中国には、カップに穴をあけて、紐を通せる奴があるっぽいと知りましたが、材質が謎過ぎるし、取り寄せも大変な気がして。

首から下げるなら、穴があればいいから、じゃあ、デミタスカップでいいんじゃないかとなりました。あるお茶のイベントでは、無印の小さいカップでもいいって書いてあって。なるほど!
そのままでは芸がないので(なぜ、捻るのか、我ながらよくわからない)
透明のエスプレッソカップにヒモを通すことにして(ダイソーで買ってきました)。
一応、一段落です。

でもなー、どこかで「陶器ならばいい」みたいなのも読んだぞー。
透明カップよりも、この前の宮下パークの入場料替わりの茶杯のほうがいいのかなー? 使い捨てにしないのがポイントだろうから、理には叶っているけれど、
ただのドケチっぽくなるよねえ? 難しい、塩梅が。

にわかなのに、「わかっている人」になりがたがるのが、いけません。
業が深いです。
また、旧友と行ったディズニーシーで痛い目に遭ったので。どうやら、それが、トラウマになっているっぽく、「何事も準備すればなんとかなるなら、準備したい」人になっています。

いろいろリサーチすると。
1.マイカップは、小さめ。茶杯がベスト。可能なら、首から下げる形で。
2.エコバックも持って行く
3.会場を回るのに、手が空いた方がいいので、リュック的なバッグで
4.茶酔い防止に、水を持って行く
5.茶酔い防止に、お菓子も持って行く

今のところ、このあたりでしょうか? また自分へのメモとして、書き足したいと存じます。



2024年10月27日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

フォーチュンカードマーケット

昨日は旦那夜勤ワンオペ、玄関全開になる排水管清掃でだいぶ、プレッシャーがかかっていて。無事に4匹を逃がさずに終わり、前日、プチ家出をしていたので、食べるつもりで買っていた挽肉などを調理して、トルティーヤとオニオンリングを作ったら、力尽きて、もう行くの、辞めようかなあ?だったのですが、なんか行った方がいい気がして。

受付で、占い雑誌『MyBirthday』編集部にいらした方々が並んでいて、「ああ、このためだったか!」と思いました。癒されました。古き良き時代。

上に上がったら、トリプルKがヒマそう。抽選にしたから、ヒマなんそうです。へえ。挨拶が出来るのは、いいですねえ。

ヘイズ中村先生も珍しく空いていて「占ってくださいな」しました。
2000円。

これからの展望
1、仕事は切り時。
自分の好みに合わない仕事は、切った方がいい。切らないとあなたの望みとは違う方向にどんどん進んでしまう。小舟に乗って大海に流されるようなもの。

2、あなたを利用しようとしている人が近づいてくる
来年の春くらいまでに、名前を利用される。
「占いはちょっとだけだから、ギャラはわずか。なのに、全監修を担当、みたいなことが起こる。相手は、業界のベテラン。苦情を言ってもヘラヘラ逃げられるから、内容証明を送るなど強い姿勢で挑むこと」

3、痩せ時
発汗がいい。ウォーキングなどで汗をかく。または、天然の温泉。硫黄とか、アルカリとか。温泉に行けないなら、温泉の素でいい。

もうひとつ、何かあったと思うのですが、全然思い出せません。
まあ、そういうこともありますね。きっと魂が納得したのでしょう。

一周して、下に降りたら、LUAさんを囲む輪が出来ていて、知っている人に挨拶をして、いようと思えば、その場にいられたのですが、メンバーが濃すぎて、すぐに離れました。社交性はあるけれど、協調性はないのです。私。

接客中のBijouさんに会釈したら、呼び止められ、
いやいや、あなた接客中でしょ?
山羊座のキーフォルダーを買いました。

また、元MB癒しスポットに戻って、もう帰ろうかなあと思っていたのですが、
お客様がやってきて「い草のマットがよくて!」と熱く語るので、
そうか、じゃあ、私も買うかで、また、3階のZEROさんのところへ。
3,000円かと思ったら、5,000円もしまして、でも、ラスワンだったので、
買いました。おまんじゅうもいただきました。

トリプルKさんにもお金を落とすか、で、おみくじ3,000円を買ったら、
スモーキークォーツが入っていて、
桐矢先生が「いいものですよ」「必要なものですよ」とおっしゃるのですが、
大変胡散臭く(わはは)、はあ、みたいな感じで、持ち帰り、それは、チャームキャスティングの中に入ったら、すごくフィットしてよかったです。
いや、3,000円でコレかーは、思いますよ。ねえ?

また、元MB癒しスポットに戻って、今度こそ、帰りました。い草の匂いさせながら、20分歩くと、仕事場です。いつも無料のバスに乗りたいと思っているのですが、どうもタイミングが合わない。

そして、仕事部屋で写真を取って、コレドのスキマの道でやっていた老舗マルシェを冷やかし、野草塩なるものを手に入れて帰りました。
帰りながら、「べったら祭を忘れた」と気づき、さらに、「近所で流鏑馬があったと???」で一人でぐぬぬとなったのですが、また、来年覚えていたら、参加したいです。

占いのイベントに行くと、ちょっと寂しいんですよね。
輪から外れた自覚があるから。
でもなー、輪の中にいたときも、オールOK、めっちゃ幸せなわけではなかったから、いいのでしょう。きっと。楽しそうにされているみなさまも、まあ、いろいろあるでしょうしね。基本は楽しいけれど、「え?」「は?」と神経がささくれ立つことが多く、あれはあれで、しんどかったなと思います。ああ、私の性格もありますね。うまくやれないのでしょう。

占いは、また、マイナーなものになっていく気がします。
でも、それでいいんだと思うのです。裏路地でこっそり未来をのぞく、それが、本来の姿で、こんなにメジャーではいかんと思ったりするのです。
で、そういう原風景の中にいる占い師さんは、やっぱり群れてない気がしてならず。楽しいんですけれどね。輪の中も。が、外でいいや。たまに混ぜてね。

2024年10月20日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

中華街な一日

話が前後するのですが、一昨日は、中華街デーでした。

鍼の先生のご紹介で、中国茶の会へ。
その時間に合わせて、鍼がうまく入らず、
11:00ー12:00 鍼
14:30ー16:00 お茶の会

気楽に間が2時間も空いています。

媽祖様の参拝を鍼の前につっこみ、
2時間の待ち時間の間に足裏マッサージとランチを入れ、
「お茶会代を払う封筒を忘れた!」と気づいて、
元町の伊東屋さんへ。うっかり、ボールペンも買い足しました。
お茶の時間はなんと90分オーバーで、終わりが17:30!

超ダッシュで、apple川崎へ。
前日のビデオの撮り方もですが、写真の撮り方は、大変ためになり、
一番、「へええ!」は、「録画しながら、写真が撮れる」でした。
びっくりよね!

十三夜だったので、「お月様を上手に撮るコツはありますか?」も聞いて、
ナイトモード&シャッタースピードを最大に引き延ばすくらいなんだけど、
非常にためになる一時間でした。

ただ、ディズニーシー前日の足裏マッサージはよくなくて。
リンパバッキバキで、シーへ。
靴も微妙に合ってなかったようで、左右の指の付け根の脇、
(要は、偏平足&幅広なんだけど)に、4ヶ所の水ぶくれが!
「予定、つっこみすぎ」と友達に言われましたが、
しゃないよねえ? 三連休、やる気になれなかったんだもん。
やっとスイッチが入ったのが、日曜日だったんだもーん。
(中華街の2時間空きは、想定内で前から予定してました)

2024年10月17日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

アメリカ文化な日々

きのう、やっと2回目のディズニーシーが終わりました。
本当は先週だったのですが
「雨だから延期しよう」って言われ、
一昨日も「小雨降るっぽいけれど?」って言われたけれど、
「来週でもいいけれど、ハロウィン期間だから後半に行くほど混むよ?」で
なんとか誘導成功、やっと完了しました。

完了という言葉を使いたくなるほど、大変でした!

最初はネイリストさんがディズニー愛を語るため、
「へえ、ランタンかあ。それは見たいかも?」で、心が動き、
最初に昨日のメンバーに声をかけたら、反応が鈍く、
じゃあ、他を探すか、最悪一人だなあで、
たまたま来日した友人を誘って行ったら
「もうギガがない」宣言をされ、予約を丸投げ、
さらに「え、紙の地図がないんだ?」で、場所の確認も私の仕事となり、
地獄を見たわけですよ。

来日友人と行く前日くらいに、昨日のメンバーが
「やっぱり行く」と言い出し、
え? もう行くからいいんだけど……は、言えずに、
一回目を終えて。

その反省を踏まえ
1、リュックとトートになる2wayバッグ
2、iPhoneの買い替え
3、ガイドブック、合計4冊
4、お寿司とか包むビニール袋90×90センチ
5、眼鏡の上にかけられるサングラス

などを買って備えました。
5はいらなかった。真夏じゃないし!

そして、iPhoneのカメラを生かすべく、
前々日からスイッチがやっと入って、
apple丸の内と川崎で、3つの講習を受けました。
丸の内14日「ワ⁠ー⁠ク⁠シ⁠ョ⁠ッ⁠プ⁠:iPhone⁠でビ⁠デ⁠オ⁠を撮⁠影⁠し⁠よ⁠う」
丸の内14日「ビ⁠デ⁠オ⁠ツ⁠ア⁠ー⁠:映⁠画⁠のよ⁠う⁠なシ⁠ョ⁠ッ⁠ト⁠を撮⁠影⁠し⁠よ⁠う」
川崎15日「ワ⁠ー⁠ク⁠シ⁠ョ⁠ッ⁠プ⁠:iPhone⁠で写⁠真⁠を撮⁠ろ⁠う」

いや、コレ、ためになります。
みんな、行った方がいいですよ。

また、ディズニーリゾートもですが、applestoreの人たちって、
ポジティブで意識が高く、いいですね。
なんか元気がもらえた気がします。

ディズニーシーはですね。
普段、ちゃんと仕事ができる友人たちが、
どんどん無能になっていくのです。

「キャンセル待ち、12時、15時、18時に解放されるみたいだから、やってくれる?」は、2,3回でスルーされ、
「アトラクションに入る時のパスの認証、交代でやる?」って言っても、
どの画面を出せばいいのかでマゴつくため、予備で用意している私が早いわけ。

まあ、来日した時の友達の時もですが、「なんでだよ?」よりも、「仕方がないか」って気持ちになりますね。
途中、「バッテリーがなくなるのがイヤだから、キャンセル待ちはしたくない」言われて、「ああ、そうですか」と棒になりました。

えっと!

私は別にディスニー好きではなくてですね!
自分がうっかり、「ランタンがー」言っちゃったから、発言に責任を取ってるだけで。
ファンタジースプリングスのアトラクションは、4つ。そのうち、3つは、来日友人と乗っているから、もういいんですよ。1回乗れば十分さ。
で、残るひとつの「ティンカーベルのビジーバギー」はスタンバイを取らないと乗れないのですが、初めてファンタジースプリングスに行く人と一緒の時に「最優先で」ってするほど、子供じゃないわけですよ。

ただ、神様はいるんだなあと思うのは。
必死で取ったラプンツェルの課金、キャンセル待ちで頑張ったピーターパンが設備不備で止まってしまって、マルチエクスペリエンスチケットなるものが発行されたのです。
要は、「楽しみにしていたのに、トラブルで乗れなくてごめんね! 替わりに好きなアトラクションに乗れる魔法のチケットを上げるから許して」です。
特に、ピーターパンスタンバイでもらったやつは、期限が2年、ランドでも使えるというマルチぶり! めっちゃいいじゃん!

ラプンツェル課金分は、本日中に消化か、または、払い戻しです。

と・こ・ろ・が!

友達たちは「二年も期間があっても来ないかもだし」で「使っちゃおう」言います。へ??? くそー!!! キャンセル拾いの苦労、してないから、気楽に言えるんだな、これ。

「じゃあ、ギリギリまで持っていようよ。あとで、ラプンツェルも、ピーターパンも復旧するかもよ?」
「いいよ、2年の方、使っちゃお! 課金は返金してもらってもいいし」

えー????

おかげで、私は、ティンカーベルに乗れたのですが。
あ、かわいかったです。ただ、まあ、これも1回でいいね。
(2枚キープで、両方復活したら、1つだけもらって、ティンク行くつもりでしたが)

結局、ショーが終わった後で(正面の貧富の差を実感する座る席よりも、サイドの立ち見が全然いいですよ)、ピーターパンも、ラプンツェルも復旧していて。
「ラプンツェルがいい!」でピーターパンが捨てられたあげく、
「短かったね」みたいな!

う、うん。だから、チケット使うの、止めたし、
オススメはピーターパンだって言ったよね???

なんかねー、仕事ができる人のところに偏るって意味がよくわかりました。
せめて、くるくるキャンセルくらい、手伝えよ。予備バッテリー持ってきてるよね? 一緒にいる人がどんどん無能になっていく感じ、ある意味よい体験でした。

そして、キャストさんたちは、本当にお疲れ様。
あんな不特定多数の客の不機嫌を受け止めるの、地獄だと思うんだけど。
appleの作られた明るさ、前向きさ、希望に満ちた感じと合わせて、なんかいい時代のアメリカといい時代の日本のミックスを大量摂取した感じがします。

あと、ハロウィン中のディズニーリゾート、私はノーサンキューだな。
めっちゃ、紛らわしい。ある意味、お化けなんだなって思うんだけど。
どの人がキャストなのかわからないから、めっちゃ掃除の人を捕まえました。
「ソアリンに行く最短ルートはどちらですか?」とか、
「トイレは?」とか。

特に暗くなってくると、トイレがどこだかわからないから。
ありがとう、クリーンスタッフさん!

でも、アラビアンコーストで、小さなお嬢様がジャスミンしていて、キャストさんが「お帰りなさい、お姫様!」ってチヤホヤしていたのは、すごくよかった!
かわいかった!

ま、しばらくディズニーはいいです。本当に疲れました。
システム、変えた方がいい。誰も幸せじゃないよ、今のやり方。

2024年10月17日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

Wブッキング中

うっかりミスが多くて、いけません。
弟に「OK、母の番は任せて」と請け合ったのに、
嬉し気に講座を入れてしまい、「断らなくちゃ」になっております。

ううう。

これ、講座参加を取ったら、さすがに鬼でしょう。

今、土曜日をどうするか問題で揺れているのですが、
土曜日って用事が入りやすくて、どうにもなりません。

そして、「いかんいかん」と思っているのに、今も、
「明日、午後から出るよー」と旦那に言ったら、
「おれ、明日泊まりだよ?」と言われ、あれー???みたいな!

もう「やりたい」「行きたい」で突っ走っちゃうからどうにもならないですね。
と、少々反省しつつ。でも、キャンセルはしないぜ。
ダブルブッキングのほうは、なんとかします。平謝りだなあ。

2024年10月13日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

風邪っぽく

グズついております。

さっき、半袖をハイネック長袖に着替えて、靴下を履いたら、ホッとしました。
薄着過ぎた?

10月はめっちゃ人に会っていて。それでも、ふと「寂しい」と思うあたり、
ちょっと不思議な気がします。

三連休はオンラインの鑑定以外、特に予定はなく、
仕事をしなきゃだけど、今日は寝潰しました。明日から頑張ります。
連載がだいぶ減ったので、かなりラクチンになりました。

でも、まだ、「余裕があるって素晴らしい」の段階で、
「余裕があるからあれをしよう、これをしよう」には至らない感じ。

ま、少しずつ!

2024年10月12日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

進化か、退化か

どっちでしょうか?

英国展、ディズニーシー、フランス展と「行列」参加を頑張ってきて、
日曜日のお茶イベントですっかりばてて、

降りようと思いました。

まあ、長い猫のジョッキもそうなんですよね。
「たまたま行ったら、猫のジョッキがあって」とは話が違う。
もう白熱し過ぎて、2時間待ちになっているようで。
平日の12時にビールジョッキ2杯飲めるレベルまで、豊かじゃないなー。
いつか、そういう暮らししたいけれど。

冷凍庫には、スコーンがいっぱい。もう買って1ヶ月くらいになりますが、
なくなりません。もはやどこのお店のものか、わからなくなっていて。

ちょっと待って、そんなに必要でしょうか?
落ち着け、私。煽られるな。

演劇から気持ちが離れているのも、根は一緒で、
チケットが取れなさすぎるからです。
たまに「見てみたいなあ」があっても、たいていは、大人気。
ものすごく頑張らないと取れないわけ。

そのあげく、「は?」みたいな。
『マーキュリーファー』の「コロナ禍の今、やることか、これ?」とか、
『レイディマクベス』の「で?」みたいな痛い目を何度か味わって。
もうそういうのは、いいやって思うようになってしまい……。

演劇好きだったんだけど、今は、映画の気楽さの方が好き。
シーにもう一回行かなきゃで、ディズニー+をスマホで見ていますが、
配信は、消費ですよね。映画館で見ると、消化だけど。

そのうちに、贅沢全般を「もういいや」ってできるかなー?
わからないけど、それはそれで、豊かですね。

2024年10月8日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

OCHA PARK&大北海道展

土曜日に教えてもらって、「5、6日開催」で、
ちょっと迷ったのですが、せっかくの情報なので、行くことにしました。

場所は、渋谷、宮下パーク。
JRで出て、「んーと、どう行くんだっけ?」になって。
ハチ公から高架を潜って、すぐ左なんですが。

2,200円の試飲カップを買って、参加しました。
お茶イベントは、吉田山の大茶会くらいなのですが、
試飲をもらうのがめっちゃ大変で、すぐに疲れてきます。

ブースの前に1組いたら、もう満員ですから、
人を軽くかき分けて、お茶屋さんにアイコンタクトを取った上で、
「いただけますか?」しないといけない。

なんかねー、これ、面倒くさい。

2,200円払ってなければ、「いただけますか」は当然なんだけど、
試飲の権利を買って、ブースの数、頭を下げなくてはいけないって
なんだろうって思ってしまって。
あと、みなさん、3、4種類飲まれるので、待ち時間も長いわけ。

いや、時間にしたら、ほんの数分なのですが。
ふと我に返ってしまう。私、何をやっているの?と。

茶沼の作法なのでしょうが、このシステム、私、向いてないわ。
有料試飲で、それぞれのブースでお金を払ったほうが気持ちがいい

あと、2日目だともうお茶売り切れているところも多いし、
お茶屋さんが顔見知りの人と親し気に話していて、そこに割り込んで
「試飲させてください」って言うのが、めっちゃ苦痛です。

「おー、久しぶり!」
「例のやつだけど」みたいな身内トークをぶったぎって、
「試飲いいですか?」って言えなくない?
お金を払ってカップを買っても、物乞いの気分を味わえます。よくないよなあ。

岩茶は、小梅茶荘さんと鍼の先生経由の中国直送があるし、
日本のお茶は、心樹庵さんがおいしいと思うし、
たくさん買っても、飲みきれないし、もういいかなって思っています。

あ、でも、カジワラさんの「売り切れちゃったけど、飲んでみて」は美味しかったです。ただ、サイトで見つけられなかったけど。
結局、スパイスティーと生プーアル茶だけ買いました。

ただ、今回、ひとつわかったのは、一杯いただくと、そこのブースが
自分に合うかどうかはだいたいわかりますね。
焙煎のかけ方なんかが違うから。

とりあえず、すごく疲れた。エコ茶会も行くつもりですが、でも、なんかもういいかなって思っています。

で、気を取り直して、土曜日に大行列で食べ損ねたラーメンを求めて、大北海道展開催の日本橋高島屋さんへ。10人程度の並びでしたが、食べるまでに30分かかって、食べてみたら、「んー、そうきたか」。美味しいけれど、私はトルゥントルゥンは、ラーメンに求めてないみたいです。たぶん、喜多方みたいなちょっと粉っぽい細麺が好みなのでしょうね。まあ、これは食べてみないとわからない。

ビールも飲もうと思い、焼きとうもろこしをアテに買い、これは、美味しかったです。600円したけれど。「食べきれないから残そう」が残らなかった!
美味しい。

土曜日に若者を誘ったのに、私が開店時間を間違え、120分待ちと言われてラーメンを諦めたため、「いいよ、おごるから好きなの、食べなさい」したお鮨が最高に美味しく、その次は、焼きトウモロコシです。で、ラーメンは最後。もちろん、個人の感想ですよ? 「おいしい」の人もいっぱいで、会計時にお土産ラーメン飛ぶように売れてましたから。

トウモロコシスペースですが、イートインコーナーなのに食べ終わってもダラダラ居座る大人のカップルってなんなんでしょうね? どうも高島屋では、多い気がします。この前のスフレの店でも、デートなカップルが全然動かなった。後ろ、大行列なのに!
いっぱい語りたいなら、カフェとか、バーとか行けばいいのに。
「あれ、席がないなあ」で人がウロウロしている場所で居座るって、意識を閉じ過ぎているでしょう? 高校生かよ? 学生なら仕方がないと思うけれど、いい大人が何をやっているのだ?と思います。

思い当たる人は、あなたのことだから、次は美味しく食べたら、さっさと場所を人に譲るように! 

あとねー、宮下PARK、今どきスポットで、若者たちがいっぱい、上に座っていたんだけど、ちょっと怖くなりましたね。
お休みの日にゆっくりするのが、ここなのかって。

ちょっとだけ、買ったお茶と買わされた試飲用のカップを写真に撮りたいと思ったけれど、全然隙間がない。まったく微動だにしない。日本は貧しい国になったのだと思いました。ビーチがないビーチバレースポットは、楽しそうでした。いいね、どろんこホリデー。

空中回廊でつながる渋谷、地上を歩けば、昔っぽい。宮下PARKは若者でいっぱい。

と、いろいろ雑念だらけで帰ってきましたよ。

2024年10月7日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃