豊洲の一日。

豊洲、市場前で開催中のラムセス大王展へ行ってきました。
最初8月30日のチームラボ豊洲の前に一人で行くつもりだったのですが、VRの予約を忘れていて、一回キャンセル。

次に、9月5日に予約をしていたのですが、直前に会期が延びると公示されたので、迷わず、翌週にズラしました。延期された直後、告知が行き届かないうちが狙い目と考えて。
でも、仕事が終わらずに1日延ばして、やっと今日実現です。

友人からVRで一時間待ったと聞かされていたので、会場タイムの10時に予約、9時50分スタンバイで、時間前に開きました。

ら、めっちゃ空いている! あれー???
一応、イヤフォンガイドもつけたけれど、やっぱり聞かなかったです。
かったるいんですよね、イヤフォンガイド。

そして、友人から話には聞いていたけれど、VRの声優がひどい。
全然合ってない。何も入ってこない。
「VRが面白かった」と友人は言うけれど、正直に見なくてもよかったかも。
現地を見せてもらえるわけじゃなくて、再現だから。2500円は高すぎでしょう。
ミイラに追いかけられるとか、本当にやめて。子供泣くでしょ?

えっと、今日は半日、豊洲楽しかったのですけれど、本当に全体にぼったくりで、観光地価格です。もうそういう土地なんだと思って諦めてつきあったけれど、二回行くかなー?とか、人に勧めるかなー?は、どうかな???

ガラガラ、スッカスカで大変見やすいコンディションだったけれど、「VRで待ちたくないなー」の一心で、めっちゃ急いでしまいました。

デカい石像を持ってきたのはすごい。が、なんか何も残らない。変なの。
猫を始めミイラも扱いが大変でしょう。ああ、猫のミイラ、リサ・ラーソンっぽいと思ってしまいました。もうミイラにしか見えないかも。

CGでラムセス大王の顔を再現していたのですが、「これじゃない感」が強くて。それは、人間の魂から現れる覇気とか、誇りとか熱量が欠落しているせいでしょう。
骨格はアレなのでしょうが、表情が全然ついてなくて、まるで無職で途方に暮れている人みたい。でも、あえて表現しないことが、学術的な良心なのだろうなと思ったりしました。いくつかバージョンを作ってくれたらいいのにね。
「寛容な場合」「癇性な場合」みたいに。それもまあ、余計か。

売店で、3600円のスカーフを買いました。
ホルスの目のデザイン、魔除けになるじゃん!で。
もうひとつは、ネフェルタリなのかなー? でも、ちょっと首に巻くと怖い気がして、やめました。売店のお姉さんは、「あら、こっちのほうがお似合いですよー」だったし、色も使いやすかったのですが。
ここは、まじない優先で。

帰宅してメイドインチャイナに気づき、全然エジプトじゃなくて笑いました。まあ、よい。意外に使える気がします。ピラミッドのカレーも食べました。

万葉倶楽部も空いていてよかったです。
タオル使い放題が素晴らしい。マッサージは、ヘッド20分フット20分中国式で寝落ちしました。塩サウナもあり、嬉しかったし、塩サウナの後の塩風呂もよかった。仕上げに、サ活もしたけれど、髪を二回洗うハメになって、ちょっと面倒くさかった(マッサージ1時間後に入れたのが敗因。時間配分が悪かった)。

ペリエのフレーバー入りに出会えて、嬉しかった。即Amazonで取り寄せました。
無料と有料(施設内に入るという意味)の足湯があり、無料は中国語しか聞こえません。どんだけいるのでしょうか? 有料エリアは、広々でよかったです。
ただ、これ、今日が曇っていたからよかったのかも。炎天下30度超えだとちょっといられないと思います。いろいろタイミングはよかったかも。

あと、なぜかフロントにカールが売っていて。3つ買ってきました。嬉しい。290円もしたけれど、まあいいや。
つーか、なんで関東撤退してんだよ。カール!

お風呂出て15:30。千客万来でもんじゃを食べることにして、一人で入りました。何十年ぶりでしょう? 月島もんじゃとうたっていますが、土手を一回しか作らないし、トッピングが青のりとかつおぶししかありません。七味をもらい、カルピスサワー2杯、カルピス1杯でなんとか食べきりました。
ひとりもんじゃだと、火のスピードに負けてしまって、火加減が難しいと知りました。途中、弱火にしたら、ハガシでジュッとやっても、仕上がらないんですよ。仕方なく、中火にして。でも、そうすると、どんどん焦げていく。どうしろちゅーのだ。
めんたい餅が1790円もして、くそ高いと思って友人にグチったら、
「いまどきは、もんじゃは高いです」と教えてもらいました。

まあねえ、めんたいこ丸ッと1本いってますよねえ。

鰻のくりからもあったけれど、立ち食いになっちゃうみたいで。
交渉するガッツはなく、帰ることにして。

帰宅して、爆睡しました。今、復活。ちょっと肩、揉み返し(ヘッドというより、首筋、ちょい肩マッサージでした。楽しかった。ただ、高いなーをずっと感じる仕様です。

2025年9月12日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

2025映画58『ボーはおそれている』

公開は、2024年2月。
1週間のIMAXリバイバル上映、なにか気になって見に行きたいと思っていて。最終日に予約を取ったら、ゲリラ雷雨でとんでもないことに。

行きは自転車で、帰りは、自転車を駅に置いてタクシーでもいいかと思いつつ、行ったけれど、時は夜中の0時過ぎ、タクシー待ちをする、運転手さんと話す、自転車がない不便を味わうことを考えて、帰りは強行。そしたら、雷と並走する感じになって、ちょっと怖かった。映画よりも、リアルが怖かったかも。

ボーの悪夢に付き合わされる2時間59分なのだが、ちょいちょい笑かしが入ってきて、緊張が解ける。どこまでがリアルで、どこからが妄想なのか、区別をつけるのは大変難しい。ジョーカーの時もだけど、「こんな街、住めないだろう」から始まって、善人ぶった加害者たちに保護される展開になっていく。

ここならいられるかもと感じるのは、森の孤児たちのニューエイジ的なキャンプ場なのだが、伏線を上手に回収して、あっさり破壊されていく。

そして、ラストへ。
人生で最大の幸せを経験した後で、子供のような表情になるのが本当にすごい。
そりゃ、守ってあげたくなるよね……で。

『パンズラビリンス』と『タローマン』の間くらい。
あ、パンフレット、素晴らしかった。公開最終日だから、買っておくかで、買ってみたら、簡単におさらいできる仕掛け。すごいなあ、やるね!

2025年映画
1.劇映画 孤独のグルメ 2.アーサーズ・ウイスキー3.ショウタイムセブン4.デヴィッド・テナント&クシュ・ジャンボ『マクベス』5.ANORA アノーラ6.F1ow 7.名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN8.アンジーのBARで逢いましょう9.教皇選挙10.BETTER MAN/ベター・マン11.白雪姫12.アマチュア13. ウィキッド ふたりの魔女14.シンシン SI・NG SING15.マインクラフト/ザ・ムービー16.未完成の映画17.パリピ孔明 THE MOVIE18.アンジェントルメン 19.リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界20.サブスタンス21.IT’S NOT ME イッツ・ノット・ミー22.たべっ子どうぶつ THE MOVIE 23.か「」く「」し「」ご「」と「24.ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング25.ビョーク コーニュコピア26.マリリン・モンロー 私の愛しかた27.来し方 行く末28.ぶぶ漬けどうどす29.リロ&スティッチ 30.ババンババンバンバンパイア31.F132.国宝33.生きがい IKIGAI/能登の声 34.メガロポリス35.TOMORROW X TOGETHER WORLD TOUR36.韓国ミュージカル ON SCREEN「エリザベート」37.クリムト & THE KISS – アート・オン・スクリーン特別編-38.フォーチュンクッキー39.盲山40.罪人たち41.ファンタスティック4:ファースト・ステップ42.スーパーマン 43.突然、君がいなくなって44.犬の裁判45.私たちが光と想うすべて46.入国審査47.美しい夏48.この夏の星を見る49.映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ50.ジュラシック・ワールド/復活の大地51.夏の砂の上52.書かれた顔 4Kレストア版53.六つの顔54.黒川の女たち 55.星つなぎのエリオ(字幕版)56.大長編 タローマン 万博大爆発57.タンゴの後で58.ボーはおそれている

2025年9月12日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

2025映画57『タンゴの後で』

『ラストタンゴ・イン・パリ』製作の際、本人の同意なしの強引な性行為を撮影され、作品は猥雑なものとして上映禁止になったりした……、らしい。

作品が話題だったことは、覚えている。
公開が1972年、私は4歳なんだけど。
今よりもずっと作品の寿命が長かったんだと思う。

もちろん、見ていない。

『タンゴの後で』は、非常につらい。破壊と再生の物語だけど、再生しきってないまま、終わった感じ。主演のアナマリア・ヴァルトロメイは、とてもいいと思う。

で、迷ったけど、帰りの電車で『ラストタンゴ・イン・パリ』を見ることにした。

え???

非常におしゃれだけど、難解すぎる。なぜ、この人たち、おっぱじめているの??? わずか16分で下着なしで転がっていらっしゃるんだけど???
でも、このシーンじゃないんだよね??? 

もう設定が謎過ぎて、さっぱりわからない。

マーロン・ブランド 48歳とマリア・シュナイダー 19歳だったというから、いくら有名俳優との絡みとはいえ、心から望んだ展開ではなかったと思う。ほぼ、親と同じ年の人にそうそう抱かれたくはないだろうよ。19歳で。
でも、この16分目の「はい???」の段階で、だいぶいっちゃっているので、
問題のシーンがどれほど衝撃なのか、逆にわからなくなってしまった。

撮影のアングルとか、ムードとかは、めっちゃおしゃれで。
だからこそ、かえってわからない。ヒロインの帽子(なんか花が咲いている。いや、コサージュなんだけど)の意味も意義も、え、トイレで出しただけで立った??とか、あんな管理人がいる部屋にも、なんで鍵もらうときにかっこつけているの?とか、先客がいたら、パッと逃げ出さないかとか??? 謎過ぎるよ、ベルナルド・ベルトルッチ監督!

(さて、私、最後まで見られるでしょうか???)

2025年映画
1.劇映画 孤独のグルメ 2.アーサーズ・ウイスキー3.ショウタイムセブン4.デヴィッド・テナント&クシュ・ジャンボ『マクベス』5.ANORA アノーラ6.F1ow 7.名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN8.アンジーのBARで逢いましょう9.教皇選挙10.BETTER MAN/ベター・マン11.白雪姫12.アマチュア13. ウィキッド ふたりの魔女14.シンシン SI・NG SING15.マインクラフト/ザ・ムービー16.未完成の映画17.パリピ孔明 THE MOVIE18.アンジェントルメン 19.リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界20.サブスタンス21.IT’S NOT ME イッツ・ノット・ミー22.たべっ子どうぶつ THE MOVIE 23.か「」く「」し「」ご「」と「24.ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング25.ビョーク コーニュコピア26.マリリン・モンロー 私の愛しかた27.来し方 行く末28.ぶぶ漬けどうどす29.リロ&スティッチ 30.ババンババンバンバンパイア31.F132.国宝33.生きがい IKIGAI/能登の声 34.メガロポリス35.TOMORROW X TOGETHER WORLD TOUR36.韓国ミュージカル ON SCREEN「エリザベート」37.クリムト & THE KISS – アート・オン・スクリーン特別編-38.フォーチュンクッキー39.盲山40.罪人たち41.ファンタスティック4:ファースト・ステップ42.スーパーマン 43.突然、君がいなくなって44.犬の裁判45.私たちが光と想うすべて46.入国審査47.美しい夏48.この夏の星を見る49.映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ50.ジュラシック・ワールド/復活の大地51.夏の砂の上52.書かれた顔 4Kレストア版53.六つの顔54.黒川の女たち 55.星つなぎのエリオ(字幕版)56.大長編 タローマン 万博大爆発57.タンゴの後で

2025年9月9日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

「黒川の女たち」後追い中

映画『黒川の女たち』を一緒に見に行った人が、岐阜に行きたくなったというので、そうだ、読んでおこうと思った本があったと思い出しました。

それは、松原文枝『刻印 満蒙開拓団、黒川村の女性たち 』。
でも、フラストレーションが溜まるだけ。
要は、映画の底本だったから。

どうも、背景にあるものが見えてこない。
「黒川開拓団が延命のために若い女性たちを差し出した」
「四代目遺族会会長が、乙女の碑に碑文をつけた。大変だった」しかわからん。

でも、関連本として挙がってきた平井美帆『ソ連兵へ差し出された娘たち 』がとてもよかった。

開拓団の中のヒエラルキー(性接待に駆り出された女性には保護者がいない、または、開拓団の中で立場が弱い)。
勝者(ここでは、ソ連兵、立場逆転の漢民族)による略奪、凌辱。
なるほど、そういう背景ならば、いろいろ腑に落ちる。

松原さんと平井さんの視点の違いが際立つ。
平井さんの本『ソ連兵に~』では、朝鮮、および、漢民族の慰安婦について触れている。そうだよね、やっぱりあったよね。
また、輪姦された日本の女性が裸のまま、車から放り出され、そのまま、轢かれた凄惨な記憶のくだりが心に残る。彼女は一命を取り止めたのか? 同性のソ連の女性兵士は高笑いしていたという。壮絶すぎる。

日本人もやっている。ソ連の人もやっている。
おそらく、人間はみんなやる。稀にやらない人がいるだけの話。
理性や情緒、良心のタガが外れるのが、戦争なのだろう。

引き上げ後の同胞たちからの心ない言葉。
そうね、「(ソ連兵にやらせたんだから)俺にもやらせろ」はあっただろうと想像していた。
男性たちに取って性行為は、非常によいものなのだろう。
同時に賢者タイムで、性欲に流された自分、情欲に負けた自分を嫌悪する。
だから、「そっちが誘った」「好きもの」「お前らもいい思いをしたくせに」的な蔑みになっていく。なんという未熟さ、なんという責任転嫁。
でも、それが、昭和の価値観。私もよく知っている。肌で理解している。令和も今も絶滅はしていない。脈々と受け継がれる男性側の原理。

昔、20代のころ、タクシーで聞かされた話、「男性同士でやると海綿体が刺激されて、本当にいい」ってやつ(客に話す話かね?)。あの話の理屈で、「じゃあ、お前が掘られてくれば?」みたいな気分になる。若い女の子たちに犠牲を求める前に、ケツ差し出してこい。それから、「俺もヤラれたら、頼む」ならわからなくもない。「オレも行くからさ」まあ、ありえないんだけど。ないない。

日本人によるラオスでの児童買春の話も上がってくる。
クルド人によるレイプに対する判決で「人を殺したわけじゃないのに」的な抗議もやけに引っかかる。
一度でも性犯罪を犯したら、去勢しちゃえばいいのに。性機能を奪え。ご自慢の竿も切り落とせ。
痴漢も同罪だよ。手を切り落とせ。
成長中の小さな女の子たちを傷つけないで。どんな業の深さなの?

おっといけねえ、ハムラビ法典か、暗黒の中世にスリップしちゃう。

本当に昭和にあった「いやよいやよも好きのうち」が男性側に根強くある限り、
女性は戦利品、女性は道具は、ずっとある。消えるわけがない。

今が「つかの間の平和な時代」になりませんように。

出来るだけ、ナチス映画を見るのは、人がどんなに残酷になるのか、
惨い生き物なのかを理解しようと思っているせい。
でも、今はなんの教訓にも、制止にもなっていない。
満州で起こったことは、世界各国で起こっている。

なぜ、雄と雌がいて、性行為に強烈な快感が備わるのか。
その前提がなければ、世界はもっと平和な気がする。

さて、ここで問題は、この先似た状況になった時に、
若いお嬢さんたちに「生きろ」と言うのか、
「頼む」と頭を下げるのか。
「一緒に死のう」と言うのか。
その時にならないとわからない。どれも正解で、どれも間違い。

60歳間近な初老の自分に何かできることがあるのか?
口減らしで死ぬしかないんじゃないだろうか? 

二冊読み進むうちに朝になってしまった。眠い。

2025年9月7日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

ケランチム・チャレンジ

先週、韓国料理屋さんで韓国のたまご料理、ケランチムを食べました。

新橋ラッキーソウル

ふわふわで、かわいくて美味しかったので、うちでもやってみようと思いました。(なんでそう思ったのかは、もう思い出せません)


まず、長谷園の炊飯用の土鍋でチャレンジ。
おいしいけれど、膨らまない。これじゃない感が募ります。

長谷園じゃうまくいかなかった

思い立って、鍋を買いました。韓国のトッペギ2号。
大事なのは、鍋の大きさ。鍋のふちから1センチまで材料を入れること。

トッペギ2号

ミキサーというフレーズもXでひっかってきたので、やってみました。ミキサー、相当ふわふわスフレ状になります。が、これは、好みで、手でしゃかしゃかしたほうが、なめらかな茶碗蒸し風味になりますね。要検討、要研究で。

本日チャレンジ

いくつか動画を見て、私なりのまとめ。
1.鍋は、韓国のトッペギ2号。たまご4個にピッタリ。

2.たまごが多いと膨らみやすいが、しぼみやすい。
  水分が多いと、冷めてからもおいしいらしい。

3.中に具はいれなくてもいいんじゃないかな?
  どこにあるか、ようわからん。

4.なべのふちから1センチで強火。鍋に熱を貯める。

5.固まり出したら、底から剥すようにかきまぜる。
  鍋底の角が焦げやすいから、そこから引き離すように。

6.8割もったりと固まったら、弱火にし、ふたをする。

7.ふたは深め。ニトリの小どんぶりジャストフィット

8.トッピング、かにかま、大きめほぐしがおいしい。小葱、ゴマ

9.蒸らしは、諸説あり。湯気が出るまで1分説と3分、5分。要研究。
  これ、1分じゃ足らない気がする。

10.好みで仕上げにゴマ油。

あと1、2回作ったら、マスターできそう。
トッペギ2号は、蓋、受け皿つきで、アマゾンで1600円で買いましたが、動画によると、新大久保で、600円くらい(5年前の動画)。百均にもあるらしいです。きっと、数百円のジャンルですね。

では、みなさま、素敵なケランチムライフを。私も爆弾ケランチムを作れるまで頑張ります(卵がめっちゃ早く消費されます。卵4個は、2人分ですね。一人だと食べきれません。無理、無理。)。

2025年9月6日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

チャイナ服を買ってみるの巻

連載が終わったお取引さまから、周年パーティーのお誘いをいただいて、
「さて、何を着ようか?」となりました。
パーティーは年末なので、まだまだ時間があるのですが、さくさく用意しておこうと思い、調べてみると、結構大変でした。
レンタルドレスは、大きいサイズ、ほとんどないのです。

一昨年、社長、会長さまに高級ランチにお誘いいただいたときは、ワンピースとアクセサリーを新調しました。
その時、三越のフォーマルものぞいたんだけど、本当に本気過ぎて、さすがにやり過ぎな気がして、さて、どうしよう……となり、いつものブランドの張りのあるワンピにしたのですが。これはこれで、今年、「喪服は着ないよ」と言われた姑の新盆の時に使えました。暑かったけど(そう、張りがあるのです)。

また、同じ悩みが来たわけで。
「何を着よう」

ビジネス仕様のパーティー服は、ないわけではないのです。
また、うまく痩せれば(痩せまい)、黒いドレスもないわけではない。
これは、20年前にディナーショーに行った時の服です。
えー、何キロ痩せれば着られるのー? 10キロくらい???

という「手持ちで適当に」の保険をかけつつ、
ふと「あ、チャイナ服は?」と思い付き、お仕事の窓口である友人に相談したら、「いいかもね」となったので、とりあえず、買ってみました。
ほら、私、中国の占いの易をやっているから。

さて、どうなるでしょう?
予算的には、相当安いです。
が、どんなクオリティで来るか、さっぱり読めません。

それなりに着られそうなら、鑑定にも使えると思うんですよね。
あはは、三越前で着るのかな? あはは。
ああ、中国茶のお茶会に来ていくのもアリですね。

着られそうなら、ですが。

着られるかなー?
乞、ご期待です。

チャイナ服、高校時代、バイトで着ていたの。懐かしい。

2025年9月5日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

アカスリとコストコ

朝から2本仕事を仕上げ、コアリズムを10分くらいやって、
歯医者さんへ。治療よりも映画談議が長い。

ずっと行きたかったアカスリへ。100分コースという
なかなか狂気のプラン。
背中をほぐされ過ぎて、今、もみ返し。明日はもっと痛いだろう。

新橋で食べたサムギョプサルが忘れがたく、おうちでやるべく
コストコへ。バラ肉買ったら、油まみれに。
ですよねえ。

ミルクレープロールに惹かれたけれど、食べきれないと悟り、
レモンマドレーヌを買って帰る。大人なんだか、子供なんだか。

帰宅して、夕飯を特急で作って、パクパク食べて、仕事もう一本あげて、今日は営業終了。あ、くーちゃん、猫散歩は時間外営業でも行きますよ。もちろんよ。

2025年9月3日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

自宅ライフ3日目

仕事の詰まり方、体調、猫のご機嫌、旦那のシフトなどが合わさり、
数日自宅から出られないことがあります。今週もそれ。

思い立って、スケジュール表を作ってみたら、8月の私はとても頑張っていました。もっとも、「映画を観る」に特化しているんだけど。

なんのために映画を見ているのかと言えば、創造性の回復のため。
回復したような気がするけれど、いまいち、意気地がない。

明日は、湯島聖堂に行くので、ちょっと日本橋にも寄るつもりです。
さ、ひとつずつ、やっていきましょう。

2025年9月3日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

チームラボ豊洲と英国展

28日木曜日から31日日曜日まで、遊び過ぎて疲れています。

28日は、朝から『黒川の女たち』を見て、夕方から大田区花火へ。
29日は、美容院、仕事、『星つなぎのエリオ』と『タローマン』。
30日は、チームラボ豊洲、新橋で韓国料理。
31日は、日本橋三越英国展。

チームラボ、いまはもうないお台場、麻布台ヒルズ、豊洲と行きましたが、
豊洲がダントツに楽しい気がします。運動要素がプラスされているのがいい。
が、休憩場所がないのが、気になります。

ご一緒したメンバーが没入タイプの人たちで、4時間も居続けたのはすごかった! 特に、waterの最後の花の部屋が私は好みでした。
ずっといちゃう、死後の世界みたい。

麻布台ヒルズの蓮の花っぽいところも、死後っぽいけれど。
ああ、豊洲は人がいても、あんまり気にならないですよね。麻布台、めっちゃイライラするんだけど。なんでかな? 何が違うのかはわかんない。

「肉が食べたい」ニーズで、サムギョプサルのある食べ放題のお店に行ったのに、サムギョプサルは食べ放題の対象外という面白さ。

翌日は、英国展へ。
もうスコーンは買わないと心に決めているのに、5個も買ってしまいました。
おいしい(会期中10個くらい買っています。まあ、仕方ない)
ふたりでたわいもない話を10時間くらいして解散。

9月1日の本日は、まあ、うちが荒れている、荒れている。
洗濯して、片づけて、買い物に行って、くら寿しでパパロティで外しました。
で、寝た。寝た。寝た。まだ眠いです。

9月はよく働き、よく眠り、よく学び、よく書いて、よい一ヶ月にしたいです。

あ、うちの旦那、腎結石があるって。うふふ。痛いぞ。うふふ(一度体験してみやがれ。ホント、痛いから!)。

2025年9月1日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃