日々のこと
ブログ一覧
詰め詰めスケジュール10月10日
今週は必死で仕事をこなして。
金曜日午後からなんとか空けました。
午前中まで仕事が終わらなかったって話なのですが。
10日金曜日
15時 特養実母面会
3ヶ月ぶりくらい?
チョコレートと歯ブラシをリクエストされて、買いながら行きました。
いわゆる大袋の小分けのチョコって、クッキーつきとかで、入れ歯なしの老人に向いてない! 仕方ないからコンビニの割高なチョコを買いました。
あとは、シベリアとチョコレートバームクーヘン、銚子電鉄のぬれ煎餅をチョイス。施設への手土産は、メリーチョコのパチパチ入りチョコ20個入り×2箱。
事務方とユニット側に両方持っていきます。
17時 眼科
夏のめまいから始まった視野の欠け、左の眼球が動かない件の検査です。
壁に投影された赤い方眼の上を緑のライトの矢印でマークしていくという原始的なやつだったんですが、まあ、検査のお姉さんがキツいキツい。
「なんで見えないの?」「出来ないの?」みたいな態度。
こちとら還暦間近の57歳ですが、凹みますねえ。
毎回、「お前は異常だ」「不出来だ」と繰り返し責められている気分になります。
まあ、ちょっと原始的なやり方だから、イラつくのもわかるんだけど。
Xで長文でボヤいたら、みなさまに慰めてもらえて、落ち着きました。
眼科に改善のお願いを出した方がいいとは思うんだけど、伝え方が難しい。
クレームにならないように、若い担当のお嬢さんが傷つかないように、でも、変わってくれるように、どう書けばいいかしら?
20時 日本橋室町
旦那に「今から行くの?」言われながら、行きました。
室町の路地でやっている大人の縁日。9月もあったらしいのですが。
あ、次回は11月14日です。
よくしていただいているバーが、お酒のかき氷を出すというので。
ちょっと濃かったなー。次回は炭酸持っていこう。
11月だと寒いかもですね。
いつもの美容師さんと「じゃあ、一杯だけ」で行き、神田祭で提灯を作ったきっかけの町内会青年部の人とバッタリ会ったのですが、なぜか一緒に飲む流れになり、別のバーで「へ?」って顔されました。いや、接点があることは知っているけれど、一緒にくるほど仲良かった?みたいな感じです。仲良くないです。なりゆきです。
奥様の話とか、室町23年間の変化とか教えてもらい、スマートに会計されてしまい、ご馳走になってしました。
最近のこと
基本、騙しだましやってるのですが。
木曜日が宝塚だったでしょー。
金曜日は仕事をしたのです。そうそう、定期券買ったのに、
作業が終わらずに、日本橋に行けなかったという!
大変アホな私らしいエピソードですね。
土曜日は耳鼻科スタート、
神保町ランチ、秋葉原の本の買取のなりゆき、
池袋西武に京都梅園のみたらし団子を買いにいき、
日本橋三越フランス展をざっくり見て、高島屋の北海道展で
ラーメンを食べたら、食べきれなかったという大失態を犯しました。
でも、気が済みました。

池袋西武も、三越も高島屋も行きたかったの(全部食べ物www)。
ああ、そうそう、誠品生活6周年記念のムーのタイアップ企画のトークショーも聞きに行ったのでした。22時スタート、23時終わり。
チケットないけど、後ろで聞いていいと言われて行ってみたら、座れてよかったです。もしかしたら、知っている方かもしれないけれど、もうさっぱりわからないなーなの方が、数年前に名刺交換したムーの方とわかったので(司会進行役)、「あの時の鶴です」的な挨拶でまた、名刺を交換して帰りました(意味はない気はするけど、まあよし)。
日曜日は、81歳大先輩からの呼び出し、でも、無邪気な毒にやられて、
ダメージを受けます。気を取り直そうと錦糸町のすみだガラス市を軽く流すつもりが大迷子、友人が来てくれて、和喫茶北斎茶房でパフェを食べました。

北斎茶房、ていねいな仕事なんだけど、席が空いていても、外で待たされるというよくわからない仕組み。スタッフが焦りたくないせいだと思うけれど、次に行くかはわかんないなー。すごくイヤじゃないけれど、解せない。で、甘い物を食べたら急に眠くなって、日本橋に行けずに帰宅しました。
月曜日も、日曜日のダメージが残っていて、朝、三越落語の予約を取るだけで精一杯。ログインにちょっと手間取って、席が下がったけれど、それでも素晴らしい前方席です。でも、それを友人に伝えたら、「次は気軽に行ければ」というので、えーっと思うわけですよ。MIカードの先行予約があるから、前方席なだけで、普通に取ったら、だいぶ後ろですよ?
三越落語で知った噺家さんのホール公演を取ろうとしても、基本は抽選で、今、人気があるのだと思います。落語。
私の分だけ取ればいいのかしら? それは気軽だけど、別に1枚も2枚も変わらないんだけどなー。まあ、いいや。いつもありがとうね、なら、ピッタリの金額でお金をくれるだけでいいですよね。いろいろやっていると、釣銭なしのお金が一番ありがたいとわかってきます。
モタモタしていて、昼下がりにフランス展に行ったら、めっちゃ混んでいて、今回は全然参戦出来なかったなーと思いました。

プラのスマホホルダーも買いたかったけれど、一回見送ったら、それっきりになってしまいました。リング状で緑がなくて、石っぽい感じだったから、ちょっと迷ったの。いらないっちゃ、いらないしなーで。
易の講座をやって、お礼がてら、お世話になっているバー(神田祭で提灯作ってもらえたところ、ね)に顔を出して、最寄り駅に戻ったら、中秋の名月が輝いていました。まじか? 曇りじゃないの?

仕方ないので、ニューチャリを飛ばしてヨーカドーへ行き、猫のおやつと自分の夕飯の天津飯を買い、家に戻り、天津飯をチンする間にシャワーを浴びて、
むしゃむしゃ食べて、「すまん、もう一度、日本橋に行く。終電の予定」と旦那に告げて、お江戸を目指しました。
22:30くらいに着いて、「ビルが高くて、やっぱりわからん」と思いながら、一階部屋に戻って、1時間仕事しようって思っていたところに美容師さんに見つかってしまい、「おつきあいしますよ」で、さっき行ったバーに戻ります。
「ただいまー」で、飲んでいるうちに、美容師さんがもう一軒のバーにさっき行ったら入れなくて、「『あとで来てください』で握手した」って言うので、
「そういうのは、行かないとダメですよ」で、もう一軒行きました。
私はくだらない口約束こそ、守る価値があると思っています。いいんだよ、酒席のザレ事で。でも、普通は守らないからこそ、守る価値があると思うの。
滞在10分、そういえば、ムーのトークショーの後でも、ちょっとだけ寄ったのでした。ビール一杯だけ、パッと飲んで帰った! 先客がいらして、
「あ、僕帰るところで」とおっしゃるので、「私、一杯飲んだら失礼しますよー」で、「いやいや」「いやいや」言い合っているうちに飲みきり、ご馳走様したら、「そんなことある?」「そんな人いる?」と言われて、面白かったです。
どうも気が短い客みたいになっていますね。他の常連さんの邪魔をしたくないだけなんですけれどね。あと、終電との戦い、ね。
で、中秋の名月、23:30くらいにやっと撮影へ(一時間で二杯飲んでる!)。


バーのママさんもいらして、ワイワイやっていたら、もう終電で、
「わかりました。いいです。深夜バスで帰ります」して。
バーのママさんとは、すぐにおやすみなさいし、握手のバーの方に戻りました。
そしたら、さっき、急いで外に出る時に、入れ違いになったお客様がいらして。
その人が折り畳み自転車を畳んでいる間に適当に置いた缶コーヒー飲みかけを缶蹴りのごとく、私が蹴ってしまって、「わあ、すみません」して。
なんかね、今度、夢二のお店を出すんですって。浜町に。
適当に話していたら、深夜バスも逃すわけですよ。わかっていた!
適当なところで、美容師さんを逃すべく、退散しました。
私としては、わりと長くお邪魔したほうですねえ。
一回部屋に戻って、
また、深夜二時過ぎに日銀パトロールに。

もう一時間くらいすると、いい感じに月が日銀旧館にかかると思うけれど、もういいことにして、寝ました。
翌日、火曜日は中華街の鍼、体が弱り過ぎていて、ちょっと詰めて入れてみました。終わってから、2ヶ月ぶりくらいの媽祖廟、広報のお姉さんに
「なんか今日、会いたいなあと思ったら、会えた!」と言われて嬉しくなりました。

そして、猫を待たせていますが、赤レンガのオクトーバーフェストへ。
長い猫のジョッキ、平日ならイケるとあり、チャレンジです。


イケました。そして、昨日からの高揚感で、なんか三杯も飲んでしまいました。
黒猫ジョッキは、一人一個だけ。マナーは守りました。
ヘロヘロに酔っぱらって、グリーン車使ってなんとか帰宅。乗り越した!
グリーンで乗り越しってありえないんだけど。
今日は、家庭内ストーカーが爆誕。今日、明日は大人しく家にいて、
明後日は母の面会、夏に予約を取った耳鼻科の検査、夜行けたら、日本橋の大人の縁日です。大人のかき氷食べる予定。行けるかな? わかんないな。
うーん、どこにも映画が入らない。無理もない。結構パツパツですよね。
で、飲んでばかりだ。そりゃ、体調戻らないよー!!!
宝塚歌劇団星組市川公演
星組公演 『ダンサ セレナータ』『Tiara Azul -Destino-(ティアラ・アスール ディスティーノ)II』、友人のお連れ様の代理でお供してきました。
いかにも正塚作品で、久世さんとか、風花舞さんとかを思い出しました。
まったく解せないのはラストにかけてのくだり、
二番手の秘密警察のコ(めっちゃスタイルいいですね!)は、革命のリーダーの妹、トップ娘役を革命派の軍部を揺さぶる材料として追いかけていたはずなのに、なぜかトップとの対立となり、「いいから、行け!」で、あっさり逃亡に成功するところ。ココ、後出しで、「追うつもりはなかった」的ないいわけがくっついてくるんだけど、じゃあ、何しにわざわざ港まで来たんだよ???で、まったく理解が追い付きません。
いや、わかりますよ?
正塚さん、恋愛どうでもいいってことは。男同士の魂の交流みたいなのだけ、書きたいんだもん。そういうのは、わかりますよ。
でも、シーンとして、変過ぎじゃない??
風花舞さんにやたら「うん」言わせて、旧式の娘役のイメージを取っ払ったのは正塚先生。30年くらいブランクありだから、理解が出来ないのかしら?
いや、これ、「ヒロインの足を撃ち抜けば、話は終わるじゃん?」で、頭が?でいっぱいになっちゃうわけ。だって、拷問カモンキャラなんだもん。
脚くらい気楽に撃ち抜くでしょうさ??? 命を取らないだけいいと思えキャラではないのかなあ?
まあ、そういうのも含めて、「宝塚だなあ」で、いいのかもですが。
再演ですからねえ。みなさん、前回も不思議に思わなかったのかなあ?
なんで、ヒロインは逃げられるわけ?
あと、あの流れ、設定なら、「二人で一緒に逃げる」もアリでしょう。
そんな義理があった??? 今の場所に? 謎めき過ぎていて、何もわからん。
いろいろわかんないなー、だけど、そういうのでいいのかもしれません。
2012年初演なら、震災のころに作られた作品でしょうしね。
ショーは、ステージのサイドに置かれた太陽がごきげんで、よかったです。
太陽のはじけっぷりで、よさげな予感がしましたが、意外にも王道というか素直な作りで、とりあえず、ずっと手拍子して終わりました。
ノバボサノバに近いムードがあったけれど、「若くていっぱい踊らされてますね」という感想です。
ポスターにもなっているトップのスーツ、「別にこれ、羽根いらなくね?」なんだけど、羽根をつけるのが宝塚で。羽根を背負えるのがスターなんですよね。「一体、スーツに羽根はどうやってつけていらっしゃるの?」と思いながら、
「お願い、背中をこっちに向けて!」と念じていたら、願いが叶い、背中にポケットがふたつくっついてい、「なるほど!!!」と思いました。
ああいうデザインは、どこで誰が思いつくのでしょうか???
宝塚の伝統? お衣装部さん? それとも、ラスベカスあたりのショー文化の定番??? いや、普通は、スーツの背中に羽根は仕込まないけど、仕込んじゃうし、違和感なく着こなすし、すごい仕事ですね。タカラジェンヌさん、そして、トップスターというのは!
序盤、赤いダルマのコがわらわら出てきて、わあ、もうロケット入れるんだ、センスがいいって思ったら、別にそんなシーンじゃなくて、でも、選抜されたコたちは、華やかでよかった。そのあと、カラフルなダルマのコたちのボディスーツと靴の色が合っているのが、めっちゃかわいかった(衣装に心を奪われている人)。
トップさんは、ノーブルな持ち味。星っぽいけれど、雪のムードもあるなー。花ではないなあって印象です(昔のイメージ、今は知らん)。トップ娘役さんはかなり好みです。バランスがよくて、華があり、なんか安心して見ていられる。トップさん、隣に娘役がいると、妙に魅力が増す。面白かったです。
あと、5番手だか、6番手だかのコは、ちょっと目を引いたけど、次に星組を見て見分けられるかはわかんないや。
私が見ていたころ、正塚先生の作品は大人っぽいイメージでしたが、きょうは、「うーん、これ、リアルに女性に言われた言葉を並べているだけだよね?」なアオハルな印象を持ちました。なんかねー、準ヒロインのコのキャラがキツくて、かわいそうだった。姉御肌な強気なキャラというよりも、経験から出てきちゃった誰かのイメージって感じがしました。まあ、ぼんやり見ただけの印象ですけれどね。妙にリアルなんだよねえ。元カノのセリフだけが。
ヒロインのルームメイト役のコは、登場シーンで手遊びが目につき、なんだか妙にうるさいなって思っていたけれど(セリフを言う前ね)、なるほど、お得な役柄なんですね。まあ、その他大勢に手遊びは許さないですよね、スターシステムで。もう見るところも、見方も感想もスレていて申し訳ない。
でも、カラフルだるまのコたちの足とか、赤い選抜隊の脚線美とか、素晴らしかったですよ。みなさん、本当にキレイでした。
クイーンルージュとの出会い
クイーンルージュとは、シャインマスカットを親に持つぶどうです。
初めて買いました。甘さが際立ちます。
なんで買う話になったのかと言えば、ネイルを付け替えたせい。
ワンカラーで、適当でいいって思っていたのですが、
サンプルにかわいい桃のマーブルっぽいデザインがあったのです。
ピンクと黄色の多幸感が素晴らしい。
でも、季節を考えると、ここで桃は能天気すぎるでしょう。
そういえば、今朝、Xで「いちじくのつもりが、ミョウガになっちゃった」みたいなポストが流れてきて、それがちょっとかわいかったよって話をしたら、私の手もいちじくになりました。
せっかくなので、「もうちょっと暗く」とお願いして、黒いちじくにしてもらったのですが。
で、足は「巨峰のワンカラーで大丈夫」みたいな雑なオーダーをしたら、薄いグリーンとパープルのニュアンス仕上げになって。かわいかったので、似たぶどうを探しにヨーカドーまで行ったら、クイーンルージュと出会った次第。
これ、こんなことがなかったら、買わなかったはず。
シャインマスカットか巨峰かで、見向きもしなかったはず。
ご縁とは、不思議なものですね。
自転車を買う
丸5年乗って、ちょっとあちこち軋むようになって。
旦那に「買い換えようと思うけど、買う?」って聞いたら、
「俺はいい。来年、道路の規制が厳しくなったら、もう自転車乗らないから」とかふざけたことを言い出す。
重い物、どうやって運ぶわけ???
車を処分した時に、「俺が自転車で頑張るから」って言っていた話はどこに行ったのだ?
まあ、もう勝手にすればいいんだけど。
で、じゃあ、来年までいまのキコキコで頑張るかって思っていたけれど、
きょう、自転車修理屋さんのすぐ近くでパンクしてしまって。
おそらく、チューブも取り換えで5000円くらいかかる。
あちこちガタが来ていて、ベルも壊れてしまっているし、
鍵も、なんだか危ういムード。
ちょっと修理屋さんに嫌味も言われるだろう。
全部、サビサビだしね。
覚悟して大(うちの4番目の猫)を背負いながら行ったら、
やってなかったのです。なぜ、猫連れなのかは、また後程!
もういいや。買い替える!
で、イオンで買ってきました(超適当)
4万くらいのにしたら、なんだかんだで6万くらいかかってあれー?です。
保険とカギ、サドルにもカギ、カゴつけて、カバーもつけました。
まあ、仕方ないか。
古い自転車は、ゴミ捨て場の隅に置いておくように管理人さんに指示され、
置いていますが。
恩人を雨ざらしにしているような悲しい気持ちになります。ごめんね、ごめんね。
古いキコキコちゃんは、チャムが来た時に脱走防止にバーベキューのデカい網を一緒に運んだ中なのです。サドルのところにひっかけて、持ち帰ったのです。
あちこち一緒に行ったなあ。ありがとう、キコキコちゃん。
きょうは、朝からジジを動物病院に連れていき、
ついでに大も連れていき、帰り道、私の自転車がパンクし、
「ジジを連れて帰る」「わかった、私は、自転車屋に行く」で
自転車の修理屋さんが閉まっていて(だから、大を連れていたのです)。
旦那に「迎えに来て」と頼んだら、なぜかくーを連れてきて。
いや、くーも行く必要があったんですけれどね。
もう詰みですよ。
「くーを連れて行って」
「俺、耳が聞こえないよ。金もないし」
ふざけんな!!!
とりあえず、旦那の自転車を借りて、大とくーを交換して、
私は二度目の動物病院へ。
帰宅して、一休みしてから、管理人さんに相談に行き、
自転車で即決して、整備で一時間待って、
帰宅して、果てて寝ました。大変。
やっぱ、アレですね。
「買い換えるか」で、動いた方がいいですね。
粘ってもいいことない。
とりあえず、新しいやつは、まだ乗り慣れていなくて。
古いキコキコちゃんを思って、悲しい夜です。しょんぼり。
ありがとう。キコキコちゃん。