おはようございます。
昨日、ホメられました。
「お姉さん、勉強していますね!」
相手は、地域の精神保健福祉センターの電話相談の係の方です。
いやー、ホメられると、嬉しいものですねー。
なぜ、そんなところに電話をかけたかといえば、弟のアルコール依存症が
あるからです。
本人が「自分でコントロールする」って言うから、「じゃあ、君につきあうよ」で
夏に100日禁酒をスタートさせまして。
もう間もなく、こっちは満期明けだっていうのに、弟は悪化の一途をたどっています。
ここ数か月で、精神病院の代理診察、メンタルクリニックでの相談つきそい、
アラノンのミーティング(開催変更で空振りましたが)と、いろいろ頑張ってみたわけですが。
アルコール依存症は、まず、本人が「生きたい」、「治りたい」という『底つき』という状態になるのが
回復の第一歩と言われています。
もう飲めない、このままじゃダメだと思わせるまで飲ませる……。
非情なようですが、早くドン底まで行かせるのが問題解決の早道らしいです。
だからもう、医療機関、冷たいですよ(笑)。
基本は、「本人が治す気にならないとダメ」。
弟は母と同居しているのですが、完全にそこが共依存になっていて、これを突き崩すのも
大変でした。まだ、ダメだけど。それでも、やっと、母の意識が変わってきました。
アルコールで息子はダメになっていく、医療機関は冷たい、娘には叱られる、と
大変かわいそうな未亡人なのですが、まあ、仕方ない。
突き放す、アルコール問題に関してはノータッチで行く、共依存のダンスを踊らない、
「言っても言ってもダメ」という状況でもがいて、イージーな解決法を求めて、
やっと少し変わってきたかなーってところです。
アルコールの家族会、ホラ、アメリカ映画でたまに出てくるアレですよ。
アレ、相当抵抗があるみたいですね。
でも、家族の意識が変わらないと、依存症患者は悪化するだけです。
その手掛かりをくれる場所なのだと思います(空振っているから、まだわかんないけど)。
正しい知識は、人を救います。
だって、その知識、先人たちが苦しみの中で積み上げてきてくれたものですから。
弟はね、わかんない。
立ち直れるかどうかの勝算は、五分五分だと思います。
立ち直るって決めるまでも長いけれど、そこから人生を再起動させるのは、
とてつもない覚悟とエネルギーと忍耐がいります。
アルコールから派生する問題で、死んだ方がラクかもしれない。
でも、それでも、生きようと思ったときに、やっと道は開けるのだと思います。
どっちに転ぶかわからないです。
でも、この一連の流れの中で、いろいろな気づきがありました。
まず、現代の主流は、アルコールではなく、ドラッグなんですね。
以前はアルコール依存を扱っていたところが、ドラッグ専門になっています。
簡単に言えば、「アルコール? それどころじゃねえよ」ってことなんでしょう。
それくらいドラッグ依存の問題は、深刻なはずです。
依存症の陰には、依存症者を支えるイネーブラーと呼ばれる支援者がいます。
うちの場合は、母親ですね。よかれと思ってしたことが裏目に出てしまう。
世間体を考えて、日常を壊さずになんとかしようとして、どんどん深みにハマッてしまう。
「どうしたらいいのかわからない」
ならば、正しい知識を持ちましょうよ!
動けばいい。知識を持っている人に助けを求めに行けばいい。
私が書くのは、これは非常にありふれた問題だと感じるからです。
どこにでもあり、誰にでも降りかかる問題だと思うのです。
中年の引きこもり、依存症、共依存、そんなに珍しいことではありません。
今ね、アルコール依存症についての通信教育もあるんですよ!
すごーい! 見つけて、びっくりしました。
昨日、申込みました。また、手元に来たら、報告しますね!