自覚。

私は、書きたいのでしょう。

だから、自分でも驚くほど、追い詰められ、縋っています。この感じ、たとえば、なかなか痩せなかった人が、ダイエットで一定の効果を得た状態に近いです。

痩せたい。やってみるか。あれ、痩せてきた!

だとしたら、やりません? 頑張りますよね?

まさに、その状態!

怖いのは、体が先に動くことです。睡眠が足りてないから、きょうまでだけど、パスしよう〜、そう決めて二度寝を決めこんでも、目が冴えます。なんだ、これ?

かくして、きょうも行ってきます。眠い。馬鹿みたい。が、必死な自分が愛おしいです。超本気だよ!

2019年1月31日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画24/100「十二人の死にたい子どもたち」

1月26、27日の興行ランキングを見て、おののきました。
諸事情があったとはいえ、上位を見てないじゃないか!と大反省しました。
で、二位の「十二人の死にたい子どもたち」です。え、なんで一位じゃないのかって? まあ、よいではないか、いろいろあるのだよ。大人には。

原作は、導入だけ読んだような???
相変わらず、まっさらで行きましたよっと。予告は、死ぬほど見ましたよっと。

で、感想は、「うん、これがヒットするなら、日本はまだ大丈夫だね」でした。
ケンイチ役の淵野右登さんの手相は、強いですねえ。若いのに、運命線がクッキリ! 最近、舞台でも、映画でも、手相チェックしちゃいます。あはは。

吉川愛さん演じるマイちゃん、ラブリーすぎでしょー!!! くすくす笑ってました。

予告、怖すぎ。BGM、たまにサスペリアちっく。出演者はキャリアのあるコばかり。あと10分くらい短くなると、グッと見やすくなる気がするけれど、面白かったです。日本は、まだ、大丈夫だね!

余談ですが、やっと「生きているだけで、愛」で噛み砕いた金属ブリッジの治療に行ったんですよ。

歯科医に言われました。

「これ、金属が折れているから。治すと、30万コース」
マジか???

まあ、おかげで、治療すべき歯が見つかったりしたのですけれどね。ブジッジでつないでいた歯、神経死んでました。チーン。きょうから治療です。しかし、聞いたことないですよね? 映画見て、30万かかるなんて!(30万払うかは、また考えますぞ。働けど働けど、楽にならざり……)

で、先生に「実は、映画を見て、イライラして噛み割っちゃって」って言ったら、先生ってば、映画好きでした。いつもは治療トークだけなのに、「何見た?」的なつっこみが!!! 「町山智浩さんを知っている?」と聞かれ、「サスペリアの考察で、舌を巻きました」と答えたら、「彼は、すべての映画についてすごいんだよ!!」と熱きリスペクトが! 文春のコラムを推薦されました。

きょうは、美容院に行ってきて、担当の美容師さんが同じ歯医者さんなので、
「先生、めっちゃ映画好きでしたよ!」と話したら、「えー、歯の話しかしたことないよ!」と驚かれました。あはは。

映画は、世界を救うかもしれませんね。ただ、いろいろ聞かれても、章月、にわかなので!!! まともに見出したのは、この一か月ですからね! 
いろいろ見ていると、遡ってみたくなる映画が何本か出てきますねー。
歯医者さんには、「君に読む物語」を勧められました。スキマで見れたら見ようと思います。

【映画100本チャレンジ】1.メアリーの総て2.私は、マリア・カラス3.ボヘミアン・ラプソディー4.アリー/スター誕生5.マイ・ジェネレーション ロンドンをぶっとばせ!6.マチルダ 禁断の恋7.シュガーラッシュオンライン8.くるみ割り人形と秘密の王国9.緊急検証! THE Movie ネッシーVSノストラダムスVSユリゲラー10.来る11.アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング12.迫り来る嵐13.日日是好日14.葡萄畑へ帰ろう15.ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー16.ヴィヴィアン・ウエストウッド 最強のエレガンス17.生きているだけで、愛18.刀剣乱舞19.ヴィクトリア女王 最期の秘密20.天才作家の妻 40年目の真実21.サスペリア リバイバル上映22.バジュランギおじさんと、小さな迷子23.サスペリア24.十二人の死にたい子どもたち

2019年1月30日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

サスペリア、リメイク考察

なぜ、いま、サスペリアなのか?

昨日、オリジナル版を、きょう、リメイク版を見て一番気になったのは、なぜ、これを作り変える気になったのか、つくりかえる必要があるのか、です。

名作と名高く、キャッチコピーも鮮烈でした。が、わざわざひっぱり出してくるには、古臭く。

リメイクは、オリジナルの設定、1977年に寄せ、美的なアレンジをドイツ東西分断時代の暗さを強調しています。挟み込まれるのは、ドイツ赤軍のハイジャック事件!

少々ネタバレしますと、リメイクは、かなり魔女に寄せています。魔法陣、サバト的な狂乱、狂気……。

オカルトには、秘密という意味がありますが、秘密のヴェールを剥ぐことで、力は削がれます。映画化は、ある意味、闇に光を当てること。

解釈が難しく、別れるところだと感じますが、ラストの赦し、あるいは、救いは、製作陣のメッセージなのかもしれませんよね。

メモを忘れ、正しく記録してないのですが。

明るさ、楽しさに、言及しているシーンがありました。わざわざ、そこに光を当てますか? また、天候も、非常に大きな役割を担います。

なぜ、いま、サスペリアなのか?

約40年を経て、より呪術にフューチャーし、若い男性を一切出さず、魔女たちは、高らかに笑います。

オリジナルの「生きている死」は、再現されません。

なぜだ? なぜ? なぜ?

謎を孕みながら、リメイク。なぜなんでしょうね。

2019年1月28日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画23/100「サスペリア」

リメイク版サスペリア、ちょいと体がキツかったですが、朝のうちに見てきました。

「六章とエピローグ」で構成されます。
第一章は、かなり私好み。パトリシアのターンは、ゾクゾクする仕上がりです。
第二章の終わり、「第三章」と出て、「え、まだ半分も終わってないの?」で気が遠くなりました。最初のホラー展開は、相当メンタル削られます。ああ、そういう側面もあるよねえ……で。

第四章あたりから、個人的には失速し、飽きてきます。

前半の怖さは、オリジナル版を見たため、かなり薄らいでいました。
後半は、まー、舞台でダンスとか見ますからねー。あと、わりと免疫があるのかもしれません。あと、ホラーは、特撮とかに近くなっちゃうんだなーで。

クライマックス以降は、すでに優しさとか、救いとかの領域に行っている気もしますね。まあ、何を優しさ、救いと見るか、ですが。

キャスティングの仕掛けは、前情報ゼロでまったく知りませんでした。
で、まったく気づきませんでした。あのシーン、どうやったんだろう??? 

怖いものがキライな人は、やっぱりやめておいたほうがいいかもしれません。

で、怖いものがキライにしても、何が苦手か、にもよったりしますねー。私は、これは、怖いというよりも、エグい、あるいは、グロい、なんですが。
ゴヤの絵とか、まあ、いろいろ連想するわけですが。
でも、このリメイクは、非常に真摯に作られていることはよくわかります。ストーリーや設定をガラリと変えている部分もありますが、出来るだけ残そうとしたのがわかります。で、オリジナル版のアールデコっぽい豪華さよりも、70年代のベルリンのそっけなさ、寒々しさのほうが恐ろしさを増してよいですね。

古い感じを出す撮り方とか、本当によく考えられていて。

で、何に飽きたかと言えば、この映画のひとつの目玉であるダンスなんですよね。儀式としてのダンスだから、繰り返しになるのはわかるのですが、クライマックスまでに至る間に「ハイハイ」って感じになっちゃって。
うーむ、私、7月に似た感じのダンス公演、見るんだけど、大丈夫かな? まあ、いいか。

魔女です。グロです。あと、ナチス政権の爪痕残るベルリンです。70年代です。
もう一回、仕掛けを見直したい気もしますが、まあ、次へ行こうと存じます。

パトリシアのターン、全然違う脚本家が書いたんじゃないかというくらい、よかったんですよねえ。あのトーンで、全部やられていたら、おそらく、ナンバー1映画ですね。いや、うまい。好き。


【映画100本チャレンジ】1.メアリーの総て2.私は、マリア・カラス3.ボヘミアン・ラプソディー4.アリー/スター誕生5.マイ・ジェネレーション ロンドンをぶっとばせ!6.マチルダ 禁断の恋7.シュガーラッシュオンライン8.くるみ割り人形と秘密の王国9.緊急検証! THE Movie ネッシーVSノストラダムスVSユリゲラー10.来る11.アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング12.迫り来る嵐13.日日是好日14.葡萄畑へ帰ろう15.ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー16.ヴィヴィアン・ウエストウッド 最強のエレガンス17.生きているだけで、愛18.刀剣乱舞19.ヴィクトリア女王 最期の秘密20.天才作家の妻 40年目の真実21.サスペリア リバイバル上映22.バジュランギおじさんと、小さな迷子23.サスペリア

2019年1月28日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画22/100「バジュランギおじさんと、小さな迷子」

公開スケジュールと私の仕事の詰まり方の掛け合わせで、頑張って、一日三本突っ込みました。サスペリア終わりはイヤだったので、間に挟みました。

本日は、

天才作家の妻 40年目の真実

サスペリアリバイバル上映

バジュランギおじさんと、小さな迷子

こんなお品書きでございました。

まず、オープニングは、山です。この時点で、心が洗われます。迷子は、かわいく、おじさんは、頼りがいがあります。

根底に流れる問題は、日本人の私には、キレイゴトしか言えないけど。

気になる方は、見て!

とりあえず、きょうで1ヶ月。22本、健闘と言えるかと。ルーターのトラブルとアップリンク吉祥寺の空振りがなきゃ、あと2、3本いけてましたね。いや、そしたらきょうの無茶はないかな?

バジュランギおじさんは、パンフ買いました。これから読むんだ!

【映画100本チャレンジ】1.メアリーの総て2.私は、マリア・カラス3.ボヘミアン・ラプソディー4.アリー/スター誕生5.マイ・ジェネレーション ロンドンをぶっとばせ!6.マチルダ 禁断の恋7.シュガーラッシュオンライン8.くるみ割り人形と秘密の王国9.緊急検証! THE Movie ネッシーVSノストラダムスVSユリゲラー10.来る11.アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング12.迫り来る嵐13.日日是好日14.葡萄畑へ帰ろう15.ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー16.ヴィヴィアン・ウエストウッド 最強のエレガンス17.生きているだけで、愛18.刀剣乱舞19.ヴィクトリア女王 最期の秘密20.天才作家の妻 40年目の真実21.サスペリア リバイバル上映22.バジュランギおじさんと、小さな迷子

2019年1月27日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画21/100「サスペリア リバイバル上映」

昔の女優さんは、美人!

とりあえず、それに尽きます。

サスペリア、オカルトなんですね。このタイミングで、リメイク、なんか意味があるのかなー?

去年の中華街のしょーもないお化け屋敷を思い出す仕掛けでした。まー、グロさはありますが、時代は、進化してますからなー。

怖いの苦手でも、案外見れちゃいますね。私の前の席の人は、寝てました。その人のいびきが、一番ホラーだったかも?

【映画100本チャレンジ】1.メアリーの総て2.私は、マリア・カラス3.ボヘミアン・ラプソディー4.アリー/スター誕生5.マイ・ジェネレーション ロンドンをぶっとばせ!6.マチルダ 禁断の恋7.シュガーラッシュオンライン8.くるみ割り人形と秘密の王国9.緊急検証! THE Movie ネッシーVSノストラダムスVSユリゲラー10.来る11.アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング12.迫り来る嵐13.日日是好日14.葡萄畑へ帰ろう15.ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー16.ヴィヴィアン・ウエストウッド 最強のエレガンス17.生きているだけで、愛18.刀剣乱舞19.ヴィクトリア女王 最期の秘密20.天才作家の妻 40年目の真実21.サスペリア リバイバル上映

2019年1月27日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画20/100「天才作家の妻 40年目の真実」


宣伝以上の展開は、なし。

が、まあ、夫婦って、そんなもんかもねーな気はしますね。いい、悪いもなく、私ならどうする?もない。

ノーベル賞を茶番にする仕掛けは、どうかかなー? まあ、栄誉の象徴としては、仕方ないかなー?

つまり、あんまり共感出来なかったってことか!

それか!(笑)。

【映画100本チャレンジ】1.メアリーの総て2.私は、マリア・カラス3.ボヘミアン・ラプソディー4.アリー/スター誕生5.マイ・ジェネレーション ロンドンをぶっとばせ!6.マチルダ 禁断の恋7.シュガーラッシュオンライン8.くるみ割り人形と秘密の王国9.緊急検証! THE Movie ネッシーVSノストラダムスVSユリゲラー10.来る11.アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング12.迫り来る嵐13.日日是好日14.葡萄畑へ帰ろう15.ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー16.ヴィヴィアン・ウエストウッド 最強のエレガンス17.生きているだけで、愛18.刀剣乱舞19.ヴィクトリア女王 最期の秘密20.天才作家の妻 40年目の真実

2019年1月27日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画19/100「ヴィクトリア女王 最期の秘密」

ル・シネマで見たいと思った作品、地元でやっていました。
ホント、このシネコン、頑張っているんですよ。

ヴィクトリア女王のお眼鏡にかない、どんどん出世していくインドの青年。
冒頭に「ほぼ史実」とテロップが出ます。

作品の中にもありましたが、グットルッキングなメンズなわけですよ。おそらく、リアルでも、まず、外見なのでしょうね。それは、仕方ない。

女王の人生の最期、侍従として仕えるのですが……。

どんどん衣装が変わっていって、もう怖いんですよ。大丈夫なの? ドキドキするよぉぉぉ。
小さいほう(映画を見るとわかります)のつぶやきも、ごもっともで。

いろいろなことが「うん、そうだよね。良かったね!」と「うーん、無理もない。ごもっとも」で、胸が痛くなるのです。

『Queen Victoria 至上の恋』も見たくなりますね。うむ。

遠かったのでしょうね。イギリスとインド。亡くなるまでに召し上がれたのかしら? マンゴー。

そして、よくもまあ、2010年に発見されたものです。すごいなあ。
(映画を見ると、わかります。私が何を言っているのか)

それほど、大きなドラマがあるわけではないのですが、いや、現実には大変だったと思いますが。でも、なんかいいですよ。私は好きです。

以下、にわか知識。パンフレット買いたかったけど、さすが土曜日で長蛇の列で買えませんでした。

ヴィクトリア女王は、1819年5月24日生まれ、1901年1月22日没。
いわゆる「ヴィクトリア朝」は、彼女の在位の1837年から1901年のこと。

「メアリーの総て」のメアリー・シェリーが、1879年8月30日生まれ、1851年2月1日に没。
1817年5月 『フランケンシュタイン』脱稿。
お、映画の中と史実、作品誕生とお子様のエピソード、タイミングが違うのね!

おお! 「マチルダ 禁断の恋」のニコライ二世の妻のおばあちゃんってことか!!
へええ!! なんだかいろいろつながっているのですねえ(無知バレた?)。

映画の中で、物語の発端となるヴィクトリア女王の在位50周年記念式典は、1887年のこと。映画ではあっというまだっただけど、アブドゥルは、陛下のおそばに、14年いたのですね。
友情だったのかなー? 恋だったのかなー? ま、どっちでもいいか。
私も死ぬときに、思い出したいな、この話。

【映画100本チャレンジ】1.メアリーの総て2.私は、マリア・カラス3.ボヘミアン・ラプソディー4.アリー/スター誕生5.マイ・ジェネレーション ロンドンをぶっとばせ!6.マチルダ 禁断の恋7.シュガーラッシュオンライン8.くるみ割り人形と秘密の王国9.緊急検証! THE Movie ネッシーVSノストラダムスVSユリゲラー10.来る11.アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング12.迫り来る嵐13.日日是好日14.葡萄畑へ帰ろう15.ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー16.ヴィヴィアン・ウエストウッド 最強のエレガンス17.生きているだけで、愛18.刀剣乱舞19.ヴィクトリア女王 最期の秘密

2019年1月26日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画18/100「刀剣乱舞」

口直しにレイトショーへ。

窓口で席を聞いたら、300人くらい入るところに、「5人しかいないから選び放題」だって! 実際、ヤバいくらいガラガラ!

このシネコン、すごく頑張っているから、応援したいです。30日に会員になり、すでに五回目。かなりの常連客といえるかと。

はてさて、予備知識ゼロ、刀剣の擬人化、ゲームから火がついた、人気あり、くらいで見ますとね!

たった8人の刀剣男士が見分けつかないから!

予備知識ない章月の認識は、以下の通りです。

三日月。

留守居の鶯。

短パン少年。

槍。

反抗期。

白頭巾。

兄。

紫吹淳(弟)。

遡行軍、わらわらわらわら、そらもう、キリないよね。本丸戻ると、パワー回復するの??? その仙豆の実みたいなピンクドリンク、持参しとけばよいんじゃない?

殺陣は、バリエーション豊か。ちょいと、三日月さんだけ、無双状態なのが気になりましたが、太刀と短刀、脇差じゃ、役割違うだろうし、主役だし、いいのかな?

誰の戦い方がいいかなー? で、城壁を駆け上る弟の俊敏さ、留守居の鶯丸の余裕っぷりを選びました。

ゲームやったら、刀の見分け方わかるようになるかなー? 気になりますが、ちょい保留で。スタントマン9人は、多いのか、少ないのかよくわからず。しかし、アクションと衣装だけでも、とんでもない! 刀剣男子大集合で、隅々まで見分けられる人、たくさんいらっしゃるんだろーな。勉強したかったけど、パンフは、売り切れでした!

【映画100本チャレンジ】1.メアリーのすべて2.私は、マリア・カラス3.ボヘミアン・ラプソディー4.アリー/スター誕生5.マイ・ジェネレーション ロンドンをぶっとばせ!6.マチルダ 禁断の恋7.シュガーラッシュオンライン8.くるみ割り人形と秘密の王国9.緊急検証! THE Movie ネッシーVSノストラダムスVSユリゲラー10.来る11.アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング12.迫り来る嵐13.日日是好日14.葡萄畑へ帰ろう15.ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー16.ヴィヴィアン・ウエストウッド 最強のエレガンス17.生きているだけで、愛18.刀剣乱舞

2019年1月25日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

金属ブリッジを噛み砕いた話。

昨日は、歯をくいしばり、金属のブリッジを噛み砕いたようです(笑)。

夜中に、口の中に硬いものが現れ、なんだ?と思ったら、歯の金具! マジか!昨日は趣里さん演じる寧子が、鵺みたいに見えて。かつて私の友人たち。救いたくて、助けたくて、力及ばず、今は生きてるんだか死んでるんだか、わからない人たちの顔がいっぱい浮かびました。

映画版「生きているだけで、愛」は、精神を病んで、不安定な女がゴシップ雑誌の記者に拾われ、三年、同棲し、過眠や躁鬱を悪化させ、関係破綻に向かうだけの話です。

登場人物は、記者のサイドは、編集部のみ。ここは、殺伐としてますが、まあ、あんなもんでしょ。

寧子のまわりは、記者の元カノ、こちらは粘着、執着系のメンヘラちゃん、元カノ行きつけのカフェバーの偽善者オーナー夫妻、そこで、うっかり立ち直った元引きこもりのウエイトレス。あとSNSだけで、姿は現さないお姉ちゃん、以上!

記者の属性は、諦め。日々の仕事、人間関係全般を省エネでこなしています。
一方、寧子は、制御がきかないエネルギー体で、懸命。元カノの病んだ提案、「立ち直り、彼のもとから姿を消して、私に返しなさい。その手段として、行きつけの店で働きなさい」に、しがみつきます。

行きつけの店のオーナー夫妻は、無自覚な偽善者。うっかり引きこもりちゃんの社会復帰に成功しちゃったから、気をよくし、次の誰かの恩人になれるチャンスを逃しません。
でも、元・引きこもりちゃんの「みんな、ココ続かないんだよね」に、意外に風刺は効いているんですよね。常連客である粘着系・元カノのボトル、勝手に飲んじゃうし。善人面してますが、いやー、ろくでもない。倫理観は破綻。

みんな、違うベクトルで病んでいて、みんな、自分の枠に人をハメようとして、誰一人、心の病を治療や公の保護につなげようとせず、寧子は繰り返し壁にぶつかり、やがて、バイト先の精神的なシェルターだった(つらくなると、勤務中も籠っていた)トイレをぶっ壊したあげく、全裸で街を疾走します。

あげく、「生きているだけで、つらい、苦しい、自分から逃げられない」とほざきますよ、この病み女は。

これ、小説なら、成立しますよね。痛みを持って迫ってきます。彼女を取り囲む悪魔的な善意、追い詰める良識、上辺だけの優しさ、苦しさが、ジワジワ胸に迫ると思います。

自分でもわからない、本気じゃない態度、その場しのぎの言葉はわかるんだよ、ちゃんと向き合って、私を見て。

このあたりに、共感が生まれるはず。

だけど、映画だと視覚化するプロセスがある分、醒めます。現実的な手を打ちたくなります。

なんだ、この低能集団は?

だから、映画館を出る、が正解でした。

が、ミニシアター、端の席、最後までいるしかない、で、イライライライライライラしてたら、歯をくいしばっていたらしく、ブリッジを噛み砕いていたという!

もー、んな、オチ、つけなくていいのに、ね。

私のまわりは、病んでいました。育った家庭がまず、DV、軽度のネグレクト。だから、いじめも被害者の立場で経験したし、友人が現れてから、依存もしました。

が、依存した相手もまた、壊れていて(笑)。まー、いろいろありましたね。20代くらいまでは、不安定なお年頃なこともあり、病み病みシリーズでした。

30代は、バランスを取るために、宝塚にハマり、お気に入りの子の退団で、やっと現実に復帰しました。

40代は、仕事が形になってきたから、ようやく土台が出来てきたのかも? このあたりから、いわゆる壊れた人たちと離れた気がします。

病んだ人にまとわりつかれるのは、自分が病んでいるからなんですよね。心が壊れると本能で動くから、かなり動物的になり、たいてい同じ匂いを嗅ぎ取り、「わかってくれるよね」で、すり寄ってきます。同類なんですよ。

過日のバカバカしいオカルト映画で、ユリゲラー氏が、「僕はスプーン曲げの先のレベルにいる」とおっしゃってましたが、私も、心を病んだ人に振り回されるレベルの先にいます。

心の病としたら、サリンジャーの戦争体験のフラッシュバックのほうが深刻で、キツイはず。それだって、立ち直れる人がいるわけですから。

私を助けて、私に気づいて、本気で向き合って、居場所が欲しい、肥大した醜悪な自意識。自覚し、自立出来なきゃ、破滅するだけ。人を巻きこまず、ひとりで決着をつけなさいよ。

みんな、病んでるし、おかしい。でも、責任取りながら、つじつまを合わせ、生きていくしかなく。

んな、「分かり合えたのは、一瞬だった」女優泣き、じゃなくてさ(笑)。客観的な視点で映画を作るなら、「その後、寧子は消えた、死んだ、堕ちた」まで拾わないと。ハッピーエンディングが、閉鎖病棟への見舞い、くらいの話でしょ? これ。ブラック落としなら、「風俗で稼いでいる」みたいなのも、アリかもだけど。いくら躁鬱病でも、全裸で街を疾走するのは、治療が必要な症例ですよ。ま、いいんだけどさ。

さすが二世なのか、原作にないのか、よくわからないけれど、あれだけ、ぶっ壊れていて、「体でつながる」をしないのは、どういったクリーンさなのでしょうね? 不特定多数の男と寝る、みたいな展開が一番ありそうだけど。

昨日は「うわー、口直しがしたかった」、「ちゃんと吉祥寺でハシゴでチケットを取れば、こんなにイヤじゃなかったのに」って思ったけれど、こうやって、めっちゃ自分の中に落として、消化する必要があったのかもしれません。
遠くは、小学校のころの同級生のFっこ、中学のときの同級生のM子ちゃん、高校時代、バイトで知り合ったSちゃん、離婚でぶっ壊れたM、事故か自殺かわからないまま死んだ友人、精神病で保護を受けているMちゃん、名前も覚えていない一時期親しかった人たち……。彼らは、みんな、私の一部で。M、多いな。あはは。私も、本名、Mですけれどね。あはは。

2019年1月24日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃