ここ10年のこと

「最後に飛行機に乗ったのはいつなんだろう?」で頼れるmixiにアクセスしたら、「たぶん、同行者が行けなくなった出雲が最後」とわかってくる。

が、その最後に行った出雲の記録は、見当たらない。
あれは、いつのことなんだろう?

2010年、2011年は、神保町に部屋を持っていて。
たぶん、部屋をキープするだけで、経済的に精一杯だったはず。
その分、めちゃくちゃ美術展に行っていて。

2012年、出雲の岸田屋さんで私についたあだ名は、「すずかけ」さん。
これ、思い出せなくて。調べたら、すずかけとは、プラタナスのこと。
プラタナスの花言葉は、奇才、天才だそうだ。
知っていれば、ご機嫌だったのに。
京都吉田山のお茶会に初めて行ったのは、2013年。 その後、もう一回行っている。2015年くらいだと思う。

2013年、八芳園で手相占いをしてもらい、47、48歳で仕事運が大きく開ける的なことを言われたらしく、あれ、これ、当たっていない???

2016年から中華街の鍼に通っている。媽祖様とご縁ができたタイミングで、
ここで、仕事運は変わった。ハッキリと。

2015年にくーがうちにやってきて。
そっか、鍼よりもくーのほうが先でしたか。
くーが、カギ尻尾で、いろいろ引っかけてきてくれたのかもしれない。

1991年23歳 ルイス・C・ティファニー展「鹿の窓」
2006年38歳 初出雲(出雲大社&鹿の窓目当て)
2008年40歳 6月2日 初伊勢
2009年41歳 7月9日 笙を習い始める〜2016
2010年42歳 12月10日 神保町に部屋を借りる。
2012年44歳 5月31日 神保町撤退。
2014年46歳 グルと出会う〜2017
2015年47歳 9月29日くーがうちにやってくる。
2016年48歳 中華街の鍼、媽祖廟に通い出す。
2017年49歳 2月23日ジジ家族になる。7月易を学び始める〜2023
2018年50歳 12月映画100本チャレンジ開始
2019年51歳 10月29日チャム家族になる。
2022年54歳 夏至部屋借りる。8月9日大家族になる。
2024年56歳 三越前の部屋、更新する。

ふーむ。
鹿の窓、そんなに前かなー? わからんな。
1995年27歳、2001年33歳あたりは宝塚観てましたからね。うーむ。




2024年7月17日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

富士山

たぶん、猫がうちに来てから、乗っていないと思うのです。飛行機。
最初の猫のくーが、もう10歳なので。
10年ぶりに飛行機に乗りました。
四国、日帰りです。

話の弾みで、「日帰りなら私も行こうかな?」って言ってしまったのが運のツキ。
うちの場合、旦那のシフトがハマらないと無理なことが多いのですが、なぜか奇跡的に「行ってよし」だったんですよね。すると、旅費が高すぎるからって、ウソついて断るのもなんだよなあになって(正直村の住人)。

ざっくり調べると、往復で10万くらいと試算され(乗換案内アプリ)、
え、そんなにかかるのか?で、ちょっとアホみたいって思ったのですが、
実売は6万弱で、最初にハードルが上がったため、逆に安く感じました。
(飛行機乗らな過ぎて、基準がわかんなくなっている)

旅は、メインイベントがなんだかなあだっただけで、
でも、それは、予想がついたので(なぜ行ったのだろう?)、
総じて面白かったです。

行きの富士山の美しかったこと!
わざわざプラスを払って、窓際の席を確保したけれど、こりゃ、曇りで見えないかもって思ったけれど、ちゃんと見えました。

頭を雲の上に出し

パイロットの方々は、この景色が日常かと思うと、
人には本当にいろいろな生き方があるなと感じます。

三連休最終日で、帰りの飛行機、帰りの高速バスが混雑していたのがアレだったけど、「お、四国日帰りアリか!」に気づいたので、ちょっとウキウキしています。

もうね、朝イチで羽田に行くために、朝3時起きですよ。
意味がわからないよ! でも、猫ケア考えると、やっぱりちょうどいいのです。
猫のお相手、ご飯、トイレの掃除などで、軽く2時間持って行かれます。
ふー。

朝3時にうちを出て、終電くらいで帰ってきて。
でも、夜は一応ウチにいるようにして。
なんで、日本橋に部屋があるのに、こんなに大変なんだ???

連れが先に席取っているのに、全然合わせませんでした。
連れは普通席なのに、気楽にクラスJにしたし。
行きは、富士山のため。
帰りは、行きでアップブレードした分、ランク落とすと疲れちゃうだろうなって思って。
あんまり「並んでいく」の感覚がないんですよねー。
誰かと行く指定席も、2人分、タテに取って、同伴者に驚かれたことがありますが。旅って、工程が長いから、「一人が多いほうがラク」ですよ。
「じゃ、羽田でまた」みたいに、別れて乗りました。あはは、あんまり一般的じゃないけど、でも、ラクですよ。必要以上に気を遣わなくて済むから。
機会があれば、お試しください(で、試す人は、珍しいかもね)。


2024年7月16日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

2024映画18「ルックバック」

ギュッと詰まった作品。
ヒットの理由もわかる気がする。

京本の選択がとってもいいなって思った。
そこまでの「ああ、この時間がずっと続けばいいのに」は、切なかった。

河合優実さんは、時代のミューズなんだなあ。
投げやりな中の熱意みたいなのを出すのがうまい。

1.オッペンハイマー2.PERFECT DAYS3.プリシラ4.ソウルフルワールド5.マリウポリの20日間6.関心領域7.NTLワーニャ8.バティモン5 望まれざる者9.ドライブアウェイ・ドールズ10.マッドマックス:フュリオサ11.プリンス ビューティフル・ストレンジ12.恋するプリテンダー13.違国日記14.ブルー 君は大丈夫15.帰ってきた あぶない刑事16.あんのこと 17.オペラ座の怪人 4Kデジタルリマスター版18.ルックバック

2024年7月14日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

2024映画17「オペラ座の怪人 4Kデジタルリマスター版」

劇場で聴いてみたくなって、頑張って行ってきました。

改めて見ると、よく整理されているけれど。
でも、話のへんてこさも、気になりますね。

無数の蝋燭の光、謎の地底湖まではよいのですが、
一回見ると、慣れちゃうというか
そりゃ、クリスティーヌ、地下では暮らせないだろうさ。

今更ですが、墓場のシーンも、なぜにわざわざ墓場なのかな?とか、
素朴な疑問が。ファントム、なんで、クリスティーヌの実家の墓の位置知っているのさ??? 地下から出られないのではないの?

シシィの髪飾りも気になったけれど、ネットで調べて理解しました。

たぶん、映画を一回、四季版を一回見た程度だと思うんですよ。
でも、その割には、ナンバーが自分の中に入っていて、ちょっと驚きました。
時代を代表する作品だからですかね。面白い、不思議。

で、20年後の今、見ると、ちゃんとしたオペラを見たいなあって思っちゃう。面白いね。

1.オッペンハイマー2.PERFECT DAYS3.プリシラ4.ソウルフルワールド5.マリウポリの20日間6.関心領域7.NTLワーニャ8.バティモン5 望まれざる者9.ドライブアウェイ・ドールズ10.マッドマックス:フュリオサ11.プリンス ビューティフル・ストレンジ12.恋するプリテンダー13.違国日記14.ブルー 君は大丈夫15.帰ってきた あぶない刑事16.あんのこと 17.オペラ座の怪人 4Kデジタルリマスター版

2024年7月14日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

ポメラDM200

週イチで、母のところに行かなくてはならなくなったため、
安いパソコンを買ってみましたが、どうも様子が変です。まあ、安すぎた。
どうしたものか、悩んでいたのですが、ふと目に入ってきました。
ポメラちゃん!

文章を打つことに特化したキングジムの製品で、
うちにあるのは10年くらい前の品。
第一弾の二つ折りのやつもだいぶ愛用していました。

しかし、いろいろ脆弱で、もはやGmailでデータ送信は
難しそう。PCにつなげば、認識するので、もうそれでいいやと思いました。

で、なんかアップデートがかかっていらっしゃる。
SDカードが必要だと言う。
素直に買いました。

が、ポメラ本体では認識しますが、PCが反応しません。
まあ、もういろいろガタが来ているのでしょう。

結局、アップデートは出来なかったのですが、もう
だましだましでいいことにして。
ノスタルジックにSDカードなども使ってみることにいたします。
なんかもう懐かしくて、どうしようなのですが。

新しいポメラ、それほど新しくない気がしますが、DM250は、
6万もします。高っ。
DM200っていくらだったんだろう??? 

¥43,760~¥64,255
なるほどねー。
2016年発売だったみたいですね。

DM250は、2022年発売、今、実売が38000円くらい。
なるほど、これ、今のが使えないなら買い替えありだな。
結構ファンです。ポメラ、優秀。

2024年7月12日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

母の認知症ケアの副産物

仕事が楽しい!
仕事出来るのって幸せ!って

思えること。

さ、今日も頑張りましょう。おー!

2024年7月11日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

「私は、最適化されている」

本日は、言葉のおまじない。

いかがでしょう?

「私は、最適化されている」

はい???と思うようなことがあっても、
なんじゃ、そりゃと突っ込みたくなっても、
ふざけんな、われ?と思っても、

全部は必然ですよ。

「私は、最適化されている」と唱えれば、こっちのもの。

メンタル鍛えていきましょう!

2024年7月10日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

お母さんと一緒2

母の認知症、悪化から二回目の「見守り番」の日。

「買い物に行こう」「はま寿司へ行こう」
「行かないよ」「行けないよ」
「私の車で行こう」
「車は売っちゃったし、免許はないでしょう? 私は免許持っていないよ?」の
攻防に疲れ果て、ふと、母は退屈しているのではないかと思いまして。

可能ならば、母の家で見守りつつ、仕事をする、
母が希望するなら、日帰り温泉くらい連れていく、の心積もりでいきました。

早く出たつもりが、到着は9時となって、「こりゃ、スーパー行っちゃったかしら?」と思ってドキドキしながらインターホンを鳴らすと、母がいました。
「お母さん、ちゃんといるじゃん」と言ったら、
「待ってたよ」と自慢げ。

でも、これは、後ほど、お隣の奥様が「買い物に行くには早すぎますよ」と声をかけてくださったと判明します。まあ、いいか。
この隣人のご好意で、何の用事もない日に少し離れた公民館に車で連れていってもらい、弟が大焦りで追いかけたら、別の知人の車に乗って帰ってきたという
世界は愛で満ちているね事件もありました。空振りの弟、お疲れ。

母を取り巻く環境は、優しいです。しばしば、人の好意に救われます。

今日、判明したこと。母の家は、マイカーがないと陸の孤島。
母の家に行くためのコミュニティバスは、2時間に1本。
必死に9時に着いたとしても、次に移動できるのは、11時です。
10時台のバスもあるにはあるけれど、めっちゃ遠回りで1時間バスに乗らないといけない。ホント、大嫌い。

少し離れたバス停で、1時間に1本程度のやつに乗って、
バス、電車、バス、ランチ、温泉施設の送迎バス、温泉実質10分、母は飲み、私はかき氷タイム、温泉施設の送迎バス、電車、モノレールと乗り継ぎまくり、
なんとか同居弟にバトンタッチ。
このハードな乗り継ぎについてくる82歳に驚嘆します。
さすがに、帰りは全タクシーにするか迷いました。
が、一万弱かかると試算され、これはないなあと。

家に帰って鞄の中に入っていたペットボトル4本の中身を捨てました。
2本は私のなんだけど、落ち着いて中身を飲む時間がないし、
「これはいらないな」を廃棄する心の余裕もないわけ。

「温泉行くなら着替えも必要」と言い張るので、母のバッグに無理やり詰め込んでみたのですが、道中邪魔そうにします。まあ、無理もないか。仕方なく、引き取り、もう私のバックは巨大な要塞のようになっていました。
モバイルWi-Fiにモバイルバッテリー、ポメラに、AirTag関連一式、さらに、朝食兼お昼のパンいっぱい。朝が早過ぎて、パン屋にしか寄れなくて。
スキマがあれば、仕事したいから、めちゃくちゃ荷物が増えます。軽い地獄。

満を持して用意したAirTag ってば、母の家の周りでは、ざっくりしか反応しません。なぜに、路上に落ちたままなのだ? 現在地とのズレが500メートルくらいあります。
なるほどー、iPhoneユーザーがいないのかー!!!
これは、ちょっとした落とし穴。くそ田舎めー!!!
まあ、でも、自分が近づけば、それがステーション代わりになるかもしれません。ならないかもしれん。次はなんだ? 見守りGPSか?

ちょいちょい悪態が入るのをお許しください。

本日の私、3大フレーズ
「お母さん、いかないで」
「お財布は閉まって!」
「切符は私が持っているから」

認知症あるあるでしょうね。やれやれでございます。
こんなん、山ほど相手にしている介護のお仕事に従事されている方を尊敬しますよ。不毛なやり取りに消耗し、心を持って行かれないようにある程度流すうちに、自分がわからなくなってきて、そりゃ、厭世観募りますよね。

仕事の詰まり方が本当にヤバいんですが!!! 頑張ります!
頑張りましょう。ご同輩! 

ホント、寿命伸ばさなくていい。あほみたいだ。さっさと天寿で完了しましょうよ。
母の時間は終わっていると感じます。
ここから先のタームって、何のためにあるのかなー?
死生観を深めるため?
子供時代の苦い思い出を反芻させるため? まったくわからん。

つまんない映画のPLAN75、もっと突っ込んで作れば、大名作だったのになーってよく思います。何歳で線引きにするのかを検証するだけでも、意義がありますよね。

2024年7月10日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

お茶と認知症と私

まったく意味がわからないですね。

5日は、母の見張り番。朝9時早めのコミュニティバスに乗り遅れたら、
弟の反応が冷ややかだったので(空気を読める姉)、シェアサイクルで母の家へ。そしたら、もぬけのカラですよ。朝から元気いっぱいに、晩酌用に刺身を買いに行ってました。スーパーのレジで捕獲。そこから、母に日傘を貸し、自分は、ゆるい山道を電動自転車を押して帰る私。午前中なのに、ビール飲もう!と誘って、ビールを飲み切っちゃって、また午後に買いに行く羽目になるのですが、それは、また、別の話。

縁側が壮大な物置になっているため、一生懸命整理したら、「いい加減にして」と言われました。いい加減とは???

帰りは、同居弟が気を使って早めに帰ってきたので、夕方の明るさで、約10キロをチャリで帰りました。だって、シェアサイクル12時間で1800円もするんですよー。

ちょっと悔しいじゃん? 千葉市のモノレール分をチャリに乗って、500円くらい節約。運動量もアップ!

土曜日は、モンステラに水をやりに日本橋へ。
早く帰ろうと思っていたのですが、あいにく、ネイルが取れました。
仕方なく、付け替え待ちで、もう少し滞在することに。
ご近所にお勤めの若いお嬢さんの抹茶占い。
すると、ゲリラ雷雨です。
ネイルを付け替えたら、疲れちゃって、コレド室町2で休憩していたら、
友達が同じ建物にいると言います。そのまま、飲みへ。

日曜日は、朝から横浜中華街。媽祖廟の良縁祭です。
んー、待ち時間が長い。今年で参加するの9年目だと思うのですが、年々暑くなっている気がします。しんどい。
前は、本堂のまわりで「何をしているのか」がわかったのですが、今は、階段下で待機だから、あんまり参加する意味を感じない。
でも、林会長に「チョンチョン」してもらえたので、今年はよかったのかも。

中華街の混雑を避けて元町に出たら、「あぶない刑事」のアナウンスを聞くことに。歩行者天国のスタートは、タカ&ユウジらしいです。
暑すぎたので、南インド料理を食べて、お茶会へ。
参加者が6人まで、先生がいらっしゃる会で、人のご紹介でお邪魔するので、手土産を用意しました。なんとなく「8コかな?」で、まんまと8コ全部ハケました。日本橋三越にあった金沢の落雁です。
同席した方に「神対応ですね」と言っていただけたのですが、こういう数のミラクルは実はわりと多いんです。参加者は私を入れて7人、先生で、「1コ持ち帰りかなー?」って思っていたら、次のクラスのマンツーマンの生徒さんがいらっしゃって「よかったら」しました。ピッタリ!

「お手伝いの方がいらっしゃるかもだから」で、念のための8コが気持ちよくハケました。

月曜日、本日は、病院スタート。
1時間以上待たされて、15時から日本橋で打ち合わせ。
打ち合わせなのか、お茶のみなのか、よくわからないけれど、楽しかったです。
母のデイケア初日だったので、立ち会うか迷いましたが、体力温存を選びました。

明日はまた、母の見張り番。
易神に「母のケアって?」って聞いたら、巽為風の上爻を得て、うーん、ちょっと手厚すぎな気がするんですよね。でも、弟たちの愛が深くてねえ。
明日も、シェアサイクルですかねえ? 帽子、忘れずに>自分

2024年7月8日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

情報過多でダウン

疲れた!

昨日は、パーソナルトレーニングのトレーナーさんが同い年だと判明して、
だいぶびっくりしました。10歳くらい若く見える!
で、映画の「あんのこと」をぶっこんで、どよんとした気持ちになって、
若者たちの人生相談の相手になりに、サイゼリアへ。

若者たち、一年ぶりに会ったのですが、なんも変わっておらん!
おいおい、頑張れよー!!!

知り合った時に23歳だったコが、25歳になって、
就職3年目の大変さにあえいでいて。
まあ、それは、そういうもんだよ。そこ抜けると、またラクになるから、
やるしかないよー。で。

まあ、23歳はよいのだ。問題は、知り合った時に26歳が28歳になっていたほう。
君、今、キャリアを積まないと詰むぜ?

働き方改革で、「頑張らない」「頑張れない」になっているけれど、
長い人生、頑張らないとどうにもならない部分もあってね。

もう道を定めないと、迷うだけだから。
まあ、私も30代は旦那に依存して、必死で働いているのは、ここ10年くらいなんだけど。

日本という国がグラグラしている今、サバイバルスキルを磨かないとやばいから。会社に護られている50代は、おそらく逃げ切れるけれど、フリーランスなんて、本当にヤバいし、40代以下はまた、話が変わってくるだろうし。

たとえば、30代までは、もっと自由に仕事を選べたらいいよね。
それでも、上級国民みたいな人たちは、最初から枠があって、きちんとキャリアを積んでいくのだろうし。そうすると、ゆるくやっている人たちとの間で、どんどん差がついてくる。

アメリカの子供向け映画を見ていても、病みを感じるから、
資本主義がそろそろ転換期なのかもしれないし、国全体が沈んでいる今は
逆にチャンスかもしれない。

好景気の時代に生まれていたら、今の悩みはないだろう。
でも、好景気の空虚さも、うっかり知っているからな、私は。

昭和の夢がぶっ壊されている令和、夢を見る力、未来を作る力、再定義していくしかないよね。とりあえず、若者頑張れ。56歳も頑張るからさ。

2024年7月4日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃