伝える大切さ

伝える大切さ、聞く大切さ、痛感しました。

「え、それ、どういう意味?」
そう感じても、聞けないこと、ありますよね?
なんかモヤッとしたものが残ります。それを、ぶつけてみるのです。
これは、一ヶ月前くらいにも書きましたが。
やってみました。
驚愕の結果です。
「え、そんな理由が!」がありました。聞いてよかった!
いちいち言うほどじゃないけど、なんとなく、イヤ。
これが案外、やっかいです。
聞いてみたら、今回みたいに意外な背景がわかるかもしれないし、
あるいは、謝罪の言葉が聞けるかもしれません。
もし、伝えなかったら?
表面的には、なにも変わらず、でも、内面が腐っていったでしょう。
ただ、ひとつだけ、気をつけないといけないことがある気がします。
聞くことは、ひとつに絞ること。
「言うぞ!」になると、つい、「あれも、これも」になっちゃいますよね。
たとえば、まず、モヤモヤしたのが「彼が女と歩いているのを見た」なのに、
「そういえば、デート中、電話がかかってきた」とか、
「お店で、店員の子に必要以上に優しくした」とか、
それまでのイライラをここぞとばかりに、トッピングしやすいのです。
でも、こんがらがった糸をほどくみたいに、ひとつずつ疑惑を解いていかないと、
「そんなに、疑っていたの? 俺が信じられないんだ」になりますよね。
私も、やりそうになりました。
でも、聞くのは、ふたつに絞って。
「女性と歩いていなかった?」
「そのとき、電話したのに、無視したのはどうして?」くらいにしぼりました。
いや、今回は、そういう男女問題ではないのですが。
聞くって、大事だなあと痛感しました!
さて、本日のランチです。
image
ん?
ランチ?
断食は?
ごもっとも!
実は、くず素麺、小麦粉入りだったんです。混ぜ物入りでは、断食になりません。
厳密にやり直すことにして、夕食で中断。またのチャレンジにします。
桜も、いまさら見てきました。
 九段の桜 千鳥ヶ淵130326
キレイですね。あと、数日で、お別れですね。

震災の年、九段の桜

1703355796_17s

震災の年、私は神保町にいました。
まだ、余震が続く春、一人で日の出前の千鳥ヶ淵に向かいました。
さすが都内有数の桜の名所、始発前でもカメラを持った人の
姿が目立ちます。

青空の下の桜、ライトアップされた夜桜も、美しいものですが、
私は、あの朝の桜が忘れられません。

1703355796_53s

そこは、見慣れた千鳥ヶ淵なのに、まるで違う世界なのです。
青白い世界、影絵の国。
生死の境にある場所のようでした。

桜は花開くとき、死者の魂を送る役目をするんだよ。
どなたに聞いたのか、何かで読んだのか?

都内有数の桜の名所ですから、始発前なのに、もうカメラを持った人が
いるのです。
でも、どんどん進むうちに、いつのまにかひとりになって。
念願の千鳥ヶ淵の桜ひとりじめなのに、うれしさよりも先に、
恐ろしさが浮かんだのをよく覚えています。

終わってしまえば、東京の混乱など、ほんの数週間のことでしたが、
当時はまだ、余震も続き、いつ何が起こってもおかしくない気配が
残っていました。
そうそう、関西に行ったんです。
あまりのギャップに、驚いて逃げかえってきたのです。
大阪で会った友人は、伊勢丹が梅田に出来る話をしていましたっけ?
兵庫のホテルで、洗面台の水を手にして「この水は丈夫かしら?」と
考えて、ひとり笑ってしまいました。
コンビニに、いろはすが並んでいて、驚きました。
いつもの春が、そこにあったからです。
京都では、外国人の姿が消えていて、桜が見事に咲いていて、
あんな観光チャンスは二度となかったのに、私は名木をたずねる
気力もなく、何かに追われるように帰りました。
東京について、暗い駅に立ったとき、心底ホッとしたものです。

震災のニュースがテレビから消えたころ、東北在住の知人と会いました。
その人は、私と話しながら、ずっと貧乏ゆすりをしていました。
私も、何をどう話していいのかわからなくて、ずっと言葉を探していました。
途切れた会話の中で、あの日、関西の友人と逆の立場になったのだと
理解しました。人は、まだ持っている人の前で、もう失ってしまった自分に
気づいて、傷つき、苦しむのです。

神戸のとき、私はまったくわかっていなくて。
新潟も、自分が足を運んで初めて記憶がつながりました。
情けないけれど、そういうものなのかもしれません。
当事者にならないと、なにもわからなくて。

松井冬子展で、一枚の絵にくぎづけになりました。
松井冬子さんも、あの桜をご存じなのだと思いました。
九段の桜。震災よりも、ずっと前に描かれたものでしたが。

熊本の一心行桜、いつか見たいのです。
そう地元の方にお話したら、戻ってきた言葉はこれでした。
「行く時間に、お気をつけなさい」

1705254165_94

こちらは、同じ年の昼の千鳥ヶ淵の桜です。
ホント、桜は、油断なりません。別世界です。

熊本は、遠いいつか。
でも、千鳥ヶ淵には、あと数日のうちに、どこかで早起きして足を運びたいなあと思っています。

2013年3月24日 | カテゴリー : 日々のこと | タグ : | 投稿者 : 章月綾乃