TVアニメの総集編でした。
予備知識なく、適当に行っちゃった。貴重な映画を見る時間を
ちょっとしくじりました。
個人的には、結構、話が飛んでましたので、いい復習になりました。
が、コレ、TVの特番でやれば?ってないようですね。はい。
お仕事のご依頼、お問い合わせは、こちらへ shouzuki.ayano@gmail.com
TVアニメの総集編でした。
予備知識なく、適当に行っちゃった。貴重な映画を見る時間を
ちょっとしくじりました。
個人的には、結構、話が飛んでましたので、いい復習になりました。
が、コレ、TVの特番でやれば?ってないようですね。はい。
レビューをすっ飛ばしてました。
2月4日に見てますねー。
なんで、この日に見たんだっけ???
ああ、わかった!!! チケットが取れているかわからなかったんでした。
ポーの一族の。だから、念のために劇場に行ったら、「預かってません」で、
じゃあ、映画か!と。
スレイマン監督、主演のスケッチのような作品。
パレスチナ、ナザレからパリやNYへ。
小鳥とのたわむれが最も心に残ったのですが。
次は、隣人とレモンの木。ヘビの話も好きだったな。あほでかわいい。
世界は、パレスチナ化しているのかしら?
もし、キリスト教がなかったら、世界はどうだったのかしら?
まあ、きっと、違う宗教が世界を席巻していますよね。
2021年映画1.約束のネバーランド2.ジョゼと虎と魚たち3.ルーブル美術館の夜―ダ・ヴィンチ没後500年4.100日間のシンプルライフ5.さんかく窓の外は夜6.天国に違いない7.名も無き世界のエンドロール8.アート・オン・スクリーン/天才画家ダ・ヴィンチのすべて9.アート・オン・スクリーン/ピカソがピカソになるまで10.劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』(を今日見るよん)
停電など、日常に差しさわりが出ていらっしゃるみなさま、
大丈夫でしょうか?
うちは、震源地から離れて震度4エリアでしたが、それでも、揺れました。
地盤は強いと思います。311の時にも、出しっぱなしだったマグカップが
そのまま、残っている状態だったので。
311の時は、千代田区の11階マンションを仕事場にしていて、
まるで船に乗っているかのように揺れました。
高層階は怖いですよね。
昨日も、ジジがちょっと様子がおかしかっただけで、
「別に被害というほどでは」と思っていたら、
Wi-Fiが落ちてました。ぎゃああ、昨日、ZOOMしちゃってたよ!
設定し直そうとしたら、エアステーイションとやらに飛ばされ、
なにそれ、パスワード? オレ、知らねえみたいになって、
初期設定のままでよかったのですが。
ちょっとしたことで、日常が崩れると、面倒くさいですね。
で、地味にショックね。
地震のフラッシュバックが起こるのもよくわかります。
これが、震源地に近ければ近いほど、ドキドキしちゃいますよね。
で、2月は、2021年の中でも、もっとも星がタイトです。
ですから、この先、ちょいと何かあるかもしれず、
何があるんじゃい?と聞かれたら、「わかんね」なんだけど、
この「予定があってないような、変な感じ」がきっと幸いするのだと
いう気がしますよ。オレたち、なんか免疫できてますよね?
なので、気を引き締めて。
間違いや歪みが消えていく流れと考えて。
では、みなさま、素敵な日曜日を。
んー、ダ・ヴィンチは、ルーブル美術館の夜の圧勝、散漫でした。
ピカソは、スパニッシュギターのBGMで悪くはなかったけど。
なんつーか、退屈。このシリーズは、たぶん、私には、合わないようです。2,000円、割引なし、高いしねー。
2021年映画1.約束のネバーランド2.ジョゼと虎と魚たち3.ルーブル美術館の夜―ダ・ヴィンチ没後500年4.100日間のシンプルライフ5.さんかく窓の外は夜6.名も無き世界のエンドロール7.アート・オン・スクリーン/天才画家ダ・ヴィンチのすべて8.アート・オン・スクリーン/ピカソがピカソになるまで
ナチュラルなセクハラ発言で注目を集める森喜朗氏。
旧時代の価値観は、たいがいですが、彼に言わせてしまう
男性中心の社会の構図も本当はあるわけですよ。
女性は格下、黙って控えていろという感覚は21世紀になった今も
根強くあって。
易の師匠も、その古い価値観から抜けられないので、
易の教室に行くと、相当ストレスを溜めて帰ってきます。
で、森氏の発言、お、いいのが来たじゃないか!とウキウキしていたら、
先手を打たれましたよ。
師匠から「あれはないな」だってさ。
いやいや、あなた、もっと相当なことおっしゃっていますからね。
女は陰だから、暗い、弱い、正しくない。
あなたは、誰のお腹から出てきたのですか?
そして、どなたがお世話をしてくれて生活が成り立っているのですか?
ホント、アホかと思いますよ。
大人しく、かよわく、従って生きていかれたら、素敵ですよねー。
そうさせるだけの人材がいるのかってことが問題になってくるわけで。ねえ?
昨日は先手を打たれてしまいましたが、絶対、逆襲に使ってやりますよ。
「あれ? それは、よしろうさん的視点ですよね」って。言ってやるぞ。
さあ、こいセクハラ。
でもねー、セクハラって言葉出来る前はもっとひどかったからね。
バブルのころとか、ワンレンボディコン着てなきゃ
女じゃないくらいのムードあったし、お茶汲み文化もあったんだよ。
その前は、タモリさんの「根暗」って言葉で、いじめが加速したしね。
昨日、「推しは違いました」って書いて、あれ、推しなんて言葉なかったから、
なんて言っていたんだっけ?と考えて、ああ、「ひいき」だと思い出し、
言葉は生きてますよね。ごひいきは、〇〇さんという言い方をしましたよ。
「それは、誤用だよ」っていうのとセットでね。うっとうしいね。
〇〇担は、まだ生きているのかなー? 言葉って、面白い。
言葉にすることで、いろいろ認識が変わっていきます。
古くならないように気を付けながら、頑張っていきます。おー。
来週のananの表紙がこちらで、朝からトレンド入りしていたので、必読書ならぬ、必見映画かな?と、さくさく観に行くことにしました。
んー、男のロマン、なのかな?
ムード作りはうまい。柄本明さんの得体の知れなさ、最高!
中村アンさんもあんなにイヤな役、本当に魅力的に演じていて、素晴らしい。振り切れていて、かわいさすら感じます。
メイン二人も、ヨッチも悪くはない。が、なんつーか、設定が幼く、はあ、ふむ、うむ、みたいな。
私が年寄りだからかもなー。
お約束に酔えない。原作読んだら、響くかな? わからんなー。堕ちていく部分が端折られ、なんか知らないうちに大金が動き、良心が麻痺していて、うん、そういう設定なんだよね、どうやったの? 何があったの? まあ、本筋じゃないか、で、置いてけぼりになりました。
チンピラみたいなラストならなー。ま、キャラが違うか。
2021年映画1.約束のネバーランド2.ジョゼと虎と魚たち3.ルーブル美術館の夜―ダ・ヴィンチ没後500年4.100日間のシンプルライフ5.さんかく窓の外は夜6.名も無き世界のエンドロール
ご縁あり、拝見できました。
宝塚版も、見ています。外部作になる本作のほうが、わかりやすいと感じました。
男性キャストの違和感はなく、個人的には、涼風真世さんの投入は、いかにも!で、なんだかよかったです。というか、かなめさん、もう還暦か! 永遠のPUCKだし、ロストエンジェルなんですが。
幕間のトイレ行列で「涼風さんは、エリザベートもやっていたはず」みたいな話があり、いやいやいや、試作みたいなロストエンジェルだったんだよ!と強く主張したかったけど、最近の宝塚の話はさっぱりわからないから静かに聞いてました(笑)。
闇が広がるじゃなく、チェスゲームさ。
ええ、マニアックな少数派です。ちなみに、当時の推しは、かなめさんではありません。よく観れたものですよ、ロストエンジェル(笑)。
贅沢な時間を過ごせました。ミュージカルを観て、まだ15時というのは、最高ですね。あと、パンフレットが美麗です。萩尾先生のイラストがまた、劇的に美しい。
易の前に、映画を見ることにしました。
きっとうちだけじゃないと思うのですけれど。
本当にもう、夫婦という関係性の限界を感じます。
昨日、昼下がりにピザが食べたくなって、
でも、電話はかけたくなかったんですよね。
そういうことってありますよね。
で、旦那に「電話して」って言ったら、難聴だからヤダと言われ、
でも、こちらも気力がなくて、「じゃあ、買いに行ってよ」
「やだよ」。まあ、そらそうだ。
「もういいや、ピザなくていい」ってなったら、
「なくていいんだな? じゃあ、寝る」みたいになり、
そのまま、0時くらいまでふて寝をしやがりました。
結局、うちのこととか、猫のことは全部私がやって、
夜中に起き出して、「もうふて寝とか、子供っぽいバカなことはやめてください」と言って、終わったんですが。
今朝、起きたら、サンドイッチがあって。作ったらしいんだけど。
キッチンペーパーをかけているだけで、パッサパサなんですよ。
仲直りだってわかるけれど、
「え、そのレベルから言わなきゃダメなの???」でうんざりしてしまい。
「ねえ、小学生だってわかるよ? ラップを使うとか、
濡れ布巾をかけるとかしないと、いやがらせかと思うよ」って言ったら、
言葉尻を捉えて「いやがらせだって思うような相手なら、離婚すればいい」ときたもんだ。
かまわないけれど、離婚理由が「ピザの注文の電話を嫌がった」とか、
「サンドイッチにラップをしなかった」でいいですかね???
・ジジばかりかわいがるから、くーがおかしくなっている。もっとくーの相手をして。
・なぜ、私がサラダピルスナーに用意した生野菜を無視するの?
・なぜ、こたつの上に、食べたものは出しっぱなし、ゴミもゴミ箱に捨てないの?
・なぜ、私が作った辛みそ肉そぼろを無視して、出来合いのお惣菜を買いに行くの?
・3合炊きの炊飯器で3合炊くから、ご飯ぼそぼそだよね?
・なぜ、私が置き場所を決めている醤油の位置を勝手に変えるの?
・白だしがないんだけど、使い切ったら、新しいのを買っておいてくれないと困る
みたいなことがあって。目下冷戦状態です。
話し合いながら、この前作った常備菜も手付かずと気づいて、ため息とともに捨てました。
ホント、あほかと思いますよ。ダメ55歳ですよ。製造責任者にお返ししたい。
くーのことはやっていると主張するので、記録を取ってみました。
20:04-20:07 ノッカーを叩いて、外に出たがる。私がだっこで外を見せる。
20:09-20:14 同上
20:16 外に行きたくて「ナー」と鳴く。
20:17-20:26 旦那が外に連れて行く。
20:32-20:37 ノッカーを叩いて、外に出たがる。私が外を歩く。
やっと満足して、天袋に上がりました。旦那が1回のところ、私は3回です。
記録を見せたら、イヤな顔をしやがったのも、ホント、腹が立ちます。
すぐそこにある不幸。が、んな、くだらないことに負けてはいられませんね。
説教を切り上げて、夕食のお皿を片付けようとしたら、
「俺のは自分でやる」と言い出すのですよ。
「自分をやるじゃなくて、俺が全部洗うじゃないのかなー?」と思いながら、
「結構です。一人分も、二人分も変わりません」で一気に洗い、
買っておいたのに使ってもらえなかった鶏もも肉に火を通し、
同じように放置されているひき肉をハンバーグの種にして冷凍し、
腹が立つけれど、鶏に火を入れている間に終わるから、明日の旦那のお弁当になるおにぎりをさくさく握って、「ラップをかけました」。
俺ってやっている!じゃねええ!!!
やるのが当たり前だ。あほか。
と、ここにぶちまけて、また、仕事に戻ろうと思います。押忍。
どちらさまも、ご機嫌よく。アホ旦那に負けてはなりませんよ!
ホント、製造責任者、何とかして欲しい。でも、昭和のお父さんよりはきっとマシ。そう自分に言い聞かせております。
不安そうにしている猫には、「あなたは私の大事だから、絶対に大事。大丈夫」と言ってます。よりよく生きる、この意識がないと、人間ダメになる思うんだよねえ。まあ、相手選びは間違えたけれど、来世は気を付ける。絶対!
忙しさに紛れて、初詣がまだだったと気づきました。
立春に行くしかない!というわけで、参拝することに。
そこで気づきました。お札、新しいものをいただかないと!
ある編集の方に書籍をお送りする話をしていたので、
おやつセットを作ったら、なんだか大変なことになってしまいました。
編集部に大きくひとつ、個別に8袋。
8袋ってなに???
年末のごたごたで見本誌いただいたお礼をし忘れていたり、
校正でご迷惑をおかけしたり、いろいろだったので、
ここ数か月の間にお世話になった方に個別に〇〇様へ的に作ったら、
大変膨大な感じになってしまったのです。
あれー???
計画性がないものですから、とりあえず、昨日買ったものを
どんどん詰めていきます。微妙に、もう一個買えばよかったがありつつ、
まあ、なんか形になってよかった、よかったでした。
ヤマトさんに持っていったら、先客がいて、
梱包のスピードで私が追い抜いてしまいかけ、
これは、ちょっと感じ悪いかもと思い、
「お先にどうぞ」と順番を譲ったら、かえってなんだか大変なことになりました。
場所は避けたけれど、荷物だけ持ってしまって、
伝票を置きっぱなしにしてしまったんですよね。
でも、場所を譲るのが大事だと思ったので。
で、先客が手続きをして、私の番が来たら、
伝票がないのです。
「あれ? 私の伝票は?」
間違えて貼ったとわかり、「印刷しなおす?」と聞いたら、
「お願いします」だったので、伝票を作り直すことにしました。
そしたら、「お客様、大丈夫です」になって。
もう印刷する寸前だったので、なんだ、この時間のかかり方は!と
ちょっとイラッとして。
でも、こちらも箱も買って、梱包もお願いしていたので、
「箱を閉じていただいていいですか?」と次の段階へ進み、
ヤマトのお姉さんがテープを切って、さあ、箱に張ろうとした瞬間に、
さっきの先客がやってきて、
「伝票、落ちていた。受け取りもらえる?」と声をかけてきました。
そしたら、ヤマトのお姉さんは、テープをテーブルに貼って、
対応しだすんですよ。おーい、私、箱、手で押さえているよね???
結局、受け取り伝票を作って渡すところまで、そのまま、待って。
さすがに、「一個ずつ、終わらせようよ!」と言葉に出してしまいました。
やっと戻ってきたので、「忙しいのはわかるし、感謝していますけれど、
でも、あんまりじゃないですか? ひとつずつ、確実に終わらせてから
次に行けばいいんじゃない? それしないから、伝票貼り間違えるんですよ!」と言ってしまいましたよ。
申し訳ありませんって言われたけれど、
なーんか、(だって忙しいんだもん)が透けて見えて、
そういう話じゃねええ!!!って思いました。
こちらも、配送の箱を買って、その場で詰めなおすをしているんだから、
手間がかかる迷惑客ですよ。梱包はヤマトさんのサービスで、甘えています。
それに、順番を譲るときに、伝票をカウンターに置きっぱなしにしてしまった落度があります。
が、そもそも、先客が“自分の伝票持たずに”、「おらっ」ってやったのが
いけないわけですよねー??? 私、空気読んで順番、譲ったし!
たぶんね、箱をテープで仮止めしてくれたら、次に行ってよかったんですよ。伝票貼り間違えは、やっちゃあかんが、ある話だから、そこは仕方ないよ。
だけど、なんでテープ切って、さあ、貼ろうの段階で、そのテープを捨てて、
テーブルに貼っちゃうわけ? 意味わかんない。
慌てているから、うちの送り状、他の伝票にくっついて無残なことになっていて、「えっと、再印刷かけますけれど?」の世界でね。もう言わなかったけれど。
後から考えたら、そうか、接客経験が浅くて、
「少々お待ちください」が言えない人なのかとわかってきたのですけれど。
そうだよね、怖いよね。「少々お待ちください」を使わずに接客してたら、
「おい」とか、「ねえ」で、「はいいい!!!」になるよね。
箱の蓋、押さえているんだから、貼ってからいこうよ。
で、私に「お待ちいただけますか?」まで言えたら満点ですよ。
おそらく、私よりも年上の方なので、何か事情があって、お仕事始めたのでしょうね。いろいろ透けてみえるけれど。箱だけ、留めてくれ!! そこだけだ、他はしょうがない!
氏神様に参拝し、古いお札を納めて新しいお札をいただいて。
家に戻って、神棚の埃を払い、置物を日光浴させたりして、
気づいたら、また寝てました。どんだけ寝るのだろう?
ヤマトさんで、文句言わずに帰ってくるべきだったかなー???
でもなー、「1個ずつ、終わらせて、次にいこう」は結構大事ですよね。
ああ、こういうのって、言っても言わなくても自己嫌悪します。うー!
なんか節分と立春を一日勘違いしていて、
友人と立春の媽祖廟参拝ランチをするつもりが、「ごめん、まだ、節分だった」で、キャンセルになりました。
鍼を合わせるわけですが、ランチが入ったので、
鍼を夕方にスライドしてもらったのに、ランチはキャンセル。あれ?
でも、これが全部、必然でびっくりしました。
週末から、ちょっと頼まれごとをしていて、
どうするといいかなーをいろいろ考えて月曜日を迎えたのに、
そもそも、大前提にズレがあって、すべて徒労ということになりました。
で、この流れでだいぶ疲れたみたいで、月曜夜からぐったり、
今朝は起きられませんでした。
(最近、猫に信頼されておりません)
「予約、15:30にしてもらって助かった!」で
やっぱり、いろいろ自然に整っていくなーって思っていたら、
媽祖廟で顔なじみの方のお悩みにつかまってしまい、
「わかりました、お嬢様のご相談に乗りますよ」と請け負い、
鍼は遅刻しました。あれー??? 14時には横浜にいたのに???
鍼灸の先生の息子さん(まだ小さい)が鍼灸院にいて、
なんだかもうめちゃくちゃ人懐っこいのです。
「おかしくないですか? この距離感」
「でしょう?」みたいなやりとりをして、息子さんと遊んだのですが、
なんかコミュニケーションが、ほとんど猫で面白くて仕方ありません。
両手をつかってトンしてくるし、だっこするとギュッとなるし、
しまいには、ごっつんまで来ます。猫より痛いけど。
ほぼ猫(ホメてます)。
かわいかったな。お姉ちゃんたちの戦い、がんばれ!
帰り道、編集さんオススメのビーガンのチョコレートを買い足しに
大丸に寄ったら、
「何でお知りになったのですか?」となり、
ん? この質問は??で、
編集さんのお名前を出したら、やっぱり代表の方で、
いきなりつながりました。
へー、なんか面白いなー。
先方も驚かれたようですが、私も相当驚きました。
たまたまですよね。いろいろなことがたまたま、動いていく。
別のメールで、また、自然派食品につながったので、
素直に取り寄せることにいたしました。
そうそう、素直は最強なんですよね。
すっかり忘れてましたが。
昔、スピリチュアル磁場にうっかり足を踏み入れた時に、
たいてい、まんなかにいる方は、シンプルなんだけど、
お取り巻きがたいていダメで、今どきの言葉で言えば、
マウントされるわけですよ。
こっちは、スピリチュアル赤ちゃん(何も知らない)なのに
いろいろかまされて、その割には、現実的な配慮とか、
気配りとか全然できてなくて、人を落とすことで、
自分が上がろうとする人が多くて。
なんじゃこりゃ?と思っておりました。
で、そこで、強かったのは、赤ちゃんバブー。
わかんないから、ダーダー言っている感じ(笑)。
とりあえず、笑っておけ。聞いておけ。ダー。
多くの場合、スピリチュアル磁場の真ん中にいる人と
わりと簡単に仲良くなれてしまって、
なるほどなー、結局、そういうことかと思いました。
無欲とか、素直でいいんですよね。
大きく見せようとすると、失敗する。
だから、流れが来たら、さくっと乗ってしまえばよくて。
あれこれ、心配せずに。
あれこれ、考えずに。
ということを思い出しました。
また、別の話で、ここんところ忘れていた
「自分大好き、自分OK、開運メソッド」みたいなのが来て、
そういえば、そういうの、あったね!なのですが、
すっかり忘れていたし、こうやって、思い出せたり、
言われたりするのは何か意味があるかもだし、
ならば、ちょっと心掛けておこうかしら?な心境です。
身に合わなければ、自然に落ちていきますしねー。
こだわり自然派に向かうかはわかんないけれど、
なんかタイミングで、そっちに引っ張られていて、
ちょっと面白いなあと思っております。
ああ、もう二時、寝た方がいいですね。ハイ。
でも、確かに、「自分ってダメ」とか、
「これからどうなるの?」って思うよりも、
「自分、結構好き」とか、「うまくいかないわけがない」と言っている方が、
楽しいし、元気になります。どうでしょう? みなさまも、騙されたと思って。
「自分大好き」は無理でも、「結構好き」「悪くない」「いいやつ」「好感が持てる」などなど。
で、「ま、なんとかなるっしょ」とか、「うまくいくさ、オレさまがやるんだもん」くらいの不遜さで。結果、こだわり自然派食材が集まってきたら、そういうものだと思ってください。あはは。必然かもしれませぬ。