アニマルコミュニケーター♪

今、私がなりたいのは、「アニマルコミュニケーター」です。
きっかけは、猫の學校で、神保町のにゃんこ堂を教えていただき、
そこで買ったハワイ在住のアネラさんの本デス。

アネラさんのセッションを受けられたら素敵ですが、日本で開催されるときは、
たとえば、闘病中のコとか、ペットロスの方とかが優先されるべきだと思うんですよ。
そこ、絶対、救いが必要だから。

じゃあ、ハワイに飛ぶのか?

まあ、それはおいおい考えることにして。
当座は、「猫をよく観察する」を心がけております。
同時に、「猫に敬意を払う」も実践中です。

多少は効果が出ているようで、新宿散歩をご一緒した森おやびんに、
「初対面の猫さんと仲良しでうらやましかった」というお言葉をいただきました。
うむ。
やはり、「猫はわかっている」、「猫に言葉は通じる」前提は大事かもしれません。

ただ、何か訴えているときの言葉はわからないわけ。
昨日も、グルさまがいなくて、おねえちゃんだけがいて、おねえちゃん、テトラポットの
奥でくつろいでいたのに、私を見分けてよってくるんです。
で、ものすごく、訴えてきます。
えー、何? なんて言っているの?
グルさまがいないってこと? それとも、グルさまにやっているように、お尻をポンポンして欲しいの?
妹のおくびょうちゃんが見当たらないから悲しいの???
この3つだと思うんだけど。
普通にお座りをして、しっぽは前足に巻き付けて、ずっと訴えているんですよ。
なんなんだろう?

その後、エサやりさんとバッタリ会い、ちょっと立ち話をしていたら、みーちゃんがやたら
アピールしてきます。私の足にスリスリ、頭ごっちん。あれ? こんなに人なつこっかった?
「何か食べてますよね?」と聞くと、「さっき、別の人が缶詰をあげてた」だったので、
ごはんおねだりではないわけ。さらに、おなかを出してゴロゴロとか、甘えっぷりが進化していきます。
「抱っこじゃない?」「えー、ですかねえ?」で、抱いてみようとすると、これはするっと逃げます。
「この子、ホームレスさんに飼われていたらしいよ。でも、ホームレスさんいなくなっちゃって、それから、
ガリガリに痩せちゃって」

猫ボランティアさんが最近、避妊手術をしてくれたようで、お腹には痛々しい跡があります。
でリターンするときに、ちょっと位置を変えたようです。
そのため、エサやりさんのお気に入りのクロがいなくなっちゃったそうで。さらに、
何かの拍子で足にかみついたらしいんですよ。だから、エサやりさん、ちょっと怒っていて。

猫は噛むし、ひっかきますよー。
別に人間は死なないんだから、それくらい許してあげてーと心の中で思いながら、
一応、猫に注意しておきました。「ダメでしょ? この人は、あなたに猫ハウス作ってくれた恩人だよ」って。
猫は、ふーんって顔していました。

「この子、飼って欲しいんじゃない?」
うーん。私が引き取りたいのは、グルさまですからねー。

ネットで検索をかけると、アニマルコミュニケーターになる道は、いろいろあるみたいですね。
ペンデュラムで調べるという方法もあるようです。へええ。

そういえば、癒しフェアでそんなブースが出ていた気がしますよ。
今年の癒しフェアには、勝手に期待しています。
濱口さんのコンパスタロットを入手しなければいけないし、ペットブースで、いろいろ物色したいし。

さて、アニマルコミュニケーター、なれるでしょうか?

黒猫さんとの6ヶ月

半年が経過しました。
黒猫さん、大きくなりました。

黒猫さん 黒猫さんと「くの字」

1.4キロから4.75キロへ。おかげさまで、大きくなりました。
おそらく、あと1、2ヶ月で、1歳になるんじゃないでしょうか。

きょう、auに返却する「くの字」スマホと記念写真を撮りました。
画面が「く」の字に割れているの、わかります?
黒猫のくーとスマホの「くの字」。
「くの字」、いいスマホでした。あれから、なんとか初期化が完了。
途中、バッテリーがなくなったみたいで、中を確認したら、黒猫さんの写真がいっぱい残っていて、
とても切なくなりました。そう、『ベイマックス』のラストみたいな感じ。

昨日、高度治療が可能な動物病院で「なんでこんなにお腹がパンパンなの?」と言われまして、
なんでと聞かれてもよくわからず、「じゃあ、この感触を覚えておきます」と返事しておきました。
脂肪ではなく、ガスが溜まっているような感じらしいです。

動物病院二軒ハシゴしましたが、両方でウンチを取られたくらいであとはそれほど
イヤなこともなかったので、黒猫さんは「ま、いいか」ってなったみたいです。
夜になって、ふくふくウンチが出たので、「いいウンチ」の歌を作詞作曲して歌いました。
一回こっきりの「いいウンチ」の歌。

いつもの動物病院では、「いろいろ食べさせ過ぎ」と呆れられました。
でもさー、食の多様性を確保したほうが、いざというときにいいんだもーん。猫の學校で習ったもーん。
チュールは、魔の食べ物らしく、どんなコンディションでもニャーなのは、すごいですが。
きっと、味が濃いのですね。なんかヤバいものが入っているんじゃないかというくらいメロメロですが、
うちでは、常備です。猫にもお楽しみがないとね!
ただ、いろいろ食べたせいかもしれないので、ダイエットフードメインに少しずつ切り替えていくつもりです。
ちょいとウエストを作りたいですね。黒猫さんも私も。

そうそう、高度医療が出来るほうでは、「うちでは、猫がキバッて出ないとき以外は、
便秘としません」とおっしゃっていました。仮に一週間でなくても、猫が元気そうで
気にしてなければ、それは、便秘じゃないという認識をするんですって。
ネットでは、3日が目安と言われていますが、個体差もあるし、こういう感覚、自分の猫をじっくり見ることで
線引きが決まってくるのでしょう。
まだ、半年、これからちょうどいいを探したいと思います。

余談ですが、うちの猫を見ていると、「おうし座じゃないな。おひつじ座だろ?」って気がします。
最初の獣医さんの見立てが「しし座」でしたからね。どんだけズレているんだって話ですが。
黒猫のカギしっぽ。幸運も金運も運んできてくれる、ホントかもしれません。

この半年で大きく変わったこと。
・ほとんど出かけなくなった
・家中、キャットタワーやら階段式の猫の足場だの、人間より猫の居心地の良さが優先されるようになった
・猫タロットのコレクターになった
・道を歩くとき、猫の鳴き声を鋭くキャッチ出来るようになった

猫の學校 初猫倶楽部

猫の學校、初猫倶楽部にうかがいました。

猫の學校のカリキュラムの後半、猫ごはんと参加し、3回目です。

猫のルーツを学べたのがよかったです。

あとは、猫の學校の前半を聴講したら、初級編は一段落。

帰宅したら、黒猫さんにふんふんやられました。猫の學校の猫たちの匂いがするのかもしれませんね。

つきあいのいい黒猫

うちの黒猫さん、つきあいがいいんですよ。

昨日は日中ダラダラして、夜になってから仕事を始めたところ、
寝ないのです。
「寝なさい」
「ニャー」
「寝ていいよ?」
「ニャー」

しまいには、眠くて眠くて横になるしかないレベルなのに、寝ません。

こちらが根負けして、明け方4時に寝ました。

この前、旧友が遊びに来た時にわかったのですが、黒猫さんうちに来た直後は、
旦那になついていた時期がありまして。微妙に人を無視するので、
ケージ越しに「そんな態度じゃ、一緒に暮らせないよ」とにらみを利かせたことがありました。
私はすっかり忘れていたのですが、旦那から旧友に「あれは、怖かった」と暴露され、
ハッ!となりました。

どうやら、私>旦那になったのは、あのときの“小一時間の説教”がきっかけだったようです。

あらあら、すっかり忘れていましたよ。だから、寝るのは、旦那となのかな???
ホントは、私よりも旦那が好きなのかな?

生後4~5ヶ月で我が家に来たときは、1.4キロのガリガリだった黒猫さんも、
もうすっかり大きくなりました。相変わらず、置きエサシステムは改善できないのですが、
人間が留守にすると、ほとんど食べないし、排泄もしないため、結果的に、置きエサは
保険みたいになっております。
代わりに、ササミを軽くゆでたもの、なまりぶしみたいなのが主食になっていますね。
で、大好きなモンプチのちびっこ袋やチュールをちょこちょこ食べる感じです。

朝、昼、晩と遊び始めると、長かったのですが、体が少し重くなったせいか、
忙しい時は、パスしても「わかった」と聞き分けてくれるようになりました。

だんだんスタイルが出来てきて、大人の猫になったのがわかります。
いつか子猫時代を懐かしく思い出すのでしょうか。
抱き上げると、ずっしり重く、そろそろ5キロくらいありそうな気がします。ずっしり。

17コ目 トラねこタロット

トラねこタロット

猫タロット17個目は、絵本作家の山岡みねさんのもの。トラねこタロット。タビーちゃんというそうです。大アルカナのみ、22枚。二版になるみたいです。

ポストカードのおまけつきでした。

トラねこタロット

バックスタイルも、かわいー。

もちろん、黒猫さんのお調べつき。

トラねこタロット

しかし、黒猫さん、いつものキレがありません。夜中なせいか、17回にも及ぶ繰り返しに飽きたせいか、定かではありませぬ。

17頭もの猫タロットの多頭飼い、なかなか頑張りますでしょ? ほほほ。

猫の朗報!

チビ猫

ある日、姿を消した猫さんたち。

エサやりさん情報で、「猫狩りかも」みたいな話が出て、2016年のいまどき、猫狩り?とおののいていましたが、
きょう、正しい情報が届きました。

保護されていたんですって!

この写真の2匹は、セットで里親さんが見つかったそうです。わーい!
黒白ちゃんも、里親さんが見つかったそうです。わーい!

猫ボランティアさん、ありがとう、ありがとう、ありがとう!

チビ猫と茶白ちゃん、仲良しだから一緒に暮らせて本当によかったです。
キジトラ 幸せになってね。本当によかった!!!!

猫タロットその後。

ボヘミアン・バロック・キャットは、あまりの高額に悩み中です。
が、そのうちに4版目も出るかもしれませんから気楽にしております。

コレクションというよりも、ただの大人買いじゃないかって話なのですが。
あれから、「買わなくてもいいかあ」は、買い足しました。
さらに、書籍としていたものも入手しました。
アレクサンドア木星王先生の「キャットタロット」によると、本書が世界で3番目の
猫タロットカードなんですって。第一弾は、キャットピープル・タロットだそうです。
となると、「絵がそんなに好きじゃない」はないかなあと思い、とりあえず、
取り寄せ中です。

いまどき、猫タロットといえば、濱口善幸さんと栗原類さんなんですね。
去年の癒しフェアに行ったのに、濱口善幸さんの猫のコンパスタロットは
もちろんノーチェックなのでした。まあ、そんなもんさ。

いろいろ検索をかけていきますと、ロシアのデッキもかわいいんですよー。
あとは、イタリアのデザイン化された黒猫タロットも欲しいかも。

anan編集部さまから今週発売中の猫特集本もいただきました。
私は、きららちゃんにびっくりしたのですが、担当の編集さんが種明かしをしてくれました。
あれは、〇は入ってないそうです。そうなんだ!!!

気になる方は、膨大なかわいこちゃんの中からきららちゃんを探してみてください。
なんだ、この暗号みたいなブログwww

で、これだけ猫タロットを揃えて気づきました。
今、私、占いたいモードなんだと!
そう小泉先生にお話したら、「え、気づかなかったの?」と驚かれてしまいました。
ハイ、気づかなかったです。
一昨年からの流れで、イベントにはカード占いやダイスなどあったほうがいいかな
くらいの感じだったので。

いやー、自分の心境の変化にびっくりですよー。
積極的にカードを開きたいと思っているから、買っているわけです。
コレクションのためではなく、あくまでも実用。
お客様に「どの猫がいいですか?」やりたいから、買っているんですよねー。

ただ、猫タロット、絵師によってムードがガラリと変わります。
単純に、ウエイト版とマルセイユ版の違いだけでなく、絵師の意図も入ってきます。
このあたりをどのデッキを使っても、同じクオリティで読めるようになるまで、
ちょっと時間が必要だと感じます。カードのメッセージを正しく降ろすというか。
きちんと対峙して、対話ができるようになるというか。

占者とツールの相性、もちろんあると思うのですが、猫タロットに関しては
リアルな猫さんたちと接するように、そのときのご縁とか、直感とか、
お客様の好みなどを含めて、きちっと読めるようになろうと思っています。
ホント、デッキによってムードが変わるから、楽しいんですよー。
猫たちが集まってきたら、また書きまーす!

 

 

猫と水。

猫は、砂漠出身。だから、水は、あまり飲まないようです。最低限の水で、やりくりすると言われています。

が、猫任せにしておくと、尿路結石など面倒な病気にかかります。尿路結石の先輩としては、あんな苦しみ、愛猫に味わって欲しくありません。

かくして、我が家には、バカみたいに猫の水飲みがあります。ケージに取り付けるタイプ、ヘルスウォーター、自動浄水器、普通のプラ容器。さらに、風呂場の洗面器や猫草の鉢の受け皿、洗面台なども、猫水飲み場です。

そこにCOMICOの猫マンガ『しみことトモヱ』で、「水の高さが大事」、「フードから離す」とヒントを得て、知恵の源流である猫の學校を訪ねたのです。

水の高さを教えていただき、オリジナル商品の水飲み台を見せていただきましたが正直バカ高でした。

ホームセンターなら、なんかありそうで、一回撤退。しかし、ないんですよ!

DIY能力が高ければ、難なくクリア出来そうですが、あいにく夫婦揃って不器用です。諦めて買いました。

猫水飲み台

右がそれ。ちなみに、5300円です。

ね? まず、ホームセンターに行くでしょ?(笑)

しかし、効果は抜群!

ごくごく飲んで、いままで週1で取り替えればよかったおしっこシートが、4日くらいで限界になります。にゃんとも~を使ってます。

5300円、あなどりがたし!

おいしい水になる陶器の器に変えたいのですが、物入りなので、それは、ぼちぼちということで。

「うちの猫、水を飲まなくて」の方、高さは、いかがですか?

しかし、猫ライフ、DIY能力が求められます。苦手分野ですよ~。

「はじめての日用大工」みたいなクラスに行くか、検討中です。ヒロミさんのスペックは無理でも、森のお嬢様くらいあれば、猫ライフ、安くあがる気がいたします。

5300円は高い?

でも、尿路結石、本当につらいから。こればっかは、やらないとわかりません。腎臓、大事! おしっこ、大事!

零感なれど……

いわゆる霊感は、ないのです。見えないものは見えません。
零感というやつですね。

しかし、カンは悪くはなく、感じる力はあります。

で、なーんか重いんですよぉぉぉ。
仮眠したら、なんと、猫タロットの夢を見るんですよぉぉぉ。

いきなり猫タロットの他頭飼いなんかしたから、不具合が起こっているのかしら?

重いよぉぉぉ。

ふと、思い当たりました。
カード、ちゃんと見ずにしまったからじゃない?

一枚一枚意味を考えながら、5種類全部見直したら、やっと重さが取れてきましたよー。
ふむ、そういうことか。タロットカードには、意思のようなものがあるのですね。

改めて見てみても、キャットアイは、やっぱり難しい!
絵から通常のカードの意味がひらめきません。キャットアイは、訓練が必要です。

バリエーション違いのタロットを見ることで、意味がバンバン入ってきます。
これ、どの猫を選ぶかで、どんな運命を選ぶかが変わってくるってことですよー。
もうね、悪魔とか、死神とか、ニュアンスが違いすぎますから!
このカードの死神は、死に焦がれていて、こちらは、死に憂いているみたいな
違いがあるんですよー。

猫好きで、占い好きな人が、ものすごくたくさんこの世界にはいるってことです。
作り手もですが、買い手もいるわけで。
そして、繰り返し、繰り返し、タロットの象意は、考えられていて。伝えられて。
真摯な気持ちになりました。

猫タロット

先日手に入れたのは、海外通販による黒猫タロットです。

黒猫タロット

これで弾みがつきまして……。

猫タロット

揃えてみました。

ペイガンキャットタロットが、使いやすそうです。

カードが来ると、まず、黒猫さんの税関を通るのですが……
黒猫税関

哀れ、ホワイトキャットタロットは、税金を払うハメに!!!

 

白猫タロット

猫タロット、コレクターアイテムになっていて、
バロック・ボヘミアン・キャッツ・タロットが入手困難なようですね。

今、3版目で、これが売り切れ。だいたい3万コースなのですが、
2004年に出た初版が一番かわいいかも。
しかし、万が一売っていたとしても、いくらの値が付くのか、想像がつきません。

入手可能なもので、迷っているのは……

ブラックキャットタロット。でも、絵がそれほど好きじゃない。
キャットピープルタロット。でも、絵がそれほど好きじゃない。
猫バージョンマルセイユタロット。これは、買うべきか?
ブルーキャットタロット。まあ、あっても、なくても。

今回そろえた中で、個人的には、ペイガンキャットタロットがぐっと来ました。好きだなあ。
キャットアイとキャットタロットは、いまいち使えないかも。
白猫は、まあ、お好きな方にはよさそうです。栗原類さんがご愛用なんですってね。
メディバル・キャットタロットは、中世の猫という意味。
ペイガンキャットタロットがなければ、気に入ったかも。

猫タロットを買って、「悪魔」のカードへの理解を深めましたよ。
いろいろ見ないとわからないこともありますね。これ、コレクターになっちゃうの、わかるなあ。
2月22日の猫の日になにかやろうかなあ、出来るかなあ?な感じです。