黒猫さん脱走物語。

いやー、参りました。

昨日、旦那から「お前はすぐに寝てしまう」というクレームが入り、
一度寝たのに、起こされたわけですよ。
疲れているんだから、放っておいて欲しい!!!

まあ、何に起こされたかといえば、黒猫さんだっこ散歩なんですけれどね。
で、「いいよ、行けばいいんでしょ!」で、だっこして連れて出ました。
ちなみに、昨日、家の外に出たのは、これが初めてです。自宅作業デーは、ほぼほぼ歩きません(ダメじゃん?)

外に出て、敷地に降りたら、遠くから白い塊がまっすぐに飛んできます。

「おおお!! 白ちゃん!」

白ちゃんは、うちの猫よりもよっぽど愛想がよくて、私を見つけると、飛んでくるし、ごろんごろんしてくれます。
かわえええ!!!

白ちゃん!!!

で、黒猫さんが白とじゃれたがっているのがわかるので、地面に下しました。
お互いに鼻チューとかお尻クンクンとかして、わりと仲良しなんですよね。

で、黒猫さん、全然動かないから、「偉いねえ、わかっているねえ」とホメつつ、少し回りました。
そしたら、また、白ちゃんがゴロンしているわけです。
白ちゃん! ラブリー!

黒猫さんを下ろしました。
お互いに軽い猫ジャブをします。あ、黒猫さん、反撃くらいました(でも、遊びの範疇)、

あ!

逃げ出しました!!!

わー、やばい!

あっという間に、車の下です。ガーン!!!

まあ、きょうは、生くー(ハーネスを付けてない状態)だから、ひっかかる心配はないのですが、
もうこうなったら、捕まえるのは難しいです。

だって、考えてくださいな。

真っ暗な闇の中で、黒猫を探すゲームですよ?

冬の教訓で、「放っておけば、帰ってくる」だろうと予想はついたのですが、あまりに久しぶりの自由ですから、黒猫さんもいろいろ忘れているかもしれません。道順とかね。

しかも、ゴロンゴロンの白ちゃんとハチワレちゃんが、私にくっついてきます。
黒猫さんを待って、ぼんやり立っていたら、すぐ後ろに白ちゃんとハチワレちゃんが侍ります。まるで狛犬のようです。
ええ、どっちが飼い猫か、わかんないぞ?

ゴロンゴロンには、「チュールをちょうだい」の意味もあるので(以前の黒猫さん失踪の時に、黒猫さんを呼ぶために用意したら、横取りされてしまったのです)、まあ、たまのことだからあげるかとよその猫だけど出しました。白ちゃんはもう中毒のようになっていて、食べても食べても止まりません。もっともっともっとちょうだい、いっぱいいっぱい食べたいの。好きなの、好きなの。
ハチワレちゃんにもあげたいのですが、白ちゃん、横取りしまくりです。

白ちゃんの飼い主さんはわかっていて、タイの人です。言葉がまったく通じません。
日本のルールもわかっていないので、去勢もしていないんですよねえ。むーん。

私がよその猫に気を取られていると、黒猫さんは、「僕は自由! 我がテリトリー!」といわんばかりに、敷地の外に駆けていきました。おーい、どこにいくんだよ?

もうあきらめて、家の中で待つことにしたのですが、今度は、「んぅーん」のジジちゃんがいます。
鉄の玄関を開いて、黒猫さん通路を作ると、ジジも外に出れちゃうわけですね。
で、いろいろやっているうちに、アミ越しのジジちゃんと白ちゃんの対面も実現してしまいました。
ええ、白ちゃん、ついてくるんですよ。

お互いに悪くは思ってないっぽいのですが、ジジちゃんには箱入りでいて欲しいので、適当に引き離しました。が、ジジも「ナンカ、外にイル」、「アレは、ナンダ?」で、玄関に張り付くわけですね。さすが、シェルターあがり、他の猫にイチイチ威嚇なんてしません。猫慣れしています。

しかし、まったくこれ、どうしろっていうのさ?

白ちゃんに「うちの黒猫さんに、うちに帰るように言ってくれる」と因果を含めました。

「オレ、寝るから」で、すべての元凶は寝ました。人を軽い猫地獄に落としておいて!

旦那の部屋にジジを閉じ込めたかったのですが、ジジも察して、玄関から動きません。
2時間くらいして、やっとリビングに動いてくれたので、ドアを閉めて閉じ込めに成功。
あとは、放蕩息子を待つばかりです。

面白かったのは、白ちゃんの首についている鈴がたまに響き、
うちの猫が遊んでいるっぽい気配があることです。
チリンチリン、ニャ! ニャ! ニャ!

ニャ! ニャ! ニャ!じゃないよぉぉぉ。まったく。
でも、まあ、安心はしました。変なところに入りこんで出られない可能性もありますから。
が、呼びかけても、沈黙を守るんですよ。まだ、帰りたくないから! 子供か!

また、ペンジュラムで「ちゃんと帰ってきなさいよ」って言ったら、
ブンブン、イエスに触れたあげく、家の外で「ニャ!」って鳴くんですよ。
なに、リアルに返事しているのさ!

で、慌てて外をのぞいても、暗闇でさっぱりわかんないわけですが。
ただ、ちゃんと白ちゃんは教えてくれました。
「車の下に戻ったよ」って。「あそこにいるよ」って。
こちら、すでに使い魔レベルにwww

で、白ちゃんの示す方向をのぞくと、いるわけ。黒猫さんが!
「出てきなさい」と手を伸ばすと、「まあまあ」とペロペロ舐めます。で、さらに奥に移動しました。完全に舐められています。

「気が済んだら、帰ってきなさい。待っているからね」と言って、部屋に戻りました。

玄関開けっぱなしは、さすがに不用心なので、私も玄関待機することにして、毛布などに包まるうちにちょっと居眠りしたりして、いいかげん寒くなってきたなあ、で、やっと帰ってきました。
まるで朝帰りの亭主のように!

時計を見たら、午前3時半。

「よく帰ってきたね」で、さっさと玄関を締め、リビングの扉を開けて、「もう寝るよ」しました。
こちらも限界です。

帰巣本能はバッチリ! が、そもそも、放蕩を許してはいかんのですよ!

今朝、黒猫さんに「楽しかった?」って聞いたら、すりすりしてきます。
ジジには、閉じ込めのお詫びをしました。

5月とはいえ、夜は冷えますね。ホント、バカですね。やれやれ。

 

 

 

猫と暮らす

泊まりに行こうよと誘われると、まず、第一に猫を思います。
大丈夫かな?
寂しがらないかな?

俗に、1泊は大丈夫。2泊以上は条件次第とされていますよね。

私も、1泊はなんとかイケると感じています。
が、出来るだけ、夜はうちに帰っていたいのです。

最近、外出が続いて、うちにロクにいられず、いても作業しないと間に合わなくて。
昨日は急ぎ仕事があり、黒猫さんが箱の中に入ったのですが、「ごめん、相手してあげて」と旦那に頼んだら、怒られました。
「なんでわからないの? お前に甘えたいんじゃん!」

箱に入るは、我が家のお約束で、「なんだかかわいいコがいる気がするなあ」とか、「ん? ここにいるのは、だれだ?」とか、いろいろ話しかけて、お相手をするのです。猫の構ってサインなんですね。家庭平和のためには、猫が箱に入ったら、そこで本日の営業は終了です。仕事を切り上げるサインでもあります。ま、そうも言ってられない日も多いのですが。

確かに、試しに旦那に変わってもらったら、「んにゃ」と抗議の声があがりました。
ごめんごめんで、すぐに変わって、お相手をしたら、ごろごろごろごろ音が響きます。

要求の方向性、遊びの内容、共に、人間の2、3歳児と似ています。知能もそれくらいと言われていますけれど、ハマると長く、ナゾルールがいっぱいあるのも似ているとよく思います。

もうちょっと猫が年を取り、甘えなくなったら、出られるかもしれませんが。
今は、一緒にいてあげたい。用事はないけれど、安心しているのがわかるから。

20年なんて、きっとあっという間。黒猫さんが人慣れするなら、どこにでも連れて行く猫にしたいくらい。ま、無理ですが。猫散歩も諦めたくらいですからね。

ジジとの関係は、もっとクールです。
ジジは、私がいてもいなくても関係ない気がします。
まあ、いるなら、たまに絡んでもいいけどね、くらい。
いないなら、あら、いないの?くらい。

ジジとの関係が一般的な猫との距離って気がしますが。

うちにいられる日は、だから安心します。猫型インドアライフです。

人と会うと。

きょうは、出版社さんの受付で、友人のカメラマンにバッタリ!
「わああ、なんでいるの?」

私は打ち合わせ、彼は撮影をして、ほぼほぼ同じタイミングでまた会えました。
「ちょっとお茶しようか」的な。

ホントはね、「急いで帰って仕事しよう」だったの。
一応、打ち合わせにダイス占いセットも持っていたけれど、あえて話に出さずにいました。
出かけに「明日まで仕事」が飛び込んできたし、打ち合わせ前に「直しのお願い」のメールも
いただいたからです。
でも、知人にバッタリ、そうそうないから。

で、お茶のはずが、なぜかカレーを食べることになりました。
さぼうるも、さぼうる2もいっぱいだったので、古瀬戸へ。久しぶり!
「エビカレーにする」というので、私も乗りました。辛口にしたら、辛かったです。


汗だくで食べるハメに。ホントはね、さぼうるのバナナジュースを飲みたかったんすよ。なんとなく。

この前も、「よし、きょうはお蕎麦を食べるぞ!」と思っていたのに、
なぜかカレー丼をネイリストさんと一緒に食べることになり……。

とん丼

どうも、思いがけない社交はカレーのようですね。おもしろ―い!

とりあえず、「明日まで」はやりました。
「直し」と「リライト」、「きょうのお打ち合わせ、早めにやりますね」は、また明日。
あ、直しとリライト、別件です。忘れないで、私! リライトもあるからね!

きょうは、もう限界です。
本日の営業は終了しました。ピンポンパンポーン(古っ、20代の人はわかんないだろうなあ)

 

夏仕様!

きょう、久しぶりにイトーヨカドーに行きました。
なんだかんだで、一週間くらい買い物出来てなくて。旦那がフォローしていてくれたのですが。

で、久しぶりに、買い物かごを持ったら!!

野菜売り場が夏でした。

わああ!!! なに、これ!

ナスも、メインの場所に。
ミョウガに、ゴーヤ。トウモロコシ! わーい!

めっちゃテンションあがりました。

いえ、お店に着く前にも、ほほえましいことがあって。
横断歩道で青になるのを待っていたら、小学2年生くらいのコたちが、向かい側で踊っているのです。
両手をあげて、下げて、足を開いて閉じて。
きっと、体育の時間にダンスを習ったのでしょうね。
信号が変わって、すれ違いざまに「もっと練習しよう!」って声が聞こえて、顔がほころんじゃいました。

なんてカワイイのだ! 楽しい、楽しい、楽しいよね!

きょうは、お打ち合わせだったのですが、お打ち合わせ資料を作るにあたり、
うちにあるバックナンバー、20年前の占い特集をさらってみたところ、
有名な占い師の先生方の写真が出てきて、「お、おう!」でした。
某先生は、あきらかに、今の方が若い!!!

ちょっとしたタイムトリップで楽しかったです。

ネイリストさんが、「マンダリンの雲のケーキを食べたい」というので、
ひとりでチェックしに行きました(私は聞いたら、すぐにやる女)。
すると、「ご好評をいただいて、午前中に完売してしまうのです」だそうです。
今は、味はマンゴーなんですって。

非常にキレイなケーキがあったので、ついつい食べてしまいました。
「ママ」という名前です。ネーミングも美しい!

ママ

昨日は、露払いのように、水星が牡牛座へ。
今日は、牡牛座で新月。
明日は、いよいよ、天王星の牡羊座入りです。火星は、水瓶座に入ります。

こちらに「天王星の移動について」および、「双子座、蟹座、獅子座」について
書かせていただいています。お時間がございましたら、お立ち寄りくださいませ。

おそらく、多くの人にとって、変化はすでに起こっていて、
明日以降、落ち着くのでしょう。なんだか楽しくなってきますね!

 

 

寒川神社&占いカフェ&バー燦伍(sango) 

友人と待ち合わせ、寒川神社さんへうかがいました。なかなかうかがえず、初めての参拝です。着いて思いました。しまった、一ノ宮ご朱印帳を忘れた!と(笑)。

寒川神社

古い鳥居に比較的新しい橋。

堂々たる御神殿。とにかく、広い!です。

方位盤と渾天儀。

龍たちは、左腕で支え、右脚で立っています。

寒川神社

こちらの狛犬さんたちは、愛嬌がありますね。かわいい。

末社の宮山神社さん。

非常に居心地がよいのです。まるで、実家のようwww

そう言ったら、「そんな感じ!」と友人に伝わりました。寒川神社さんは、婚家みたい。実家でくつろぎました。

そして、

八福蕎麦

2日続けて、蕎麦!

大雨なので早めに撤収し、大雨だからこそ、あえて占いカフェ&バー燦伍さんへ。

太陽と月の魔女にちなみ、太陽のカクテル。月のカクテルは、メニューになかったのですが、千田歌秋さんに作っていただきました。

やっと年末のお約束「飲みに行きますね」を果たせました! また、千田さんの良心的なこと! チャージ取らないし、内税なんですよ。すご過ぎない? 偉過ぎ!

そして、

さらに、蕎麦www
入ってから、「有名店だ」と気づく占い師三人(笑)
しかし、ご注目ください!

ようやく天プラの呪縛から抜けました!

お茶は魔女さまたちにご馳走になりました。

マリィ・プリマヴェラ先生、小泉茉莉花先生、ありがとうございました。おつかれさまでした。

食い倒れのびのびオカルトツアーへ

秋川渓谷

秋川渓谷へ。

以前はよく行っていた場所ですが、最近ご無沙汰しています。

「なんで、そのメンバー?」で、お泊りへ。

話のなりゆきは、不思議なものです。

年末に浮上し詰めた話でしたが、いざ近づくと、当然のように全員スケジュールは、パツパツ。みなさま、売れっ子、ご多忙です。私も最近は、ちょいと詰まってまして、朝6時起きで1時まで書きまくり、やるべきものをなんとか出して参戦しました。よく間に合ったものです!

それでも、豆狸のわさび稲荷、赤ワイン、カマンベールのバゲットサンド、JUN UJITAの焼き菓子を買い揃え、やる気いっぱいです。

秋川渓谷

日帰りでは、何度か行ったことがある瀬音の湯、利用時間が、もう少し長いとありがたいですが、疲れ切った身体に温泉が沁みました。

夜は、4人で0時まで、2人で4時まで話しました。

翌日は、当初の目的の少女まんが館へ。

 

少女まんが館

少女まんが好きな方同士が話が弾み、「中野純さんのところに行こう」が始まりでした。

「温泉にも行こう」になり、「泊まっちゃう? 泊まっちゃお」になったのでした。

温泉、沁みました。ありがたやー。

最初の目的の少女まんが館が予定よりボリュームが少なくなったのが、失敗でした。ま、着くまでに、ハシャギすぎました。

久しぶりにゆっくりし、美味しいものだけ食べ、のびのびオカルト話をうかがい、肋骨が痛くなるまで笑え、幸せでした。

最近の私。

最近、イライラしていて、自分で自分を持て余す感じでした。
ま、単純にやることが多かったんですよね。

月に2回更新だった毎日キレイの星占いは、毎週更新になり、
新しく始まったお仕事もあり、くるくるるる~!
外出予定も、今月14件入ってますからねー。
私としては、キャパオーバーです。ハイ。

昨日、媽祖廟で人からいただいた櫛、祓いの桃の木で出来たものなので、
「いいかげん、清らかになりやがれ」だったのでしょう。

媽祖祭にて、バクチクの祓いを耳をふさがずに聞いていたら、
キレイな参拝者の方に「大丈夫なの?」と声をかけられました。
ネガティブさを排除したかったので、わざと爆音に自分をさらしたのですけれど。
台湾の方で、「私の母国では、あちこちに媽祖様がいらっしゃる」と教えてくださいました。
「日本の人なのに、なぜ、媽祖様?」と聞かれ、「お力がありますよね」と答えたら、納得していただけました。

そうそう、昨日、面白かったのは、「仕事で神社に行ったら、いきなりいろいろ動いた」というお話でした。「それ、お礼参りに行かれたほうがいいですよ」とお答えしたら、ハッとされて、「行きます」とのこと。

ただ、行先が愛知、鳥取、あとどこだったかなー? とにかく、遠方なんですよ。しかも、お仕事だから複数あるの!
もうおかしくて、おかしくて!

スキマの時間で服も買ったのですが、お店の方がこうおっしゃるんですよ。
「去年は私の担当で、章月さん、会員カードなくされて、それで担当が変わってしまったので、
営業電話が重ねていってしまって、すみません」って。
え、そうだったの? 何も考えてなかったよー。

「去年、パンツスーツをお買い上げいただいたときに」

え、そんなの持っていたっけ?
ちょっと心を入れ替えようと思いました。で、パンツスーツ、探してみます。
うーん、どこやったかなー?

また、スキマで(スキマだらけだな、私の人生)、高島屋さんのイートーインのたいめいけんの
カウンターで食べようとしたら、まず、先客で座りにくく、いろいろな人に詰めてもらって(笑)、
さらに、いざ、食べようとしたら、シルバー入れにスプーンがなく、カウンター全員の人に探してもらうというハートフルな流れがありました。お店の人が、ちょうど外していたんですよ。

やっぱり、清らかで優しい人のほうがいいですね。
怒っていたり、張り詰めていたら、何も入ってこないです。

ふと頭に浮かんだのは、「仲間になりたい」と思わせる人間になろうよってこと。
「仲間に入れてあげてもいい」みたいなニュアンスかな?
結果的に、入らなくてもいいのですが。

「この人と仕事をしたい」
「この人と何かを作りたい」
そんな風に思っていただける自分でいないと!

という感じで、軌道修正中でございます。

 

媽祖祭

朝から、横浜媽祖廟へ。

眠っ。

昨日は帰宅が23時、修正メールを送り、1時くらいに寝て今朝は5時起き、仕事一本やり、6時半にうちを出ました。

馬さんのお店で、朝粥。

朝粥

媽祖廟、臨水夫人、註生娘娘様の前でいただきました。厄祓い効果がありそうな桃の木の櫛を。

桃の祓い

最近のイライラ、わだかまり、流れますように!

お参りセット

ちなみに、こちらが媽祖様お参りセットです。

桃色巾着は、お守りなどが入っています。チビがま口に小銭。櫛は、先程のコです。

眠い。

お祭り終わったら、打ち合わせです。なかなかハード!

 

劇団新感線

やっぱり、なかなか不便ですよね。市場前。

トイレ休憩は、女性は下手側に列を流します。とりあえず、出るなら、下手側へ。

どんなに頑張っても、休憩は、トイレで潰れます。平日マチネは、帰宅ラッシュに突っ込みます。

前回より少し下がったので、映像効果がわかりました。椅子の揺れも、前よりよいです。ブランケットは、借りましょう。

 

2018年5月7日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

復活♪

今朝は、いい感じです。
昨日のステーキが未消化でちょっと体が重いのですが、意識がクリア、視界良好、ついでに、ピークフロー(喘息患者のバロメーター)の数値も上々、やったね!な世界です。

久しぶりにステーキを焼いたので、量の加減がわからず、あとから表示を見たら、1キロくらい買ってました。バカですかね?

残ったお肉の処分に困り、「そうだ、カレーにしよう!」でスパイスだけで作ってみたら、やはりパンチが足らず、適当にルーを突っ込んで今に至ります。朝からカレー、腸が重いのに?

友人が腸捻転で手術をしたそうです。キツかっただろうなあ。
術後が大事だと思うので、ゆっくり休んでくださいね。大丈夫、多少、抜けても世界はそう変わらないって!

さ、連休明け、きょうもピシパシ行きましょう。
5月が意外にいろいろ入っていて、ヤバい感じですよ。頑張りますが。

では、みなさまも、よい月曜日を!