今朝のお茶占い

今朝は、起きられず。
起きた瞬間、「緑茶でおせんべいをバリバリ食べたい」病にかかり、実行しました。
きょうは、ちゃんと茶こしを使ったのですが、二煎目で「やるか」になり、やりました。

おちゃっぱを加減したつもりですが、意外に膨らみますね。相当いいお茶だな、これ。いや、値段は高かったんですよ。なんせ、ルシピアですから。ルシピアで紅茶ではなく、ハーブティーでもなく、なぜか緑茶にたどり着きました。
調べたら、50グラムで1540円。本山蒼風、自由が丘、幕張にしか売ってません。へえ。でも、このお茶は、非常に私好みです。今、ホラ、ステロイドで匂いがわかるので。

はてさて、本日はこんな感じ。
どぼっと出たソーサーには、トカゲに乗った妖精さん。

お茶占い

葉っぱの傘をさして、過去への旅に出かけます。こちら、三日月の船にも、大きな恐竜、トリケラトプスみたいなやつにも見えますが、ならば、いっそ、トカゲで妖精さんでよいんじゃないかなと。

カップの中は、演奏会。フリーダムです。

演奏会

センターを張るのは、粋でイナセな三味線を弾くお姐さん。
キーボード風、チェロ風、ギター風の人たちもいて、ジャンルを超えたセッションとわかります。

天空には、鳥の群れ。メインが1羽、全部で5羽、みんな過去へと向かっています。

本日の私、クリエイテエィブ。いろいろコラボ、ミックスさせてごらんなさい系。
さらに意識は過去へ。懐かしいものが浮上するのでしょうか?

さて、きょうも一日よい日を。

 

黒猫さん、その後

散歩をねだらなくなりました。

すでに、三日目。

抱っこパトロールは行きます。

心配しつつ、理想のパターンなので、しばらく様子見てます。我慢しているのか、彼も、この一連の騒ぎにうんざりしたのか、そもそも、散歩が嫌いだったのか、よくわかりません。

どのあたりが、本音なのかな? 気になります。

紅茶占いならぬ、緑茶占い

ツイッターに流しましたが、こちらにも。

緑茶占い

「紅茶占いならぬ、緑茶で本日の仕事運なぞ。
カップの中は、戦いの渦中。兵士たちはセンターの傷ついた味方を保護します。右側は暴れ馬の首、乗り手は村一番の蛮勇の持ち主。左側は王族。士気高揚の装飾ジャラジャラ。暴れ馬の足元に獲物を見つけたカエル。
日本茶なのに、何故か、未開の地風味(笑)」

センターの負傷者は、犬にも見えます。きっと誠実で、一途なパーソナリティの持ち主なのでしょう。いい人ですが、だからこそ、戦地においては甘さが際立ち、前線から外れることになるのかも。王族、あるいは、乳兄弟のような大事な存在っぽいですね。

右の暴れ馬は、おそらく、目隠しをされ、コントロールされています。黒馬、気性が荒く、気位が高い。乗り手は、かなり危険な男。敵に回してはいけないタイプ。

左の王族を運ぶのは、サイや恐竜的な固い皮を持つ生き物。神の化身のように、キラキラ輝きます。まだ、若き王子、あるいは、庶子。彼は物語の主役級。

捕食するカエルは、残虐な戦いの行方を示唆します。勝ち戦ですが、慈悲を忘れずに。

緑茶占い

「ソーサーに溢れた物語。
しょんぼりした人の上を大きな鳥が飛び立とうとしている図。

つまり、くよくよすんな! 疲れた言ってる場合じゃない。常に上を見ておけ! ですね。

かなり活気があり、負傷者も出るけど(ダメージくらうけど)、カバー、巻き返しは可能。アグレッシブルに攻め、引くな!かな」

こちらは、今日の運勢。右下に、枝に止まる小鳥。左上に動揺している人。二本の道が一本になります。慌てる必要はなく、心配事は、解消されるでしょう。

ソーサーには、草むらに潜む蛇。小物は見逃し、本命を待ち伏せ中。したたかに、しなやかに振る舞い、狙い定めて。

緑茶占い

自分次第で、なんとでもなる日。

腐らず、上を見て!

ね? 紅茶占い、私、スラスラでしょ? なんですかね、この親和性、適性の高さ!

脳内に、砂漠と森の国。色鮮やかな衣装とキラキラ装飾の戦う王族のイメージが広がります。熱気、埃くささ、血の匂い、火の気配、甲冑のような手強い生き物を乗りこなす血気盛んな若者。村と名誉のために、自己証明のために、戦地へ向かいます。

どっから、来た? このイメージ!(笑)

へろへろ

くたびれ果てています。

昨日は、調整日だったらしく、細かくあれやこれや出てきました。

請求書を消費税5%で送ってしまい、再送付することから一日が始まりました。うちを出たついでに、足らないものの買い物をしたはずなのに、もう柔軟剤がないという! あーあ、もうイトーヨーカド、しばらく行かないつもりだったのに! 生きるって大変だわ。

仕事の修正分だけ、なんとかやり、ゆっくりすることにして、午後になり、ふと皮膚科に行く気になりました。

かかとのガサガサが本当に治らなくて。保湿の問題ではなく、水虫なら目も当てられないと覚悟して、受診したところ、「今回は、水虫ではありません」とのこと。

角質を柔らかくする薬入りワセリンをいただいて、帰宅しました。皮膚科処方でも、完治に一ヶ月半はかかるとのこと。どんだけ乾燥しているんですかね?

足の保湿カバーを買いに、セリアへ。目的のついでに、やっと易の研究会で使う茶托代わりの布のコースターを見つけました。易の研究会、なんか謎なシステムで、幹部の人たちだけが大変なんですよ。雑用係がいないの! ペーペー章月、素直にお茶汲みを買って出ました。ペーペーだからね! で、湯のみ茶碗は会場で借りられるんですが、なぜか茶托がないため、せめて先生用だけでも、持っていくか!になり、探していました。探すと、なかなかないんですよね。ま、気は心。100均、3枚108円コースターでもいいかな?と。

幹部の方は、「私がお茶当番のときは、急須も持ってきていた」とおっしゃいます。わかるなあ。備品が古すぎて、使いにくいんですよ! 急須は割りそうだから、木曜会で使っていたデカイ水筒を投入しようかしら? 炊き出しっぽくなりそうですが(笑)。

で、猫散歩へ。

また、気楽に車に入ります。ま、まじか? あんた、迂回していたやん? あれ、演技だったん?

自発的に出てくるのを待たずに、すぐに車の持ち主に頭を下げに行きました。さすがに、苦笑いされました。今回は、白ちゃんがリードをおもちゃと思ってしまい、やたら絡んでくるため、嫌がって車の下に逃げ込んだんですよ。気持ちはわかる、わかるけど、なんでよりによって入ったら出られないところに、入るのさ? そこはダメだと言ってるのに。

明日から散歩なしをやってみるつもりでいます。もう無理ですわ。うー、面倒くさそうだな。ま、やれるところまで、やってみます。

ひき肉の賞味期限だったので、カレーを作りました。辛く仕上がりました。旦那には無理なので、鶏肉と長ネギを焼き、しいたけのチーズ焼き、サラダにインスタント味噌汁で、ざっくり夕飯を。

22時くらいに、撃沈。もうくたくたでした。最近、喘息で処方されている薬が睡眠薬のように効くため、起きられません。代わりに、どうも3、4時間で覚醒します。体に合わないのかもしれませんね。

紅茶占いの練習のために、ルシピアに寄りまして。いくつか嗅いでみましたが、ピンとくるものがなく、なぜか日本茶を買ってました。薫り高く、焦がれました。

丑三つ刻に、ハネ起きました。なぜか旦那はまだ起きているし、校正の直しは来ているし、猫関連は荒れ果てているしで、脱力しながら片付けました。ホント、くたくたで、倒れそう。すべてがのしかかってくる感じがします。

楽しいこともあります。

ビバサンバなセンパイが、見つかったこと! ノバサンバ!

中華街デートが実現しそうなこと!

雅楽のチケットをいただたこと。

憧れの地ツアーも、実現しそうなこと。

小さいマイボトルも、買いました。200mlしか入らないやつ。小さながま口も、買いました。ポップに「こう見えて500円玉が8枚入ります。お賽銭入れに」とあり、心が動きました。よく切らすので。早速、買い物しながら小銭を崩し、500円玉、100円玉をキープしました。媽祖様参拝で、毎回1700円は出すので、専用にすると、ちょうどいいですよね。

緑茶が飲みたくなりました。淹れますかねー?

目冴えそうだけど。

ちょっとどこかで、体制を整え直したいです。あまりにいろいろ煽られ、神経がピリピリしています。緊張の次は、弛緩がないとねー。

紅茶占い、復習♪

いつも入れているハーブティー、ティーバックを破って紅茶占いをやってみました。

予想はしてましたが、ティーバックだとリーフが細かすぎてダメですね。しかし、乗りかかった船です。茶漉しを使い(すでに、何かが違う気が・笑)、茶葉の量を加減し、広めのカップでやってみました。

天空を映したかのように、広がるリーフ。ありゃ、大変!

猫の世話をしながら、読みました。ら、どんどん見えてきました。

未来に、雷
手近に、新月に近い下弦の月
木々を渡るテナガザル

カップの底に、荷を背負う男
彼を待つ妻

湖面を泳ぐ白鳥
白鳥を追う蛇、悪意なし

ソーサーには、水龍。動かしたら、こちらは、姿を変え、寝てしまいましたが。

おとぎはなしのような牧歌的な世界。

猫のあれこれをやってから、写真を撮ろうとしたら、微妙に変化していて、もう読み取れませんでした。

わかったこと。

紅茶占いは、瞬間芸。紅茶占いは、時間にゆとりがあるときにやるもの。

が、こちら、私に備わっている力な気がしますね。何の違和感もなく、すんなりやれます。昔、あ、前世という意味ですが、やっていたのかもしれませんねー。

前世の記憶、習慣論は、私のお気に入りの運命観です。初めてなのに懐かしい、初めてなのに知っている気がする、初めてなのにうまく出来る、それは、かつて馴染んだ世界だからではないかと。

つまり、生まれる前からつながりがあり、だから、慣れているし、わかっていて。記憶のかけらが残っているのは、そこにやり残しや続きがあるからで。

言い換えれば、今世でしくじっても、やりそびれても、来世リカバリー、リベンジがありますから、安心していいんですよ。ただ、留年に似て、人より遅れるより、決められた時間の中で終わらせられたほうがいいですよね〜。くらいな!

しかし、留年や浪人も、違う人脈、流れに乗る意味もありますから、世間が思うような悪い一面ばかりではありません。学年でいえば、下級生の中に入ったほうが、その後、伸びるから、無意識にタイミングをずらしたと考えてもいいわけです。もし、我が国に飛び級システムがあれば、浪人、なくなるかもしれませんよ。そんな一面もある気がしませんか?

海外オークションサイトで、紅茶占い用カップに入札しています。入手できそうな気はしますが、あらかじめプリントされているカップは、いらないかもしれません。なら、カード占いでよくない?

しかし、セレブダイス占いに、紅茶占い。私、サロンを持ちたいのかもですね。ふふふ。

ヘイズ中村先生の「紅茶占い」講座

憧れませんか? 紅茶占い。

乙女心がくすぐられます。

手土産は、楽しんでいただけました。よかった!

紅茶占い

重慶飯店のフォーチュンクッキー。

やったね!

初紅茶占い。ドラゴン退治と読みました。

もうひとつ。こちらは、友人からの頼まれ事。どんな方向性がよいか、で、泣かせる、ノスタルジックなイメージ。

雨、琥珀。あとは、時計というキーワードをいただきますた。

忌憚のない話をすれば、講座に行かなくても紅茶占い、知識として持っていました。が、行かないと、自分に出来ると思わなかったから、よいのです。

お茶を飲みながらの講座は、なごやかで良かったです。楽しかったあ!

春分、媽祖廟。雪!

朝陽門

雪!

「珍しいねー」とか言いながら、参拝しました。待ち時間で、チョコレートファクトリーへ。

春分

花文字ショコラ。福がキャラメル味で、妙に沁みました。

三月の雪、味わい深いですね。

媽祖廟

いまから、ヘイズ中村先生の紅茶占い講座です。手土産に悩みましたが、中華街ですし、ベタにフォーチュンクッキーなぞ。悟空と重慶飯店の2バージョン。悟空のお茶受けで美味しいドライフルーツも買いました。邪魔にならないといいんですが。ま、気は心よね!

では、行ってきまーす!

1999年×2006年

脳内BGMって、ありますよね?

先日のポーラ美術館再訪から、私の頭の中は、宝塚歌劇団の『ノバ・ボサ・ノバ』です。

名作と誉高きショー、初演は見てませんで、私がどハマりしたのは、轟悠さんバージョン。あまりに好きすぎて、一ヶ月公演中、10回だか、それ以上だか見て、勢いあまり、轟悠ディナーショーにも行き、「しまった。私が好きなのは、轟悠演じるソールだった、轟さんじゃなかった」を大枚叩いて理解したというエピソードつき。

ポーラ美術館とのリンクがよくわからず、いま、両方検索かけたら、ノバボサは、1999年の公演、bunkamuraのポーラ美術館展は、2006年と判明し、衝撃をうけています。

1999年だと?

20世紀かい?

同じタイミングだった気がしましたが、全然違いましたね。

朝海ひかるさんのブリーザ! 前例ひっくり返して、トップになりましたもんね。あれは、本当に奇跡のキャスティング! 色っぽいブリーザでした。ファムファタルと聞くと、銀橋ひざまづきコムちゃんを思い出すほど。

もう20年も前かあ! ポーの一族は、かなめさんか、マリコさん、あるいは、コムちゃんだよなあと薄ぼんやり思っていましたが、すでに、何十年も前の話ですね。

いや、怖いわ。舞台の記憶。時空を超えます。怖いわあ。

いま、いろんな沼にハマっている方、大変でしょうが、幸せな時間です。溺れるがいいさ! それが、生きている実感さ! そして、20年後、30年後にふいに記憶が蘇り、脳内BGMがエンドレスで、驚愕しましょう。あなた一人の道じゃない(笑)

ちなみに、脳内BGMバリエーションにゲームのロコロコもあります。好きでした。ロコロコ。パッパー!

GUCCI × GLOBE-TROTTER

GUCCI × GLOBE-TROTTER

ツボに入りました。

どうしましょう、たまらなく、好きです。

でもなー、絶対、コレ、価格が乗ってきますよね?
グローブトロッターの通常バージョンで、13万弱くらいですかね? しかし、ハンドルとか、金具とかが特別仕様だろうからなー。

GUCCI × GLOBE-TROTTERの中から、ヴィトンやらシャネルやらエルメスやらを出すのかなー?
あはは、くだらなくて笑えてきます。

でも、これは、欲しいぃぃ。
予約、いや、問い合わせだけでもしておこうかなー?
きっと、「四角い」、「軽い」がツボなんですよねー。

誰か買ってくれないかなー? いや、自分で買えよ。働いて、買え!

しかし、20万乗ってきたら、革のバッグを選びますよねー。
さーて、いくらくらいに落ち着くのかなー???
そして、私は買うのかなー???

さて、落ち着くと言えば、黒猫さんがようやく折り合いをつけたようです。
この前、閉じ込められた車は「迂回」してました!!!

賢い!!!

すごい!!!

ちょっと感動!

ようやく、落としどころが見つかって、私もホッと一息です!

 

 

ブリューゲル&プラド美術館展

午前中に、鑑定を一件。強運なお客様で、これからが楽しみです。

お蕎麦と天丼のセットをがっつり食べ、上野へ。

ブリューゲル展とプラド美術館へ。

ブリューゲルは、四大元素の絵をじっくり眺めました。

プラド美術館展は、大型の絵がたくさん来ていて、混んでいたブリューゲルのイライラは、消えました。が、プラド美術館展に弱い私にしては珍しく、なにも買いませんでした。うちには、歴代プラド美術館の図録があるのに!

かわりに、ミュージアムショップで、美術本を二冊買いました。軽く一万いき、びびりました(笑)。