an・anを買いに。

きょうは、心理テスト特集のan・anの発売日です。

鍼灸に行き、友人に会うので、お配り用にan・anを買うことにしました。

ら!

駅のコンビニにない!

駅の売店にもない!

まじで? いつから?

昔、通勤のお供に、女性誌を買っていました。

いまは、男性誌メイン。まじで? いつから?

衝撃でした。途中下車して、書店で三冊買いました。まちがいなく、NEWSファンと思われたはず! 実用、鑑賞用、保存用。いや、鍼灸院用、友人用、なんですがね。

あ、いっぱい書かせていただいたので、ぜひ、買ってください。NEWSさんが表紙です。15周年おめでとうございますです。550円です。

おう、横浜駅にはあったぜ!

途中下車した私、おつかれ!

ご近所づきあいとエンタメコスパ

昨日は、ご近所づきあいで、よしもとの劇場に行きました。初めて行ったのですが、イオンモールに入っているのに、超立派!

どうなっているの? このシステム!

横に20席、縦に11列。200キャパ! 200!

もっとも、そんなに埋まっていませんでした。芝居を見る感覚で、段あがりセンターブロックを選んだら、私の後ろには誰もいないという! 前後左右、ひとりぼっち! やばい。なんという、悪目立ち! なんという、しくじり!

お昼のライブショー、春休みだから、特別にマチネも二回だそうです。

60分で5組、持ち時間は、ひと組5分程度でしょうか? 後半は、ゲームで客席いじりをしながら、あっという間に終わりました。

こんな悪目立ち席、やらせに見えても笑うしかないぞ?と悲壮な気分でいましたが、普通に面白かったです。私は、非常に反応のよい客だったに、違いありません。

しかし、劇場を出ますと、「うむむ」と思いました。なぜって、隣が映画館だからです。

映画の当日券が1800円、若手昼ライブと変わりません。

難しいな。これ。

また、5組ともレベルが高く、適度に笑えたため、逆にテレビを見ているような錯覚が生まれ〜。よほど、芸人さんを好きじゃないと、通えないかも。

いや、生身の人間が出演するのが、一番高くつくことは、わかっていますよ? わかっていますが、支払う側に立てばね、60分1800円は、かなり悩ましい。前売り1500円なら、少し印象は変わりますが。

お笑いが大好きで、ライブが大好きで。2000〜4000円程度で毎日楽しめて。それなら、安いかも。HPに転売へのお願いが載っていますから、人気公演は、争奪戦になったりするんでしょうね。となれば、定価は格安、エンタメのコスパ、難しい。ニーズで変動しますよね。

いや、鍛えられますね。これは。すごい!

一度だけ、吉本興業の本社に行ったことがあります。よしログに呼ばれて。そのとき、若手さんたちがそこかしこにいて、みなさん、自主稽古に励んでいて。あの空気が忘れられず、たまに思い出します。

いま、調べたら、全国に11軒も劇場展開しているんですね。それぞれに、芸人さんを配し、テレビやら、映画やらも回し〜。すごいな、これ。

全国区で、売れるということ。売れるだけではダメで、売れ続けること。

いや。なんか背筋が伸びますね。頑張れ、みなさま。私も、頑張る!

福々。

朝から福々。

すべての水筒にお湯やお茶を入れたら、嬉しくなってきました。

お茶
外出予定はないのに(イトーヨーカドーには行きます)、
新しさんにお茶を入れてみたりして。

ボトルのカラーからの連想で、緑茶を入れました。ほーら、キレイ!(自己満足)

緑の水筒に緑茶の図

単純極まりない!

全部で2ℓ弱、1.75くらいかな? 飲み切りますかどうか。
ハッ! いくら魔法瓶仕様でも、冷めるじゃんね? バカだねえ、まったく。

さすがに、軽量がウリのタイガーでも、200mlを2本持ちだと、やっぱり重いです。
緑茶とコーヒーを、その時の気分で飲めるのはいいんだけど、どうしますかねー。
あと、緑茶は、外に出ちゃうと入手しずらいねー。悩ましい。

まったくもって個人的な話なのですが、いや、このブログ自体、超個人的な話だから、それでいいのか???
目下、空前の緑茶ブームが来ておりまして、
えっと、私にはビール万能説があり、「ビールを合わせないと、おいしさ半減」みたいな思い込みで、なんにでもビールを合わせちゃっているわけですよ。
で、ブクブクと太っていくのですね。飲むから! 飲めば、食べるから!

でも、最近、「アレ、緑茶でよくない?」に行きつきまして。
アナタ、どこの国から来た人?な世界なのですが、「緑茶×餃子、OK!」とか、
「緑茶×お好み焼き、OK!」とか、果ては、「緑茶×ペペロンチーニ、イケる!」とか。
ホントは、食中に何も飲まない方がいいとか、飲むなら、ほうじ茶にしろとか、あるのは知っています。知っています。知っています。でも、人間、段階を踏まないと、うまくいかないんだい!

そもそも、食生活に偏りが? ええ、まあ、グルテンフリーに対抗して、
グルテン万歳ライフなのが、ひとつまあ。

ああ、そうそう、どうも食べているけれど、ちょいと栄養バランスが悪いんじゃないか案が出まして。自分の中から。
久しぶりに導入することにしました。
DHCプロティンダイエット! 数年前にananのお仕事でタイアップ記事をやらせていただき、サンプルいただいてよくて、自腹で買って続け、短期間で3キロ落ちまして。

ただ、ホラ、冷やすな命令が出ていますので(でも、一番ダメって言われているビールは愛しているんだけど)、いわゆるプロティンではなく、ポタージュを採用しています。朝、だいたいぼーっとしているうちにお昼になってしまうので、ぼーっとしながら、仕事したり、猫の相手したり、二度寝したり、いろいろなんですが。

ポタージュ飲んでおくと、わりといいんですよね。
で、採用しています。もう少し早く気づけばよかったです。しかし、サムゲタンとか、別にいらないんだよねえ。普通のポタージュだけでいいのに。ダイエットの飽きを懸念して、いろいろ詰め合わせセットしかないんですよ。これ、冬場ならもっとあったでしょうね。しまった、しくったぜ。

でも、温かい飲み物を飲めるのは、幸せなことです。
友人が、といっても、名前も忘れてしまったような今はもう薄い関係の人が、
発展途上国、この国の名前も忘れました、にボランティアで行った時に、
現地の子供たちが「先生のために」で、お水を汲んできてくれるんですって。
「いい話でしょ?」って聞いて、「いい話だねえ」って感心して、
ずっと、遠い日本から来た先生のために、お水を汲んでいる子供たちが私の心の中に住んでいます。

もう20年以上前の話だけど、水道が通ったとは思いにくいですよね。
は! 子供も、もう成人しているのでは??? はっ!

緑豊かな日本にいるからこそ、水が豊かで、お風呂にも気軽に入れて、それは、
水道と下水がきっちり管理されているからで。

環境の豊かな恵み、そして、便利を求めた先人たちのご苦労があったからこそ、
今は蛇口をひねるだけで、お水やお湯が出て。ウォーターサーバーなどもあって。
まあ、私には、自宅内マイボトルが案外便利でいい感じなので、無問題でございます。

では、きょうも、よい一日を!

最近買ったもの。

ミルキーブルーシリーズ

最近、この色に惹かれています。最近、続けざまに買いました。

ポットには、お湯を。ボトルには、ハーブティーを入れています。

あとは、タイガーのサハラの200mlボトル。こちらは、一目惚れです。「この前、牛乳ビン型のボトル買ったばかりだよね?」と自制しようにも、欲しくて仕方なく、30分くらい迷い、時間のムダと判断し、黒を買いました。これには、コーヒーを入れたくて。なぜかコーヒー専用にしたいのです。でも、コーヒー気分じゃないときもあるじゃないですか? そこで、もうひとつ、色違いでグリーンを取り寄せ中です。グリーンは、ハーブティーにするか、緑茶にするか。二個持ちするんかい?ですが。

タイガー

サイズ感がいいんですよ。200ml。外でペットボトル買っても、たいてい飲み切らないので。

本当は、写真のボトルを持ち歩き用に考えていましたが、湯気が熱く顔に当たるため、断念しました。あと、かわいいルックスが邪魔は邪魔ですね。もともとシンプルな形が好きなんですよ。これは先日、宇月田麻裕先生に「こういうのが好きなの?」と指摘され、ハッと気付きました。たしかに! 20年以上愛用しているトランクのようなカバン、本体に寄り添う形で持ち手があり、不要なときはたためるスマホケース、飾りを排除したペンケース。なるほど!たまに魔が差し、かわいいものに惹かれますが、基本はシンプルで邪魔にならないものが好きなのだと思います。ま、牛乳ビンは、自宅でハーブティーを入れておくミッションにちょうどよいです。マグカップ二杯分くらい。

牛乳ビン風に、ミルクタンク風。これも、意味があるのかなあ? 牛乳ビン風は、イトーヨーカドーのオリジナルらしいですよ。飲み口がただのステンレスだから、もう一工夫して欲しいですね。タイガーは、さすが専門メーカー。マグカップ仕様なのに、湯気で顔が熱くなることはありません。うまく逃しているんでしょうね。見えないところに、研究成果と技術があるのでしょう。同時期に買ったから、気づいたことです。

ハーブティーボトルとお湯入りポットを導入し、気づいたのは、「そこにあれば、私は、飲む」という事実です。ちょっと喉が渇いたなあ、とか、冷えたなあのときに、ちょこちょこ飲むようになりました。夏の麦茶も、冷やしてポットに入れるべきかもね!

道具って、大事ですね。過日のキャットタワー増設で猫たちが楽しそうなのと同様に、型を作ると中身が寄り添うのかもしれませんね。

そういえば、易を習い始めてから、ロングスカートが増えました。座敷なので。最近、流行っているから、嬉しいです。あと、教室のムードで、華美なものは、いらないのも嬉しく。

一時期、高級志向な社交が続き、「ホテルランチが出来る服」ばかり買っていたのと対照的です。大事ですけど、それも。いまはなんだか、気楽にしています。

密かなテーマは、占い師っぽい服探しです。黒っぽいやつと考え、持っていますが、小泉茉莉花先生が何かの折におっしゃった「華やかさがあるといいよね」というコメントが心に残り、たしかにそうかもしれないなあと。ただ、カードなどを目立たせるためには、あまりカラフルなのも目がチカチカするでしょうから、少し、知恵を絞らないといけませぬ。

ま、ちょっと考えてみまーす!

回復の基準

きょうは、餃子を作る気になりました。

皮は市販のもの。中身だけです。作るのは。
野菜を切って、ひき肉とこねて、包むだけ。

でも、コレ、2年ぶりです。たぶん。
黒猫さん来てから、作ってない気がします。

ひとつは、心の余裕がなかったこと。
もうひとつは、時間的な余裕がなかったこと。

猫散歩がなくなって、2時間近く戻ってきました。
やっぱり、かさばっていましたねえ。

黒猫さんは、諦めの表情。
下痢もしてないし、嘔吐もなし。
撫でれば、ゴロゴロいうし、食欲は落ちたけれど、まあ、大丈夫じゃないかな?

かかとのひび割れは、百均で買ったシリコンカバーに甲の部分がかぶれてしまい、
ちょっと、休憩中。でも、一時期よりはよくなりました。

こうやって、少しずつ、改善へ。餃子包むの下手になっていたけれど、まあ、ご愛敬かな?

ムリが効かない季節

昨日は、しんどかったです。

決壊した体は、一日では戻らず、未だにフワフワしております。

切れ切れの夢。
何か重大な間違いをして、直さないければいけないのに、目が覚めました。
今朝は、お寿司屋さんで「アナゴとカッパ」が食べたくて、何度も注文するのに、うまく届かず、繰り返すうちに「ラッコとカッパ」と叫んでいて、まわりに笑われるところで目が覚めました。

旦那をスシローに誘っていますが、ジジが旦那の上に乗っていて、全然いけそうにありません。一人で行っていいでしょうか? ダメか?

全然似合わないライダースジャケットへの憧れが捨てきれず、
フェリシモで買いました。
だって、百貨店で買う値段の1/8くらいなんだもーん。
伸びる素材で、めっちゃ着やすいです。OK、OK、コレで行くぜ!

旦那に「ねえ、似合わないでしょ?」って聞いたら、「うん、似合わない」って。
でも、採用!

いいの、着ているうちに、似合うようになるかもしれないし!

しかし、もう半月前に欲しかったですね。もうここからは、暑くなるだけですよねー?

今、心の内なるテーマカラーが、ミルキーブルーみたいで。
そういう色にばかり惹かれています。
マイボトルと卓上ポットを買いました。卓上ポットは、アナログなやつ。
沸かし直しが出来ないのですが、お湯を入れておくと、自然に白湯を飲みますね。
そういうものなのね、人間って。

この週末は、仕事しないで過ごしたいなあって思っていましたが、全然無理でした。
まあ、水曜、木曜と出かけちゃったから、仕方ないですね。

きょうで、今年も、1/4が終わります。なんだか本当に早くて、気づいたら、死んでいそうで、人生ってあっけないですね。まだ、生きているけど。

 

 

浅草、花見

浅草

浅草へ。

ゴトー

フルーツパーラーゴトーへ。一時間待ちました。

チラリと、ご挨拶も出来て嬉しかったです。

四種のイチゴパフェ

いちごパフェ。

電気ブラン

電気ブラン。

花見船 花見船

花見船に乗りまして。

アサヒビール

アサヒビールのビヤホールで、飲みました。

花粉が限界に来たのに、子連れだったため、ティッシュがなくなり〜。
帰りの電車の中で、困っていたら、知らない人が恵んでくれました。

親切な人

ありがとう、優しいビジネスマンさん。ありがとう、ありがとう、ありがとう!

 

地雷と見切るスピード

時間差で、理解しました。
「そっか、そっか、あの人は、見切っているのだ」

早いな。

私が保留、様子見としているのに、もう決着をつけて、過去にしちゃっています。
早いな。

私に足らないのは、コレかもなー!!

人間が甘いというか、ちゃんと自分を使えていないというか。
結論を先延ばしにするクセがあります。

見習わないとなー。
おいらも、スピードの人になろう!

そして、地雷ですが。
過日、「うわ、ココが私の地雷だ」と気づくことがありました。
さーっと血の気が引くのがわかりました。

まあ、正直、前から兆候はあったんですけれどねー。
ちょいちょい、「ん?」とか、「は?」はありました。
ありましたが、気のせいってしてました。

ま、気のせいじゃなかったですね。あはは。

地雷というか、逆鱗というか。
そこは、触れちゃダメだろ、踏んじゃダメだろ、があったのに、
さらにダメ押しも来ました。

おお、血の気が引いたことはバレていないのか!
いや、わかっていて、あえて重ねてきている可能性もあるね。うん、そっちかもしれないね。もうひとつ、わかっていないけれど、ダメ押しておこう的な仕掛けもあるのかもしれないね。

人間って、なんて面白いのでしょうね?

くだらねえ。

本当にくだらない!

私がダメなこと、いくつかあるのですが。

ひとつは、子供に無理をさせることです。

うちの親は放任主義で、煽りを子供たちはマトモに受けております。私は、長子生まれの強みで、パッと逃げるを選びましたが、下はそれぞれ、くらっております。
要領いいなあと思っていた末っ子も、「ああ、こんな形で歪みが出ますか」と気づくことがあり、ホント、幼少期の傷は大きいです。

だから、子供が悲しい思いをするのは、ダメなのです。
庇護が必要な時期は、大事にしてあげたい。
小学生に夜、子供だけで留守番させるなんて、ホント、背筋が凍ります。
子供の「大丈夫」を真に受けないで!

夜がどんなに怖いものか。
夜がどんなに恐ろしいものか。

それ、ソフトなネグレクトですからね。
一晩二晩はあるかもしれない。でも、習慣にしたら、後から歪みが出ますからね。
そのまま、きっと健やかないい子として、成人するでしょう。
大人びて、落ち着きと頼りがいがあり、しっかりしたお子様でしょう。

でも、あとから出るから!

この国の労働状況がよくないことはわかっています。
子育てさせてくれないですよね。

わかっているんだけど。

でも、子供に「大丈夫」と言わせないで。ママが好きだから、笑うから。ママが大好きだから「平気だよ」って言うから。そして、夜と向き合う。電気をつけて、部屋を明るくして。物音に過敏に反応して、不安を消すためにテレビとかつけて。

遠い記憶が蘇ってきました。

いろんな事情がありますからね。
でも、最初に考えてあげて欲しい。夜がどんなに怖いか。

ああ、今回の地雷から遠く離れてしまいました。
もうひとつ、私がダメなことがあるんですよ。

これも、原因は子供時代にありますねー。子供時代に本当にイヤな思いをしたから、自分は絶対にやらないことがあります。
大人になってくらうとは、夢にも思ってなかったけれど、大人も子供も、まあ、地続きですもんねー。

よし、私はやらない。

これで行きましょう。

そして、見切りの早さ、見習いましょう。頑張るぞー、おー!

2018年3月29日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

病院×酒豪の会

朝イチで、病院へ。やっとステロイド投与から解放されました。病状は、安定。が、次回発作が起こったら、ステロイド代替薬で、月三万×半年ですって。

ぎゃあ!

昼から、上野へ。

占い師さんのランチに混ぜてもらいました。メンバー的に、ザル!

名づけて、酒豪の会。が、こちら、トーク内容は、ほぼ爬虫類と昆虫類愛。お二人とも、たぶん、同じ村出身で、同じ一族ね。いろいろ似ているねーのうなずき係になりました。

黒船亭

食事が終わったくらいに占い館のオーナーさんが登場し、愛について短時間で熱く語られ、嵐のように去って行かれました。不忍池の桜、なんだか美しかったです。

不忍池

ギャラン

みなさま、次があるため、大人しく解散。

私は、肉の大山でメンチとハムカツをテイクアウトしました。うまっ! やば! うまっ! また買いに行く! うまっ!

 

腰が限界。

ピキッと行きそうだったので、ホットペッパービューティーにひっかかってきたサロンに行きました。

中華街を目指すほど、体力がなかったという!
たまにあるんですよね。

キャビテーションとラジオ波というのをお願いしまして。
かなりほぐれましたが、まだ、体がギシギシしています。

もっと根本的にいろいろ考えないとダメかもしれませんね。さーて、どうしましょうか。やっぱり、運動かもなあ。

黒猫さんは、散歩に行きたそうにしています。
が、ハーネスを隠して、とぼけています。黒猫さんの目は怒っていますけれど、ここが辛抱のしどきと思い、「愛しているよ」でなんとか乗り切っています。もうすぐ一週間。夏まで頑張れれば、テリトリーの定義も変わるかもしれないのです。

正直、猫が入れる車を移動してくれって思いますよ。
もっと言えば、そういう車、売らないで!

「気をつけてくれれば」と言われましたが、気をつけようがないというか。

車の下にもぐらないように、「ダメ」「入らない」と厳しく叱っても、
パニックになったときに、「人が届かない=安全」って思っているから、駆け込んでいってしまうんですよね。

猫除けの超音波グッズとか買って、装備したいくらいですが、人の車に触るわけにはいきません。同様に、車の下にクッション的なものを置いたらどうだろう、とか、車を囲ってみたらどうだろうとか、いろいろ考えたのですが、どう考えても、ありえない。よその家の車に触るわけにはいきません。

やっぱり、うちがなんとかしないと!

一応、首輪は買ってみたんですけれどねー。
ハーネスじゃなくて、首輪をつけて、少し放す、とか。

でもなあ、それは、本当にコントロールできなくなるので。

まだまだ落ち着きません。日々、やっていくしかないですね。