エイフマン・バレエ『ロダン〜魂を捧げだ幻想』

チラシを見て、申し込んだ公演です。

私は6列目でしたが、スタンディングしたのは、私より後ろの席から。前列は、相当見にくいようです。フラットなのね。

なんかもう、パキパキですよ。ダンサーさん。

正しい表現かわかんないけど、可動域がすごいバービー人形、揃えました、躍らせました、みたいな!

よくもまあ、振り付けるし、よくもまあ、踊りますよ。高身長が入団の条件、まるで重力のない妖精です。

ロダンというタイトルと、地獄の門の再現なのかな?イメージ写真で鑑賞を決めたので、あのコ、なんだろ? うーん? 弟子? あー! クローデル! いたね! そうだったね!になりました。

そうか、君か。クローデル! だから、精神病院なんだ!

左巻きの渦、テーブルに向かう待つ女、観客サービスのフレンチカンカン、タンゴ風ダンス、収穫祭に工事現場のような創作風景、いや、バラエティ豊か、なんだろうなー、振り付けはすごいんだけど、場面構成のバランスが悪い気がします。

かつてのマシュー・ボーンのストーリー性は、特異なものだったんだなーと妙な感想を持ちました。最近は、うーん。うーむ。

エイフマン、マシュー・ボーンより、はるかに複雑なことをやっているのに、アンサンブルの中には踊りきれてない人がいるほどニュアンスが細かいのに、絶望的に、カタルシスが足りません。

おかしいんだよね。すごいこと、やってるのに。熱狂まで、届かない。なぜ?

個人的には、地獄の門がクライマックスに来ると勝手に思っていたから、カタルシス待ちしちゃってました。いや、途中に出てきましたよ、たしかに。が、まだ、デッサンみたいな感じかなー?で、さらに、待ってしまい、あれ? 終わり?でした。

ある意味、真面目な人なんでしょうね。エイフマンさん。丁寧に丁寧に積み上げていく。だから、すごいんだけど、飛躍への跳躍が足りません。なんか、もったいない。けれんみみたいなやつがプラスされたら、毎日通うよなー、これ。

わくわく、わくわく、あれ、終わり?

が、クローデルには泣きました。いい作品、それは、間違いありません。

2019年7月18日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画22『パピヨン』

根性出して、見てきました。

ギリギリ原稿を出し、ダッシュ! すべりこみ、予告長っ!みたいな!

13年のうち、9回脱獄したという実話がベース、オリジナル版は、伝説化。スティーヴ・マックイーンとダスティン・ホフマンが演じたんですね。いつか見てみたいです。

オリジナルを見ていると感想が変わるかもしれませんが、チャーリー・ハナムが、いや、とにかくもう!

これ、命も、魂も売り渡して、やっているよね?が、よくわかります。やばいの、見ちゃた気分。すごい。

共演は、ラミ・マレック。最近、めっちゃ長いこと、歌ってましたよね?ですが、まったくキャラもイメージも違います。めちゃくちゃリアリティがあります。

チャーリー・ハナム、10週間で、18キロ落としたそうですが、もともとパーフェクトですからね。筋肉もキレイについていて、そこから、損なうわけですよ。一体、何のため? 映画のため、芸術のため。

極限、間違いなく。現場の本気が伝わるから、心が動きました。

いい映画。男くさい映画。1973年の同名映画のリメイク版。

2017年製作/133分/G/アメリカ・セルビア・モンテネグロ・マルタ合作
原題:Papillon
配給:トランスフォーマー

主戦場の後に観たかったのは、役者たちの本気。だまし討ちの歪んだなんちゃってドキュメンタリーなんて、クソくらえだわ。

『主戦場』は作り方が、本当にキライ!

テーマは悪くないし、大事だから、ちゃんとやりゃいいのに。信頼させて裏切るやり方、慰安婦ブローカーと同じじゃない。ドキュメンタリー撮るなら、正々堂々とやればいい。そしたら、訴訟メンバーは、キレイゴトしか言わないかもしれないけれど、キレイゴトから透けて見えるから。騙したことだって、わかるんだからさ。

本当に、キライ。敵でも、敬意と信頼は大事だよ。

明日は、天気の子を見ます。どうかなー?

1.名探偵ピカチュウ2.東映まんがまつり3.憶えてる?4.RBG 最強の85才5.初恋 お父さん、チビがいなくなりました6.ホワイト・クロウ7.コレット8.僕たちは希望という名の列車に乗った9.パラレルワールド・ラブストーリー10.アラジン11.ガルヴェストン12.誰もがそれを知っている13.旅のおわり世界のはじまり14.クローゼットに閉じ込められた僕の奇想天外な旅15.メモリーズ・オブ・サマー16.Diner ダイナー17.クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代18.新聞記者19.主戦場20.アマンダと僕21.ニューヨーク最高の訳あり物件22.パピヨン23.天気の子

2019年7月18日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画19、20『アマンダと僕』『ニューヨーク最高の訳あり物件』

アマンダと僕は、テロで姉を亡くした僕の話。七歳の姪と家族を失った悲しみを乗り越えていきます。

ニューヨーク最高の訳あり物件は、浮気な旦那から捨てられた元モデルが、自分が掠奪した前妻と暮らすハメになります。

こちら、モデルさん、自社ブランドを立てあげるんですが、なんだか古臭く、働く女性のステキ普段着だったはずが、わりとありきたりなスタイルに落ちつき、がっかりでした。ハイライトだと思うんですがねー。また、着地は、ソコ?もあり〜

悪くはないし、主戦場口直しだから、よいっちゃよいけど。配信でいいかなー?でした。

やはり、マリソル、見に関内だったかなー? 昨日、時間を読み間違え、見れなかったの。マリソルの空。

明日は仕事がうまく終わったら、パピヨン見たいんですが。終わるかなー? わかんないな。

1.名探偵ピカチュウ2.東映まんがまつり3.憶えてる?4.RBG 最強の85才5.初恋 お父さん、チビがいなくなりました6.ホワイト・クロウ7.コレット8.僕たちは希望という名の列車に乗った9.パラレルワールド・ラブストーリー10.アラジン11.ガルヴェストン12.誰もがそれを知っている13.旅のおわり世界のはじまり14.クローゼットに閉じ込められた僕の奇想天外な旅15.メモリーズ・オブ・サマー16.Diner ダイナー17.クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代18.新聞記者19.主戦場20.アマンダと僕21.ニューヨーク最高の訳あり物件

2019年7月18日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画19『主戦場』

まず、あまりの偏りに呆れながら見ました。

いや、これ、論客のように、引っ張りだされたみなさま、お気の毒ですよ。

日本は、甘言で少女を騙して誘拐した、と批判しながら、同じことをやってますよね。そこは、非常に悪質。

強制連行された慰安婦は、おそらくいたのでしょう。なぜなら、戦争とは、そういうものだから。武器を持ち、言葉が通じない敵に対し、陵辱、掠奪はつきものだから。女を捕まえて、繋いでおく。

でも、人間は、やりますよ。悲しいけど、やります。極限に追い込まれたら、やります。たくさんの歴史が証明しています。人種差別で迫害している対象にさえ、陰茎を突っ込む、戦利品として女を分け合う、慰みものにしたあげく、嬲り殺しにすることもあるでしょう。嬲るは、男二人に、女が挟まれた形ですから。

ないというほうが、不自然。

歴史上、女性を虐げたことがない国なんてないでしょう?

平和な今でさえ、レイプありますしね。

そういう女性の立場向上の視点ならば、理解も出来るし、決着の手段を探したいです。

ただ、なんかね、それ以上の意図があり、仕掛けがあります。そこがね。

だまし討ちしたり、都合よく編集したり、

狙いがあざとすぎて、逆効果ではないかと感じるほど。

しかし、安倍政権、大変ですね。新聞記者に、主戦場、なんで選挙直前なのかなー?

また、通常ならば、映画タイトルで上位検索に上がってくる映画conが意図的に下げられています。ありえないから!

いやいや、闇がありますよ!

策士策に溺れるにならないといいわね。とりあえず、自分の目で確かめる、自分の頭で考える、が大事ですね。

1.名探偵ピカチュウ2.東映まんがまつり3.憶えてる?4.RBG 最強の85才5.初恋 お父さん、チビがいなくなりました6.ホワイト・クロウ7.コレット8.僕たちは希望という名の列車に乗った9.パラレルワールド・ラブストーリー10.アラジン11.ガルヴェストン12.誰もがそれを知っている13.旅のおわり世界のはじまり14.クローゼットに閉じ込められた僕の奇想天外な旅15.メモリーズ・オブ・サマー16.Diner ダイナー17.クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代18.新聞記者19.主戦場

2019年7月16日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

二日続けて夢を見て。

すっかり、ご無沙汰してしまい、すみません。
体調がなかなか戻らず、猫の具合も一進一退で。
なんだか疲れてしまって、閉じることにしました。

風邪は、なんでしょうねえ、抜けきらないんですよ。
よくなったかなー?と思っても、熱っぽい、咳が出る、
うーん、困ったね!
とりあえず、騙し騙しやっております。

夢を見ました。
昨日は、夢の中でダイスを振っていました。

きょうは、美しい占い師にビブリオマンシーをやってもらっていました。
もう妖精のような美しさでねえ、幸せな気分になりました。

が、やっと神託という段になって、ピンポーン!宅配に起こされました。

むーん。それでも、フレーズは拾ったので、それを指針にしようと思います。

パワーのある漫画と出会いました。というか、漫画と小説をいっぱい読みました。インプットなのかもしれませんね。

明日、明後日は、久しぶりに街に出ますよ。

2019年7月15日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

エゴン・シーレのこと。

発熱したり、ひいたりしています。

きょうは、母がやってきて、ちょこっとご飯を食べました。

昨日、夕飯を作る気力がなくて出来合いのカツでカツどんを作ったら、体が負けて、夜中に吐きました。この不調なんだけど、普通にやろうと思えば出来ちゃう変な感じ、一番困りますね。

一体、どこで風邪をもらったのかといえば、おそらく、『新聞記者』の映画館です。いやー、お客様の平均年齢が高くてねえ。後ろの人が咳をかぶせてくるし、席を蹴られまくるし、もうやれやれでしたよ。

で、映画も、うーんなんですよねえ。

現政府への批判が根底にあるから、悪対正義みたいな図が、なんかもう子供っぽいわけ。

で、揶揄もあるんだけど、そのフィルターの掛け方が幼くてさー。

「いや、それはないでしょ?」な世界で。

全体に、なんだこれ?でした。

で、どこかでレビューを読んで、「ああああ!!! そっか!」って思ったんだけど、それは、「『バイス』が出来たことは、日本では出来ない」ってこと。

副大統領による印象操作で、戦争が起きちゃう!

そのダメージを、未だに引きづっているアメリカ。なのに、またもやトランプ政権が、好戦的な国、強いアメリカのために、なんかやっている……!

このヤバさが、しょうもない現実が、映画という手法で、他国にも公開されている現実があって。

『ブラック・クラウンズマン』なんて、後半、あふれんばかりの怒りが、よくわからないドキュメンタリー映像の補足としてつけたされて、作品性をぶっ壊しているけれど、それが強いメッセージとなって残っていきます。

だから、うまくいえないんだけど。もっと、「これはフィクションです」をぶんぶん、ぶっ飛ばしてつくって、やりたいなら、間に現政府のアイコン、バンバン突っ込んで、で、「いや、フィクションです」を繰り返せばいいわけですよ。

それくらい、ひねって、それくらい観客を信用してつくらないと、今の映画といえないでしょ?

が、まあ、ヒットしているし、いいのかなー?

私は、これで、「安倍政権けしからん」とか言い出す人、仲良く出来そうにないけれど。

「バイス」を見た後に一番に思ったのは、「自分で調べなきゃ」でしたよ。

そういうきっかけでいいわけ。

とにかく、ベタ。

とにかく、昭和! 平成ですらない!!!

やりようがなかった、そうするしかなかった、いろいろあると思うんだけど。

で、主演女優、捕まらなかったのかな? 本当にそうなのかな?

そういうのも、よくわかんないですね。

さて、エゴン・シーレですよ!

美しいものを見たい私は、苦手な画家でした。

でも、この前、新美術館で《ひまわり》を見て、本当に心が動いたんですよね。

クリムトよりも、ひまわりなの! ゴッホではなく、シーレ!

そして、この映画で、わかりました。

人の醜さ、絶望、怒り、涙を描いているから、矮小さを引き出しているから、
目をそむけたくなるのだと。つまり、作品としての力は、完全です。パーフェクト!

そして、映画の中でさえ、取り上げられてしまう「妹との関係」。ぞくぞくしますね。

どれほどのタブー、でも、描かずにはいられないわけで。
秘密にとどめるのではなく描き出してしまう。
当時の評価は、ポルノ画家で。
師匠クリムトは、公の建物を飾り、自分の作品は、闇取引をされる……。
モデルたちに苦痛を強いる、あいつ、頭おかしい、あいつ、ヤバい。殺されるかもしれない……。

クリムトのデッサンの中に、自慰の一部始終があったというのも、ハッとさせられました。そりゃそうだ、それくらいやらないと、あの辺出てこない。

そりゃそうだ!

アート系のドキュメンタリー、面白いんですよ。
私は、『新聞記者』よりも、『クリムト』を推します。いいんだ、マイナーは百も承知さ!

ウィーンのサロン、私もお邪魔したいです。
が、占いと心理テストじゃ、入れないだろうなあ。
なんか考えないと! 

あ、フロイトも出てきますよ。あの時代お好きな方、一見の価値がある映画だと思います。吹き替えじゃなければ、もっとよかったなあ。なんか声優さんたちが張り切り過ぎていて、いまひとつしっくりこなかったの。若い女優さんパートは、演技部分、棒読みだったしさー。なんで他は感情たっぷり、セリフパート、棒なんだろう??? ようわからん。脳学者さんのキャラが最高でした。やっぱり、パンフレット、買うべきだったかなー? なかなかいい映画なのですよ。
『クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代』

2019年7月10日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画18『新聞記者』

んー、なんか昭和なんだよね、構成も、切り口も。

すまん、何を言いたいのか、よくわからない。

現政権を全否定すればいいの?

正義ってなに?

ちょっと仕掛けが古臭すぎて、いまの話として、入ってきませんでした。

1.名探偵ピカチュウ2.東映まんがまつり3.憶えてる?4.RBG 最強の85才5.初恋 お父さん、チビがいなくなりました6.ホワイト・クロウ7.コレット8.僕たちは希望という名の列車に乗った9.パラレルワールド・ラブストーリー10.アラジン11.ガルヴェストン12.誰もがそれを知っている13.旅のおわり世界のはじまり14.クローゼットに閉じ込められた僕の奇想天外な旅15.メモリーズ・オブ・サマー16.Diner ダイナー17.クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代18.新聞記者

2019年7月8日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画17『クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代』

いや、かっこいいんですよ。

なんだ、この作り。うまいなー。

が、声優さんたちが、張り切りすぎ!すまん、字幕で見たかった!

ウィーンは、未だに舞踏会のくだりが、よくわかんなかったけど。エゴン・シーレを好きになりますよね。改めて、ちゃんと見たい気がします。新美術館、まだ、やってたかな?

クリムトは、ウィーンに行かないと!だな。

1.名探偵ピカチュウ2.東映まんがまつり3.憶えてる?4.RBG 最強の85才5.初恋 お父さん、チビがいなくなりました6.ホワイト・クロウ7.コレット8.僕たちは希望という名の列車に乗った9.パラレルワールド・ラブストーリー10.アラジン11.ガルヴェストン12.誰もがそれを知っている13.旅のおわり世界のはじまり14.クローゼットに閉じ込められた僕の奇想天外な旅15.メモリーズ・オブ・サマー16.Diner ダイナー17.クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代

2019年7月8日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

心の穴

最近、「うん、三十代!ダネ!」って思うことが多いです。

私も通った道です。

30代の若さ、プライド……。

ああ、こうだったよねえって。

30代のころは、必死でしたねえ。

比べると、世慣れたし、割り切ったし、動じなくなりました。

動じなくなっていますが、どうも心に穴が空いていて。
(あ、ここから話が変わります)
ただ、この穴、埋めたいかといえば、別にどうでもいい。
ああ、簡単に穴が空くんだなあ、もう信じられないなあが本音です。

で、最近、うすぼんやり思っていることがありまして。

穴が空かないと、先に行けないんだなってこと。
穴が空く前の私は、満たされていて、何かを信じていたのですが、
今の信じられなくなっている自分っていうのも、結構大事なんだなってこと。

ポッカリ空いたものが、まあ、去年から兆候があったんですけれどね、
違う何かで埋まった時に、次が見えてくると思います。

ので!
それを楽しみしようと存じます。

で、蜷川実花さんのダイナーが妙に沁みたのは、
「ああ、蜷川さんも、あの時代が好きだったんだね!」ってわかったことでしょうか。
真矢みきさんにアレをやらせるってのは、あの頃に思い入れがあるからに違いなく、真琴つばささんのキープ具合には、舌を巻きましたよ!
わかんなかった! あとから、「えええええ!」みたいな!
てっきり、いまどきの若手だと思ってました(全力褒めています)。

あ、出ているから見たわけじゃないの。

予告で、「見たいなあ」になっただけ。そしたら、イカれた感じでいっぱい人が出てきて、悪夢みたいだなって思いながら見ていたのですが、だんだん、何が言いたいのか、何がしたいのか、わかってきて。

蜷川幸雄さんがお父さんっていうのは、いったい、どういうことなのか。

この前、横尾忠則さんのお嬢様の作品を拝見して、「うん、屈折していないいい二世!」って思ったのですが。蜷川実花さんも、そうなのかなー? よくわかんないけれど。もうビックネームすぎて、どうしていいかわからないですよね。

うまくいえないけれど、「わかったよ!」って感じ。

うん、いっぱい、残してもらったね! だから、進もうね!

前へススム、前へ!

過去は、足場。前へ! 

なんかもう霧がかかっているし
人恋しいような、人間不信のような変な感じですが。

でも、この霧を抜けたら!

たぶん、そこは、美しい世界、間違いない!





2019年7月6日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画16「Diner ダイナー」

大当たりか、大外しか、ふたつにひとつだと思うのです。

で、なんと、どっちでもない!

とにかく、美しいです。

色彩、じゃなく。

うん、ちょっとくどい。で、それは、蜷川実花さんもわかっているんでしょうね、だんだん、色が抜けていきます。

何が美しいって、人!

あちこちにオマージュ!

出ている人、お好きなら見たほうがいい。

いや、かわいいし、かっこいいし、懐かしい、だんだん、笑えてきます。ヲタ心をくすぐるつーか、うん、気になるなら、見て!

太宰も、楽しみ!

1.名探偵ピカチュウ2.東映まんがまつり3.憶えてる?4.RBG 最強の85才5.初恋 お父さん、チビがいなくなりました6.ホワイト・クロウ7.コレット8.僕たちは希望という名の列車に乗った9.パラレルワールド・ラブストーリー10.アラジン11.ガルヴェストン12.誰もがそれを知っている13.旅のおわり世界のはじまり14.クローゼットに閉じ込められた僕の奇想天外な旅15.メモリーズ・オブ・サマー16.Diner ダイナー

2019年7月5日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃