鼻鍼87回/セルフ前世療法

なんだかかんだで行きそびれ、ようやく鍼へ。今月初です。

間を空け過ぎ、発熱時に冷たいものを摂り過ぎで、先生の眉間にシワがよるような事態に!
「脈が沈み過ぎ。まるで水を被ったように、足が冷たい」

やーん。

でも、鍼治療で、だいぶ回復しました。ホッ!

媽祖様に行ったら、占い師の小笠原さとさんそっくりのスタッフさんにつかまり、良縁祈願のお守りを入れることに。また、地味に集めていた良縁祭のお守りは、
「古いやつはいいのよ」と回収されてしまいました。いくつ集まるか、楽しみだったのに!

かねてから決めかねていたことを媽祖様にうかがってみたら、おみくじで
「あなた、これ、すごくいいわよ」が出ました。カッコ内は、さとさん似の方のお言葉です。
そうか、ゴーサインか。やるだけ、やってみますか。

中華街探索は、空振りまくりました。
霧笛楼のカフェにするつもりが定休日、じゃあ、ナッツを買うかと思ったら、ここもやってない。
甘味処があったはず、で、こっちもお休み。月曜日、呪われているの?

結局、元町のCARAVAN COFFEEへ。

朝は、9:30スタートの根本恵理子さんのセルフ前世療法講座に参加しました。
受講は決めていたのですが、セルフで前世を見る必要があるかどうかは、まだ、わかりません。
おそらく、そのうちに激しいやつを見ないといけない気がするので、対処法を入れておくつもりで行きました。

内容は、三時間におよぶ根本さんのメソッドの公開です。あますことなく教えてくださって、すごいなあと思います。これだけ公開するということは、「セルフ」と「プロの誘導」に差があるということなのでしょう。

受講者さんたちと、軽くランチを食べて、それから、中華街へ行きました。
ランチの間の話題は、胎内記憶とシンギングボウルでした。
なんかねー。私はそれほど興味があるわけではないのですが、どうもいろいろ装備されていて、
たまにおかしくなります。なんで、私、いろいろ入っているのだ?と。

中華街の後は、易の教室へ。帰宅したら、体力気力ゼロ。朝、会えなかった黒猫さんに挨拶して、そのまま、寝落ちしましたとさ。月曜は、あまり予定を入れたくないですねえ。くたくたになります。が、そうもいっていられないこともあるから、困ったものですね。

不可思議なシステム

ようやく、熱が下がったので、少しずつ社会復帰を果たしております。
きょうは、書店に行ってみたところ、こんなことがありました。

「〇〇が欲しいのですが」
「二週間ほどいただいて」

お客様が老人なので、古き良きお取り寄せが成立しました。
が、私と同世代ならば、「じゃあ、いいです」ですよね。ネットで買えばいいんですもの。

モノがなんだかわからないのですが、コレは、よろしくないでしょう。
書店が潰れてしまうわけですよ。

もっとスピーディーに在庫を動かせないのか。
完全に品切れならば、仕方ないと思うのですが。

書店を取り巻く時間感覚、ちょっともったいない気がしますね。

 

 

発熱のターン

火曜夜に、調子が悪く、体温を測ったら、36.8度でした。

そこから、一進一退で発熱ターンへ。

38.7度で上げきったかと思えば、また、下がって上がります。36.7度まで下がり、また、38.8度へ。

旦那不在で、彼は洗濯を干し忘れた状態で出かけたため、絶望しました。せめて、洗濯機が空なら、やりようもあるんですが、発熱しているときに、水は、触りたくないですよね。

汗をかいたら、洗わずに干す。乾いたら、また、着る。ちょっとした地獄に(笑)。

また、気を効かせたつもりで、旦那はおかゆを作っていったのですが、なかなか起きられず、土鍋の中で大量の糊になっていました。ふやかしても、食欲がわかず、2、3口でリタイアしました。

野菜スープが飲みたい!

作る気力はない。逆におかゆは、かまどさんがあれば、わりと楽勝なので。野菜スープを作ってくれ、旦那よ。もっと言えば、野菜スープもいらないから、洗濯機を空けて、着替えを用意してくれ。

ここは、野戦病院。物資は不足し、生還するかは、自分次第。なんとか、このイメージで乗り切りました。

二口、三口のおかゆ、インスタント味噌汁、インスタントコーンスープで、なんとかつなぎました。ポカリは甘く感じてしまい、水をチビチビ飲みました。

猫も諦めて、静かにしてくれてました。旦那帰還で、いつにない大歓迎だったようです。そらそうだ、パトロール、強制我慢でしたからね。

いまは37.0度に。

3日倒れ、やっと芯が戻ってきました。まだ、頭は痛いし、フラフラだし、咳は出るし、体は臭いし(笑)。

みなさまも、くれぐれもお気をつけて!

やっと来たCD!

ミュージカル「シークレットガーデン」のCDが来ました。

すぐの発送とありましたが、軽く三週間かかりました。海外からの取り寄せだったのでしょうか?

でも、入ってました!!! ディコンのナンバー。

そうそう、コレ!

『Winter’s on The Wing』

コレ、コレ!!!

聞く人が聞けば、「要は、魔法の呪文じゃん!」になるのではないかと。
心がふっとひっぱりあげられて、春が来る期待に満たされます。

同じように耳に残っているのは、『エリザベート』の楽曲を使った宝塚のバウ公演『ロスト・エンジェル』のチェスゲームのシーンでの羽根千里さんのやったイブリンのオリジナルアレンジの高音パート。おお、役名もまだ入っている、すごいな、私!
あれも、本当にぞくっとして、未だに忘れられず。でも、ライブで聞くのと、デジタルで聞くのだとちょっと違うんですよね。

シークレットガーデンも、ロスト・エンジェルも、一度しか見てないのに、20年以上、耳に残っている、ずっとゾクゾクしているってなんでしょうね。たぶん、時間にしたら、それぞれ、10秒、20秒程度。でも、「うわ! なにこれ」がずっと残っています。

たぶん、それは、舞台の魔法。わくわくします。

 

 

「雅」

「雅」という名の双眼鏡を買いました。

なかなかないんですよ。フラットになるオペラグラス。

MINORUTA【UC 8×18】を愛用していましたが、ピントが合わなくなり、さすがにもうメーカー保証外でしょう。1995年グッドデザイン賞。本当にスマートなデザインで視界もよく、大好きでした。

代用でよくあるボディが丸い双眼鏡を使っても、バックの中でかさばるので、なんだかんだで、使わなくなりまして。やっと出会えました。雅、ボディがプラなのが、興ざめなんですが、でも、これなら持ち運べます。

雅

 

 

 

 

 

 

わあい、久しぶりに気に入ったやつ、買えました。アートスコープで代用せずに済みます。アートスコープは6倍を買ったのですが、私には倍率が弱く……。感覚的に8倍に慣れているせいかもしれません。雅もアイレリーフ装備、見やすかったです。

あ! そうか!

ミノルタ、双眼鏡部門をケンコーに売却したから、これは、後継機種なんですね! 超正統でした! 私の好み、ブレません(笑)。

単眼鏡も、超高級ライン、いいですね。かさばるけど、めちゃクリア。4万台のが、欲しくなりましたが、さすがに我慢!

双眼鏡を買う前に見たのは、芦田愛菜ちゃんと恐竜。

世界一受けたい授業

 

 

 

 

 

 

横浜アリーナ『世界一受けたい授業』です。

んーと、微妙。これ、最前列や通路側じゃないと楽しめない気がします。また、脚本がちょっとどうかしていて。

みんな、見たいのは恐竜なわけですが、助走が長すぎで、出番少な過ぎ。質感、動きはよいのですが、スケール感が期待外れです。

ショーアップも、芦田愛菜ちゃんに寄りかかりすぎで、また、芦田愛菜ちゃんも、これが初舞台、んな引き出しはないわけ。

たぶん、恐竜、そんなに長く稼働出来ないし、キャストの稽古時間もたいして取れないんでしょうが、本気出せば、同じ条件でも、もうすこし内容ある仕掛けにできるはず。とってつけたように出した悪者をちゃんと使うとか、タイムスリップのタブーをうまく生かすとか。私の好みじゃないけど、劇団新感線にやらせてみなさいよ、格段にショーアップしたものにしてくれるはずですよ。ちびっこに見せるショーだからこそ、恐竜のTシャツ着たコや恐竜のソフビを持ってきたコたちの期待に応えようよ! 大人は、本気を出さないとダメですよ!

技術的な問題なのでしょうが、恐竜のサイズがみんな似ていて、わくわくが削がれるわけ。ラスボスが、ラスボスにならない。大人の事情はわかるんだけど。昔のユネスコ村みたいなハリボテもうまく使って、もっと立体化するといいですよね。ま、全国回るし、無理は言えないけど。

我が家の恐竜好きも不完全燃焼な顔をしています。仕方ないから映画館にも連れていきます。

余談ですが、昔、ある方から「横浜アリーナまで、全力疾走でライブに間に合わせた話」をうかがいましたが、今回、それが、神業に近かったと思い知りました。走れない、あんな距離! 改めて、お疲れ様でした。

お土地柄、ベタなものも。お腹いっぱいになりました。ラー博

ラー博

お墓参り

昨日は、母のお供でお墓参りへ。
強い日差しの中、あれこれやったせいか、きょうは起き上がれず……。

気づいたら、14時まで寝てました!
びっくり!

急ぎの仕事を片付けて、もう18時という、またもやびっくり!

この暑さ、思考が空転しますね。

考えなければいけないことがいくつかあるのに、クラクラです。
みなさまも、どうぞ、ご無理なく! よい週末を!

 

ショーメ展

三菱一号館美術館で開催中の「ショーメ展」、
小泉茉莉花先生に連れて行っていただきました。

キラキラ、ピカピカ。ゴージャス!

ヘーゼルナッツの首飾りと呆れるくらい大きいアクアマリンが印象に残りました。全体に見せ方も、おしゃれです。ただ、9割、照明を落としていて暗いから、目が疲れますが。

圧巻は、ティアラのデザイン! こんなにいろいろあるなんて!

いろいろ飲み食いしました。
ガスパチョ

 

 

 

 

 

 

トランプ

 

 

 

 

 

 

茉莉花先生とお揃いで買ったミニチュアトランプ。
かわいい、なかなかいい感じ(もう占ったんかい?)
いまの私は、ハート7。パワーは、ダイヤのエース。
迷いがある案件は、クローバー3。
気乗りしない案件は、ハート5! やっぱり!
しかし、立ち向かうには、スペードのジャック!

なかなか優秀ですぞ、ミニチュアトランプ。

気ぜわしい。

なんだか、気ぜわしいのです。

ここ3日のテーマは、生活の立て直し。まず、荒れ放題だった仕事部屋を片付けました。
机の上に、どんどん書類が溜まっていく惨事でございました。
猫たちは、「なんか変わっちゃったよ」的に、警戒しています。模様替えは、猫によくないと聞きます。私も、行きつけのスーパーの売り場の置き場が変わるとイライラするので、アレの猫版でしょう。どこかにあるとわかっているけれど、どこにあるんだよ?変えるなよ!的に。

ゴミを5袋出して、猫がメインのトイレを使わずに、サブを使いだしたので、3つある猫トイレの砂も全部取り換えて、ふー、なんでこんなに日常はかさばるのでしょう? 夏ですからね、人間にわからなくても、猫には、「こんな臭いところでできにゃいにゃー」なんでしょうね。

次に、易の予習を頑張りました。これがもう、すぐに授業に追いつかれてしまって。
予習というか、下準備、すごく時間がかかるんですよ。旧字体も、チマチマ打つから。手書きモードで読み取らせて……なんてやっております。やらないとね、先生に指されたときがつらいんですよ。
その場しのぎで適当に答えると、めっちゃつっこまれます。
同門の仲良しさんは、「え、講座のときしか、易のことは考えないよ」っておっしゃるのですが、うちの教室では、ちょっと許されない感じ。でも、その「講座の時間だけやる」は、感覚的にわかります。私の笙です。もう2年くらいまともに触ってないので、吹き方覚えているかしら?です。再開したいけれど、まだ余裕がないなあ。

また、易でひっかかったワードは、どんどん追いかけます。
「ん? このフレーズ、他でも出てきたよね?」で、関連性を探ったりして。ああ、この勉強熱心なこと!(笑)。義務教育のころに、コレをやっていれば、もっと立派な人間になれた気がします。

そして、うちの備品の補充。これがもう、大変!
あれがない、これがないで、毎日、買い物に行きます。
この暑さですから、配達の人には、印鑑を押すついでに、ペットボトルを渡しています。どなたも笑顔になります。買い出しは当然、重いのですが、荷物運んでいただいていますから、これくらいは……と思います。しかし、スーパーで、飲み物売り場の前に立つと、その種類の多さにクラクラしますね。

で、ようやく、仕事モードに……、あああ、新札がない!
慌てて銀行に飛び込んだら、カードなど一切なくて、有料の両替となりました。うー!!!

やりたいなと思ったこと、遊びじゃなくて、雑務のほうですが、感覚的に3日くらい遅れています。

ここ数か月、なんだかんだでバタバタしていて、家にいられる日がほとんどなくて。
やっと3日在宅してわかったことは、「週の半分は、家にいたい!」でした。
「え、週休2日だって取れないのに?」とか思わないでくださいね。この週の半分、仕事の時間も入っているんですよー。切れ切れの時間で、作業している感じです。

これ、本末転倒な気がするので、本当に生活を立て直したいです。
今、私に必要なのは、まとまった時間! 集中力! 頑張りたいです。

 

 

 

掃除第一弾

あまりにも、荒れ放題で、掃除をしたんですがね。

気づいたら、古本屋さんの収納に(笑)

なんだ、これ。

左は大事にしている本、右はいま読んでいる本です。はい、叩き売りでは、ございませぬ。

掃除

 

 

 

 

 

 

いろいろやっていたら、行方不明になっていた本も出てきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

買ったまま、開いていない美品です。

鏡本

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、これじゃないんですよ、私が読みたかったやつ。

おそらく、買わなかったんでしょうね、アマゾンでバンバン買いました。鏡の本、いっぱい出てますねー。

さて、猫フードを買いに行きます。暑いなー。溶けそう。みなさま、お気をつけて!