五輪開催は勝利だったのか?

五輪開催がなければ、挫折と敗北の年になった……、そんな書き出しのネット記事を読みました。

閉会したから、もういいんだけど、
「なんでやったんだろう?」が私の中には残っていますよ。

いや、アスリートの方々を思うと、開催もアリなんですよ。
五輪出場なんて、人生の一大目標。

そして、甲子園の開会式を見て、
「そうか、五輪があったから、これもありなのか」で、
そこは素直によかったねと思いました。

やっぱり、10代の子供たちから時間を奪えないと思うから。

絶対反対ではないけれど、何かやりようはなかったの?は、ずっと残っていて。
五輪が中止になったって、別に挫折とも敗北とも思わないよ。
順当だよ、安全策だよ。
なぜに、敗戦と煽るのでしょうか?

第二次大戦について、やっといろいろな視点が出てきて、
「そうか、日本も原爆の研究をしていたのか」とか、
「特攻を拒否していた人もいたのか」とか、
なんだか「全体主義で潔く散る」一色だった世界が
人間味を帯びてきて、これを出すのに、70年以上かかったのかが、
感無量なのですが。

勝ち負けも大事。
だけど、プロセスも大事。

なぜ、今、煽るのでしょうね?
煽るとなにかいいことがあるのかな?

ひとつは、五輪を決行した人たちへのエール?
あとは??? わかんねー。

よくわかんないけど、意識を変えること。
私たちが考え方とか、思いこみとかを捨てて、自由になることで、
いろいろ変化すると思うんですよね。
ただ、どうすればいいのか、まだ、わかんない。

ひとつは、許すこと。認め合うこと、リスペクトすること。
ダメだったかもしれないけれど、ダメになっちゃった理由もあるから。
いいところも見ること。

批判や否定、拒否は子供のすることだ。その先の世界へ!

2021年8月15日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

アメブロ続き

話が説教くさくなったので、部分抜粋でこちらへ。

今、民意も本当に危うくて。

ちょっとしたことで、炎上したり、
耳障りのいい言葉に酔いしれたりします。
全体に沸点が低く、すごく流されやすいですよね。

間違いを許さない風潮も強いしね。

多くの場合、怒りは、表面的なもので、
その奥に違う感情が隠れています。

許せないのは、なぜなのか、ちょっと掘り下げていく。

もしかしたら、単なるストレス解消で、

たいして怒ってないかもしれないですよね。

だから、罪と罰のバランスを考えてみる。

間違いを犯す、罪を犯すのは、悪いことです。
でも、その間違いは、存在を全否定するようなものなのか、
ちょっとバランスを考えてみて。

じゃないと、こちらが、悪に呑まれてしまいます。

魔女狩りの時のように、ね。

憎むべき相手が「ごめんなさい」ってして、反省したら、
とりあえず、そこで追及はやめて、

本当に改心したかどうか、ちょっと時間をあげてみる。
まだ、許さなくていい。

で、「あ、わかってくれたんだ」「反省したんだ」で、
やっと、水に流す。

でも、前みたいにつきあえるかどうかはわからないですよね。

そこから時間が必要ですよね。

でも、最初の「ごめんなさい」でずっと止まっている気がする。
次の問題児が出てくるまで、「許せない」「反省しろ」って
ずっと責め続けている気がします。

そういうのって、自分の顔も険しくなってきて、

声も荒くなって、怖くて、あんまり幸せじゃなくて。

正義感は大事ですが、ロジカルに!

感情に呑まれないことが大事!

最初、この流れで書いてました。

https://ameblo.jp/shouzuki-ayano/entry-12692263266.html

が、情報多すぎだから、こちらへ。

では、きょうもニコニコで。

2021年8月15日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画74『フリー・ガイ』

リアルとバーチャルのミックス、リアル側の関わり方、かなりうまく出来ています。

また、たしかにそれじゃ売れなかったよね、も。

夢破れて、奨学金の返済だけ残ったは、リアルですね。

後味がいいし、ちょっと元気になれます。

2021年映画1.約束のネバーランド2.ジョゼと虎と魚たち3.ルーブル美術館の夜―ダ・ヴィンチ没後500年4.100日間のシンプルライフ5.さんかく窓の外は夜6.天国に違いない7.名も無き世界のエンドロール8.アート・オン・スクリーン/天才画家ダ・ヴィンチのすべて9.アート・オン・スクリーン/ピカソがピカソになるまで10.劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」11.マーメイド・イン・パリ12.聖なる犯罪者13.天外者14.ライアー×ライアー15.ファーストラブ16.すばらしき世界17.あの頃。18.MISS ミス・フランスになりたい!19.あの子は貴族20.ラーヤと龍の王国 21.太陽は動かない22.花束みたいな恋をした23.ターコイズの空の下で24.ステージ・マザー25.藁にもすがる獣たち26.ヤクザと家族 The Family27.野球少女28.シティーコップ 余命30日?!のヒーロー29.ブレイブ-群青戦記-30.すくってごらん31.シン・エヴァンゲリオン劇場版32.ベイビーティース33.水を抱く女34.SLEEP マックス・リヒターからの招待状35.ノマドランド36.まともじゃないのは君も一緒37.ドリームランド38.アンモナイトの目覚め39.21ブリッジ40.SNS-少女たちの10日間-41.パーム・スプリングス42.ビーチ・バム まじめに不真面目43.砕け散るところを見せてあげる44.くれなずめ45.ジェントルメン46.ファーザー47.ブックセラーズ48.クルエラ49.5月の花嫁学校50.アメリカン・ユートピア51.トゥルーノース52.ベル・エポックでもう一度53.スーパーノヴァ54.グリード ファストファッション55.ザ・ファブル 殺さない殺し屋56.Mr.ノーバディ57.夏への扉-キミのいる未来へ-58.ブラック・ウィドウ59.竜とそばかすの姫60.ファイナル・プラン61.17歳の瞳に映る世界62.83歳のやさしいスパイ63.シャイニー・シュリンプス!愉快で愛しい仲間たち64.プロミシング・ヤング・ウーマン65.東京自転車節66.復讐者たち67.イン・ザ・ハイツ68.東京リベンジャーズ69.アウシュヴィッツ・レポート70.パンケーキを毒見する71.ワイルドスピード/ジェットブレイク72.太陽の子73.ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党74.フリー・ガイ

2021年8月13日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画73『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党』

どこかで見たようなパターンが繰り返され、若干飽きますね。しかし、私は、ハーレイが笑ってくれると嬉しいのです。

ただ、まー、強すぎるしねー。

もう一回のとこは、かわいすぎたわ。

2021年映画1.約束のネバーランド2.ジョゼと虎と魚たち3.ルーブル美術館の夜―ダ・ヴィンチ没後500年4.100日間のシンプルライフ5.さんかく窓の外は夜6.天国に違いない7.名も無き世界のエンドロール8.アート・オン・スクリーン/天才画家ダ・ヴィンチのすべて9.アート・オン・スクリーン/ピカソがピカソになるまで10.劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」11.マーメイド・イン・パリ12.聖なる犯罪者13.天外者14.ライアー×ライアー15.ファーストラブ16.すばらしき世界17.あの頃。18.MISS ミス・フランスになりたい!19.あの子は貴族20.ラーヤと龍の王国 21.太陽は動かない22.花束みたいな恋をした23.ターコイズの空の下で24.ステージ・マザー25.藁にもすがる獣たち26.ヤクザと家族 The Family27.野球少女28.シティーコップ 余命30日?!のヒーロー29.ブレイブ-群青戦記-30.すくってごらん31.シン・エヴァンゲリオン劇場版32.ベイビーティース33.水を抱く女34.SLEEP マックス・リヒターからの招待状35.ノマドランド36.まともじゃないのは君も一緒37.ドリームランド38.アンモナイトの目覚め39.21ブリッジ40.SNS-少女たちの10日間-41.パーム・スプリングス42.ビーチ・バム まじめに不真面目43.砕け散るところを見せてあげる44.くれなずめ45.ジェントルメン46.ファーザー47.ブックセラーズ48.クルエラ49.5月の花嫁学校50.アメリカン・ユートピア51.トゥルーノース52.ベル・エポックでもう一度53.スーパーノヴァ54.グリード ファストファッション55.ザ・ファブル 殺さない殺し屋56.Mr.ノーバディ57.夏への扉-キミのいる未来へ-58.ブラック・ウィドウ59.竜とそばかすの姫60.ファイナル・プラン61.17歳の瞳に映る世界62.83歳のやさしいスパイ63.シャイニー・シュリンプス!愉快で愛しい仲間たち64.プロミシング・ヤング・ウーマン65.東京自転車節66.復讐者たち67.イン・ザ・ハイツ68.東京リベンジャーズ69.アウシュヴィッツ・レポート70.パンケーキを毒見する71.ワイルドスピード/ジェットブレイク72.太陽の子73.ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党74.フリー・ガイ

2021年8月13日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画『キースヘリング〜ストリート・アート・ボーイ〜』

オンライン試写会にて拝見しました。

キースヘリングは、よくわからない大御所でした。
作品の中に差し込まれた年を自分に置き換えると、
1980年は中学生だったし、
1986年は、高校を卒業した年、
つまり、彼が世界的にフューチャーされて、これが旬と売り出されるタイミングは、私が手探りで世の中に出るころに重なるのです。

だから、ちっともわからないわけ。
むしろ、打ち破るべき既存のカルチャーのような気がしていました。
実際は、進行形の現代アートなわけですけれど。

思えば、私は子供だったなと思います。
世界を振り向かせたかった、
すごいと思われたかった、
正確には、ここにいっていいよって言って欲しかっただけなんだけど。

そういうこじらせ、とんがり子供にとって、
キースヘリングは、よくわからないカルチャー、受け入れてはいけないアートだったのです。

今改めて見てみると、彼が愛すべき存在だったとわかるけれど
彼のアートは、やっぱり好きにはなれない。これはもう若き日の刷り込みでしょう。好みみたいなのは、死ぬまで治らない。死んでも治らないかも。
だから、好き嫌いなら、好きじゃないし、いい悪いなら、別に悪くないけれど、いいとはちっとも思えない……です。

まー、ホラ、基本的な好みがラファエル前派バーン=ジョーンズとか、印象派とか、オランダこってり画風だったり、アールヌーボー、ルイス・T・ティファニーだったりするからさ、そりゃ、折り合わないですよ。ハイ(しみじみ、貴族趣味だよねえ)。

しかし、彼のアートスタイル確立プロセスや画材選びの礼儀正しさは、素晴らしいと思います。素敵ですねえ、いつでも消せるチョーク、なんて謙虚な!

しかし、やっぱり、自分の少し前の世代の人たちの文化であって、「あっしには関係のないことでごんす」みたいなのが沁みついています。
みんな、もう忘れちゃっていると思うけれど、あのころの
「わかっているオレたち、わかんない、お前ら」マウントはすごかったから!
時は、バブルですよ、みなさま。札びらで顔叩く文化ですよ。

今の時代は今の時代でイヤなことも多いし、制限かかり過ぎだし、政府Wスダンダートすぎてわけわかんないし、感染症なんかヤバくて、閉塞感いっぱいですけれど、好景気イケイケ、バブリーな時代は時代で、もっと陰影がくっきりしていて、「持てる側」に回れたら、そりゃ幸せだろうけれど、「持たざる側」「何物でもない側」に回ると、もしかしたら、今よりもよっぽど厳しいかもしれないわけで。ホント、若くてかわいくてスタイルがよくて、ノリがいい女の子には、最高の時代でしたね。若さしかないと、ホントつらかったよ。今の多様性、おひとり様万歳、プチプラOKの時代、ホント、悪くないから! 生きやすいからね!

オリンピック開会式によってあぶりだされた過去の不祥事とか、エグいでしょ?あれが許容されちゃう空気があったんですよ。平成が始まる前後10年くらいの間には。

そんな中、キースヘリングは、「イケているアート」で、
「売れているアーティスト」。
しかも、エイズで亡くなったとは!
どんだけ、時代の寵児なのでしょう。

「忌むべきもの」「打破すべきもの」「自分には関係のない物」だったから、この映画でやっと向き合った感じです。
1958年5月4日ー1990年2月16日、ちょうど10歳上、早熟な才能、時代を駆け抜けた人なのですね。

私の中には、ジャクソン・ポロックの 「くそっ、あいつ(ピカソ)が全部やっちまった!」が強く残っていて(ここに光を当ててくれたポロック展の素晴らしさよ!)、
現代アートを考える時に、いつもポロックに立ち戻るのですが、
ポロック没が1956年8月11日、その後に生まれたキースヘリングには、ポロックが感じた壁や限界がありません。

これは、現代アメリカのトラウマになっているベトナム戦争をキーにするといいのかな?と今、にわかに調べてみたら、ベトナム戦争には、年代がないのですね!
ずっと侵略され、ずっと戦っています。どれほど重要な地点なのでしょうか。

1961年1月20日に生まれたケネディ政権で、アメリカの軍事介入が行われ……。
1965年3月8日、ジョンソン大統領によるアメリカ軍の上陸……

キースヘリングが背負っている時代背景は、そのあたり。

作中の「日常の外側に世界がある」とか、バッテンつけた人の周りに4つの人物が伸びている図とか、よかったです。出会い方が違ったら、仲良くなれたかもしれないなー。恋人とのエピソード、いかに狂乱の中にいたか、切なくて、やるせなくて、愛すべきキースヘリングです。

配給はこちら。
madegood.com/keith-haring-street-art-boy/…

2021年8月13日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

20年!

数日前から「あれ?」って気づいていて、
いよいよ、きょうが20年目。

20年前、大好きだったタカラジェンヌさんが退団しました。
退団演目がベルサイユのばらで、もうチケット取りが大変で、大変で。

なんであの時、あんなにムキになったんだろう???

まあ、空っぽだったんですよね。テイのいいすり替えですよね。

あの時の熱を仕事に注いでいたら、もっと違う人生だったでしょうね。
で、「アレがなければ、お金持ち、お金が溜まった」なんてないわけ。

変な言い方だけど、体験しないと学ばないから。
私には必要がプロセスだったのでしょう。

いろいろ思い出します。
チケット取りのために、徹夜で並んだら、ネグレクトの兄妹に出会ったこと。
あの子たちももう、20代後半、どんな大人になっているんだろう?
もっと深くかかわって、せめて友達になればよかった。
育児放棄されて、垢だらけ。お風呂に連れて行ってあげればよかった。

もうごひいきの男役は見られない(当時は、推しなんて言葉はありません)で、
「会えなくなるけれど、同じ月を見ているね」的なロマンチックな言葉で、
ファン同士が慰め合っていたのに、新婚フィーバーで頭がイカれた友人夫婦が乱入してきて、「オレ、結婚した。妻に月を買ってあげたんだ」「私、結婚した、旦那様に月を買ってもらったの」と大騒ぎしたこと。

「ここ、ファンサイトなんだけど?」と抗議したら、「インターネットは開かれた場所、何を言ってもいい」と逆切れされました。
20年経った今も改めて思うけれど、アレはないよ。アレはなかった。
いくら結婚して有頂天でも、なんでお通夜みたいな場所で、「オレたち幸せ」ってやっているのさ? ちょっと間抜けすぎて、今は笑えてきますが。

当時は、何が起こっているのかわからないし、抗議しても逆切れされて、もうどうしていいかわからなかったです。さくっと削除しろ、昔の私よ。

そもそも、私の月は、私だけのものだ。なんで売り買いされているのだよ。
もう世の中の仕組みがさっぱりわかりません。

でも、まあ、死者の霊を月に飛ばして弔う人たちもいましたねー。
大枚はたいて月を買って、知らない人の霊にジャックされていると考えるとそれはそれで愉快かもしれません。空のお財布、フリまくる人たちもいましたよね。
うん、月って、結構大変かも。
お金でお月様を買おうなんて人は、そういう現世利益を求める蒙昧な邪念もいっぱい引き寄せちゃうでしょうね。くれぐれも、お気をつけ遊ばせ。

ヅカファン時代は楽しかったけれど、ファンとして知り合い、仲良くなった人は、今は誰ともつきあっていないのです。少しの間、交流があったりもしましたが、私が宝塚を見なくなったら、もう共通の話題がありません。
一番仲良かった子は、癌で亡くなりました。闘病を巡って思いが掛け違い、大変でした。

大好きだった人の舞台が見られなくて、自堕落になっていたら、心配してくれた人が絵本を送ってくれました。たまに思い出します。ありがとう、優しくしてくれて。あなたのように優しい人に私もなりたいです。

20年ってすごいな。いや、だいぶ、遠くまで来ました。

「萌え」「推し」「尊さ」って、本当に概念なんだなと感じます。
夢中になっている時は、絶対。だって、すべてを埋めてくれるから。
でも、何かの事情で終わると、少しずつ、意識が現実に戻ってきます。
空っぽだった自分、つまらなかった毎日、完全燃焼がない時間、そこで、
次のターゲットを求めていく人が多いと思うのですが、私は、「もういい」って
思いました。もうやめよう、キリがない。

あれから20年、あのころにみたいに「コレがあれば、幸せ」とか、
「このために生きている」はないのですが、案外幸せで充実していますね。

当時、猫を飼っていたら、どうだったんだろうと思ったりもします。
もっと地道になっていたかなー?

20年後、私はきっと、「40年前は宝塚見てたわねえ」とか、
「20年前は、猫と暮らしていて、猫に人生をジャックされていた」とか思い出すのでしょうね。あはは、なんか楽しい。そもそも、20年後生きてるかな?

2021年8月12日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画72「太陽の子」

長崎に原爆が落ちた日、映画『太陽の子』を見ました。
我が国は、一方的な被害者として捉えていた原爆。
でも、何かが違ったら、加害者になっていたかもしれないというのは、
ちょっと新鮮な視点でした。

テレビドラマの映画版なんですってね。
いつも情報入れずに行くので。

暮らしを便利にするエネルギー。
どうやって確保するか、どう使うか。

電気がわりとふんだんに使え、
白米が要所要所に出てくる戦争映画は、
なかなか新鮮でした。

ただ、エンディング曲がなー。
「さよなら三浦春馬さん」で。

映画、 わりと面白い視点だと思うのですが、
軸を三浦春馬さんにしちゃうと、もうありきたりの戦争モノになっちゃって。
「えー!!!」で、ひとりブーイングです。

いや、三浦さんは すごい存在感でしたよ。
生と死の境界線の希薄さが怖いくらい。
でも、エンディング曲でメインにきちゃうと
話がおかしくなっちゃう。

うーん、なんかこういうズレ方、最近多い気がしますね。
いろいろ事情があるのでしょうけれどね。

柳楽さんは、モンゴル行ったり、北斎になったり、原爆研究したり、忙しいですね。山登るあたりから、もっと狂気と理性がせめぎ合っているのを見たかった気がします。まあ、テレビドラマ枠だと難しいか。もっとイケるだろ!って思っちゃうのは、何目線かね???
別に原作ないなら、有村さんに色恋要素足してもよかった気がしますよねえ。
素敵だったから、もうちょい葛藤しているの、見たかったな。また、何目線よ?

2021年映画1.約束のネバーランド2.ジョゼと虎と魚たち3.ルーブル美術館の夜―ダ・ヴィンチ没後500年4.100日間のシンプルライフ5.さんかく窓の外は夜6.天国に違いない7.名も無き世界のエンドロール8.アート・オン・スクリーン/天才画家ダ・ヴィンチのすべて9.アート・オン・スクリーン/ピカソがピカソになるまで10.劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」11.マーメイド・イン・パリ12.聖なる犯罪者13.天外者14.ライアー×ライアー15.ファーストラブ16.すばらしき世界17.あの頃。18.MISS ミス・フランスになりたい!19.あの子は貴族20.ラーヤと龍の王国 21.太陽は動かない22.花束みたいな恋をした23.ターコイズの空の下で24.ステージ・マザー25.藁にもすがる獣たち26.ヤクザと家族 The Family27.野球少女28.シティーコップ 余命30日?!のヒーロー29.ブレイブ-群青戦記-30.すくってごらん31.シン・エヴァンゲリオン劇場版32.ベイビーティース33.水を抱く女34.SLEEP マックス・リヒターからの招待状35.ノマドランド36.まともじゃないのは君も一緒37.ドリームランド38.アンモナイトの目覚め39.21ブリッジ40.SNS-少女たちの10日間-41.パーム・スプリングス42.ビーチ・バム まじめに不真面目43.砕け散るところを見せてあげる44.くれなずめ45.ジェントルメン46.ファーザー47.ブックセラーズ48.クルエラ49.5月の花嫁学校50.アメリカン・ユートピア51.トゥルーノース52.ベル・エポックでもう一度53.スーパーノヴァ54.グリード ファストファッション55.ザ・ファブル 殺さない殺し屋56.Mr.ノーバディ57.夏への扉-キミのいる未来へ-58.ブラック・ウィドウ59.竜とそばかすの姫60.ファイナル・プラン61.17歳の瞳に映る世界62.83歳のやさしいスパイ63.シャイニー・シュリンプス!愉快で愛しい仲間たち64.プロミシング・ヤング・ウーマン65.東京自転車節66.復讐者たち67.イン・ザ・ハイツ68.東京リベンジャーズ69.アウシュヴィッツ・レポート70.パンケーキを毒見する71.ワイルドスピード/ジェットブレイク72.太陽の子

2021年8月10日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

憤りと諦め

この前、「北海道の水源を中国に売るなんて」と憤慨している人と話したのですが。

ずっと、考えていて。

それ、私に防ぎようがあった???と思ってしまいました。

日本の領土を守るって言っても、一般人に出来ることがどれほどあるのか。

ホロスコートで、民族弾圧はいけないこと。
戦争は悲劇しか生まない。
二度とあってはいけない原爆。

理想と人道的な指針。

現実はどうなのか。

日本が食われないように、荒らされないようにして欲しい反面、
難民問題を考えると、おそらく、我が国は受け皿にはなりにくいでしょう。
ちょっと毛色が変わっているだけで、イジメが起こる島国根性の国です。

水源を調べているうちに、中国人にジャックされた団地があると知りました。
んー、交流を持てるといいですよね。
敵対せずに和合する、今ならまだ間に合うから。

農業、林業、漁業から離れて、「水源を守れ」って、なんか違う気がして。
子供みたいなメモ書きですみません。

2021年8月7日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画71『ワイルドスピード/ジェットブレイク』

どんだけお金がぶっこまれているのか。
ミニカーだって、あんなに壊せない。

アメリカの価値観は、お金、パワー、セックスなのだと再認識させれます。
アイコンとしてのカーレースのギャラリー、今回は、いい女ホワイト集団が投入されますが、まあ、レベルが高い。中でもパンツスーツのコが気になりました。ほんの一瞬のカットでしたが。

ファミリー団結がテーマだけど、必ず、背景に配されるマネー、パワー、セックス。封切初日、混んでました。

2021年映画1.約束のネバーランド2.ジョゼと虎と魚たち3.ルーブル美術館の夜―ダ・ヴィンチ没後500年4.100日間のシンプルライフ5.さんかく窓の外は夜6.天国に違いない7.名も無き世界のエンドロール8.アート・オン・スクリーン/天才画家ダ・ヴィンチのすべて9.アート・オン・スクリーン/ピカソがピカソになるまで10.劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」11.マーメイド・イン・パリ12.聖なる犯罪者13.天外者14.ライアー×ライアー15.ファーストラブ16.すばらしき世界17.あの頃。18.MISS ミス・フランスになりたい!19.あの子は貴族20.ラーヤと龍の王国 21.太陽は動かない22.花束みたいな恋をした23.ターコイズの空の下で24.ステージ・マザー25.藁にもすがる獣たち26.ヤクザと家族 The Family27.野球少女28.シティーコップ 余命30日?!のヒーロー29.ブレイブ-群青戦記-30.すくってごらん31.シン・エヴァンゲリオン劇場版32.ベイビーティース33.水を抱く女34.SLEEP マックス・リヒターからの招待状35.ノマドランド36.まともじゃないのは君も一緒37.ドリームランド38.アンモナイトの目覚め39.21ブリッジ40.SNS-少女たちの10日間-41.パーム・スプリングス42.ビーチ・バム まじめに不真面目43.砕け散るところを見せてあげる44.くれなずめ45.ジェントルメン46.ファーザー47.ブックセラーズ48.クルエラ49.5月の花嫁学校50.アメリカン・ユートピア51.トゥルーノース52.ベル・エポックでもう一度53.スーパーノヴァ54.グリード ファストファッション55.ザ・ファブル 殺さない殺し屋56.Mr.ノーバディ57.夏への扉-キミのいる未来へ-58.ブラック・ウィドウ59.竜とそばかすの姫60.ファイナル・プラン61.17歳の瞳に映る世界62.83歳のやさしいスパイ63.シャイニー・シュリンプス!愉快で愛しい仲間たち64.プロミシング・ヤング・ウーマン65.東京自転車節66.復讐者たち67.イン・ザ・ハイツ68.東京リベンジャーズ69.アウシュヴィッツ・レポート70.パンケーキを毒見する71.ワイルドスピード/ジェットブレイク

2021年8月7日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

血中酸素濃度「96%未満」

えへへ。

この数字、私は簡単に割り込みます。
ちょっと調子悪いなーで、95%くらい。
97%だと「おお、きょう、いいですね」と看護師さんと喜びます。

平地で、山上っている感じなんですよね。
喘息患者の日常ってやつです。

95を切ると点滴コース。で、ウソみたいに復活という感じです。

2021年8月4日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃