過激?

「ブログ、過激だったね」とご指摘を受け、読み返してみて、
「え、そうかな?」と思った章月です。そ、そう??? 過激でした? スミマセン。

でも、人格形成期に、「他の星座いいなー」、「私は地味だなあ」と洗脳されたのは、本当に悔しい限りで。占いの害だと感じます。「生まれた時間を調べないと、本当のところはわからない」なんて、後出しじゃんけんですよねえ。まあ、仕方ないんだけど。

悔しいのは、「山羊座はマジメ」に代わるフレーズを見つけるのが難しいことです。
もうイメージが一人歩きしていますからねー。
幸運を運ぶと言われている木星が、自分の星座に入る年、大幸運期と言われていますが、実際は、超ハード、めっちゃ大変です。でも、まあ、そうは、書けない風潮がありますね。浮いちゃうし。ラッキーも起こるから、そこは匙加減になってくるのですが。

で、星座の性格をベースに運勢を読んでいくのですが、やはり、消極星座が強運期に入っても、積極星座の強運期みたいにオラオラオラ!には、なりにくいのです。

まー、戦後復興期のような「俺ガー、俺ガー」、「お国ガー、お国ガー」は、このつーっと流れていくようなイマドキには合いませんから。遠慮深い強運期も、そう悪くはないと思うのですが。

もうひとつ、昭和の占いあるある、平成ないないを書きますと、
「絶好調」がなくなりました。
昔は、あったんですよね。

「今月のあなたは、絶好調!」みたいなのが!

今、言われても、「いやー、体が痛いしさー」とか、「仕事、キツいしさー」とか、
オールOKには、ならないですよね。

絶好調は、バブル期くらいまでかなー?
占い業界の死語、というか。

そういう時代の気分、傾向って、あるんですよね。
昔は、ファンタジー系の心理テスト流行りましたが、今は、ニーズがありません。たまに、毛色を変えてやってみます?になるくらい。

少女マンガの理想の恋人像も、変わりましたしねー。
スポーツ万能、頭脳明晰、リーダーシップ搭載、学校のヒーローみたいな王道があり、人に言えない秘密がある陰を背負ったタイプが台頭し始め、今や、いろいろな掛け算が出来る要素がないとウケない、みたいな。

昔の王道、腐の世界では、「明るすぎてなんだかねー」ですよねえ。
闇落ちさせて使うのでしょうけれど。

一見、今が病んでいるようにも見えますが、昭和は、太陽至上主義というか、
明るく、前向き、みんなと仲良くで、その結果、根暗イジメみたいなものが生まれ、
今のように、「みんな、薄暗いところがあるよね。ないわけないよね」闇属性自覚時代の方が、案外、人間味があるんじゃないかと考えたりいたします。

ちょいと仕事が落ち着いたら、「山羊座は、真面目」や「蠍座は、粘着系」に代わるフレーズをじっくり模索したいと思います。

山羊座って、岩っぽいですよねえ。岩ってなんだよ? ですが。
ゴツゴツしているけれど、カラッとしていて。陰と陽ならば、陽が増えていく。ああ、冬至で陽に転じていきますしねー。

蠍座は、砂かなー。ずぼっとハマッたら、動けなくなる感じ。ベースは、サラサラしているけれど、湿り気帯びると、結構重くなる感じ。
あははは、砂っぽいのほうがひどいね。内に秘めた情熱のほうがいいですね!

じゃ、仕事しまーす。きょうは、少し過ごしやすいようです。みなさまも、ご自愛くださいませ。

 

修行にかわる言葉。

ある方のモットーは、「修行」です。

本名が同じ、ということがあり、「私たちは、きっと分け御霊なのですね」という共通認識を持っているのですけれど。
この修行、「私は、違うなあ」だったんですね。ずっと。

人生が修行、修行こそが人生。
このストイックさは、私にはありません。

昨日、ひょんなことから、「マジメだねえ」と言われ、「またか」と思いました。
いやー、マジメ、ホメ言葉じゃないから! マジメの定義には、幼いころから苦しめられていますから。

ええ、ココは、ハッキリさせていただきます。
昭和の星占い、クソくらえですよ!

「山羊座のあなたは、マジメで」で始まる文章、ホント、どうしょうもない!
これは、「蠍座のあなたは、内に秘めた情熱が」と対になります。
ホント、クソくらえ!

そう言われて、自分なりに咀嚼、消化が出来るのは、大人です。
子供、それも、まだ、何も始まっていない10~12歳の無垢な魂に何を吹き込みやがった? おまえら、何をしやがった?

たまに、〇〇星座生まれのあなたは……みたいな本があるでしょう?
12星座なら、12冊に分かれているやつ。
アレ、山羊座は売れないんですって。

それを聞いて、めっちゃ納得しましたよ。山羊座占いは、星占いキライなのよ。そりゃそうよ、みんな、「あなたはマジメ」にうんざりしているんですよ。

これ、どうしてそんな占いになったか、わかります?
山羊座の支配星は、試練の星・土星で……、なーんて、まことしやかにケムにまかれますが、実際はさー。

昭和の西洋占星術を作ってきた方たちが、火のエレメンツだからです。
あとは、魚座ね。爆アゲされているのは。多いから、占い師に。ホント、いるから。あと、火のエレメンツのお友達の風のエレメンツも、リア充ワードももらえます。スクールカーストの図式、リーダー枠は、火の星座、オシャレ枠は、風の星座、アイドル枠に、魚座。で、残りは、イケてない人たちです。

いいところは、全部、火と風が持って行ってしまって、残りの地味なやつ、そこにいる人たちで分けたら? 私たち、いらないから……ですよ。

まー、アゲる、アゲる、ああ、私も、獅子座になりたなあ、射手座になりたいなー、
双子座は頭が良くて、コミュニケーション能力バツグンで、友達がいっぱいなんだー! いいなあ、いいなあ。

ふざけんな!

結構、やってくれたよね?
「マジメで、慎重で、数は少ないけれど、長くつきあえる友達が出来る」なんて、ああ、ホント、うんざりするような呪いです。占いは、呪いにもなりえます。可能性、無意識に捨てちゃうから。「明るく、さわやかで、友達がいっぱい。男の子にもモテるよ」のほうが、何倍もよくない?

よく、フォローのように、「山羊座は、大器晩成で」って書かれているけれど、じゃあ、牡羊座、双子座は、初動運だから、最初はいいけれど、後は落ちるよ的なこと、書くわけ? 書かないでしょ? そうじゃないでしょ?

かくして、「真面目アレルギー」が搭載されるわけですが。まあ、やっていることは、真面目なんだけどさ。
それは、資質や傾向で、第一定義じゃないわけ!

それをもう、繰り返し、繰り返し、繰り返し、書きやがって!!!
12星座の底辺、悪しきもの。悪魔につながるもの。闇につながるもの。ああ、そうでしょうともさ!

ホント、クソくらえ!

世の中全体を牽引なさった有名占い師様たちの功績は、功績。でも、罪もあります。
その罪の部分は、おそらく、あちらの世界で償われるでしょうから、まあ、それはいいわ。12星座あって、いいところ、華やかさ、美しさ、人気、子供が欲しい幸運は、ぜんぶ、積極星座、消極星座には、そうね、優しさは残してあげる、ホラ、私たち、オレたち、心が広いから。征服者だから、王者だから、冒険者だから、人の上に立つから。

言ってろ!

ホント、アンフェアだから!
占いって、ちょっとした差別も、含んでいますから。そういうの、ちゃんとフラットに見直す目が、絶対に必要です。ま、都合の悪いものを、「運が悪い」とか、「暗い」にくっつけりゃ、表面上はキレイに片付くものねー。で、「ああ、これじゃだめだ」言ってりゃ、ありがたがられて、お札とか、護符とか、ブレスレッドとか、壺とか売れていくもんね。まあ、そこは、そこでいいですよね。私は、ごめんこうむりますが。

さて、というわけで、マジメに変わる第一定義は、別に欲しい山羊座ですが、まあ、真面目は真面目なので。
ずっと、「修行」じゃないなあと考えて、考えて、考え続けて……。
今朝、ふいに降りてきました。

「訓練」

これ、もう自分に突っ込みましたよ。なんだよ、訓練って!
でも、訓練って考えると、割としっくりきます。
何かに備えているわけ。有事の際に。
有事の際に、動ける自分でいたいと思っているわけ。

訓練。私にとって、人生は、訓練です。
うむ、体しっかり鍛えて、国防に回るべきだったかしら?

これからは、訓練のつもりで、やってみます。マジメだからね! ホント、昔の占いって、傲慢。でも、それが共通認識、ベーシックになっちゃっているあたり、もうどうしょうもない。この閉塞感、なんとかしたいなあと思っていたのですが。すっかり忘れていましたが(忘れるなよ!)。それが、占い師になっちゃった始まりだったんでした。忘れてた!(忘れるなよ!!!←二回目)

タヌキ

タヌキ

昨日、ちょっと失敗したタヌキ軍団。

反省。

今朝は、なかなかすさまじい夢を見ました。ヤバイ、ヤバイ。心が死にかけています。

びゅんっと、ハネ返しましょー。

ビブリオマンシー×児童書

密かに今、アツイのが、ビブリオマンシーです。

昨日は、「漢和辞典はどうだろう?」でやってみて、かなりよくてびっくりしました。ただ、ポイントがあるようで、「明日の運勢」みたいにボヤッと聞くのではなく、「あの件はどうなりそう?」とか、「あの人との関係はどうなりそう?」など、スパッと聞くのがよいようですね。すると、ピタッと出してきます。すごいな、漢和辞典。色気はないけれど。

で、こちらは、千田歌秋さんにご提案しているのですが、
児童書でやるのもよさそうな気がするんですよ。

ねえ、どうしてこういろいろ思いつくんでしょうね?
自分でも、よくわかんなーい!

私は、一択。
『ナルニア国物語』です。
うちには、愛蔵版もありまして。数年前(といっても、2005年でした!)に
映画化に合わせて出たオールカラー版を思い切って買いました。

試しにやってみたんですよー!!!

コレ、萌えますよ!

ナルニア国物語

うちにある愛蔵版。買った時、「7,800円、高!!!」でしたが、
今、アマゾンを見てみたら、もう倍以上の値段になっていました!
きゃあ! まあ、そんなものですよね。
すでに13年前!!! ぎゃあ!
で、ナルニア映画、続編ないですよね?
だよなあ、麗しの君スーザン、意味わかんなかったしなー。
ルーシーは、黒髪なイメージだしなー。ホラ、挿絵だって、黒髪じゃん!
あ、すみません。ただの原作厨デス。

カスピアン王子の角笛

開いたのは、このページでした。
そして、ガラスペンに導かれたのは……。

「私たちがなくしたと思っていたものだわ」

どうです? 萌えますよね!!!
もううっとり!

あとは、ゲド戦記あたりかなー?
ゲドは、二巻が好き過ぎて。後半、ミッドライフ・クライシスになってしまいますが、それでも、その生々しさは、よくここまで書くなあ!で。
対象年齢のころには、「戦記」が怖くて、読めなくて。
大人になって読んで、「え、今まで読まなかったなんて!」と思いました。

あとは、こちらかなー?
解読するのに、シンボル辞典が必要になっちゃうかもだけど。
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ

『ファンタジーランドの観光ガイド』です。ファンタジーの巨匠によるガイド。
ファンタジーあるあるです。帯の紙ヤケ、気になりますねー。雑ですみません。

子供のころに愛してやまなかった本、大人になっても、戻りたくなる本には、人生のパターンが織り込まれている気がしますね。よさそうでしょう? 児童書で、ビブリオマンシー。

占いのこと。

昨日は、打ち合わせと同業者の先輩たちとの集まりへ。
打ち合わせは、すんなりいきまして。

お昼をごちそうになって、お茶をして。
最後は、麻布十番にある占いバーの燦伍(さんご)さんにうかがいました。

ビブリオマンシー

オーナーの千田歌秋さん、待機中の占い師さんをお誘いして、みんなでビブリオマンシーをやりました。

千田さんによる「プチ・ビブリオマンシー講座」になったりして!

最後は、みんなで「千田さんを占ってみよう」して解散しました。

ビブリオマンシー、いいんですよ。
ただ、これは、少々、経験が必要な占いといえます。象徴に慣れていないと、うまく読み解けません。たとえば、「ブタ」を引いた時に、「えー、ブタ、ヤダ!」とか思ってしまう人には、向かないのです。「お、お金が入るね!」のように、象徴を読み解く習慣がついていないと、うまく使いこなせないでしょう。

神話や寓話、説話、ジンクスなどに馴染んでいると、めちゃくちゃ合います。ハマります。芸術畑の方との相性もいいでしょう。

私は、ビブリオマンシーをやると、夢を見なくなります。
夢がサボるんでしょうね。「本で伝えるからいいや」的に。
でも、夢のほうが情報が多いので、2択ならば、私は、夢の読み解きを取りたいです。見たいときに見れるわけじゃないのが、ちょっと惜しいのですが。あるいは、そのうち、自由自在にアクセスできるようになるのかもしれません。夢の世界へ。

また、千田さんのお話をうかがってわかったこともありました。
どうやら私は、自分のロジック、占いのルールをパッとつかんでしまうみたいですねー。
「どうやるの?」と聞く前に、「んー、コレは、こうなっているから、こうなるよね」的な流れを探ってしまうのです。

与えられた情報を咀嚼して、パッと自分のものにします。
ジオマンシーは、上から形成ではなく、下から形成。
シンボルの読み方も、オリジナル。
4つの数字ではなく、5つの数字でも展開します。もっとも、ナポレオンが愛したジオマンシーは、5つの数字で32通りの結果だったようですが。

私が、5つの数字に切り替えつつあるのは、ヴィトンのダイスが5個組だったためですが。あはは、超現実的な理由ですね。

ビブリオマンシーも、「ああ、千田さんは、そう読まれるのか」でした。
ご一緒した先輩は、「時系列じゃなくてもいいんだね!」でしたが、私が占う時は、時系列、たぶん、崩しません。いくつかのフレーズが集まるだけでなく、順を追って現れてくることにも、意味があると感じるからです。また、占い師の持っている人生観そのものも、関係してきますね。何を大事、前提として生きているかで、読み方が変わってきます。

たとえば、ドラゴンが現れ、重大な被害が生まれているとします。
私は、最初はもちろん逃げますが、繰り返し被害を受けたら、間違いなく、状況改善に立ち上がります。なので、占いも、そういうベクトルを帯びていきます。
「よくない状況があるよ。さあ、どうする?」で、「ちょっと様子を見てみようね。でも、あまりに改善が見込めないなら、アクション起こそうよ」的に。

もし、お姫様ベクトルの占い師ならば、「勇者がやってくるのを待ちましょう」とか、「助けを呼びましょう」になるでしょ?
小市民ベクトルならば、「どうやって、守るか」、「どうやって防ぐか」になり、
商人ベクトルならば、「どこに商機があるか」で読むでしょう。

ホラ、受け取るものがまるで違ってきます。私は、「ドラゴンと対峙する道を選ぶ」人間です。

易の勉強を始めてから、とにかく、占的(せんてき)にこだわるようになりました。
ジオマンシーで、上からではなく、下から形成を選ぶのも、易の占い方がベースになっています。ジオマンシーのジオは、大地の意味。ならば、下から積み上げていくのが、道理にかなっていると感じるからです。
こうやって、私の中で、西の文化と東の文化が融合していきます。

人に会うたびに、「手を見せて」活動もしております。
昨日、今日とくっきりとしたマスカケの人に会いました。手を横に横切る線をマスカケといいます。珍しい手相ですが、やっぱり、増えているんですよね。

おそらく、この先の未来、今の時代、神秘十字線も、マスカケも求められているのでしょう。面白いなあと思うのは、サブの感情線も伴うことですよねー。
あと、曲線ではなく、直線に近い生命線もめちゃくちゃ多いですね。

そして、私事なのですが。
手相をマスターすると決めてから、めっちゃ財運線が伸びました!
太陽線も、くっきりしてきました。へえええ!!! なんだ、コレ!です。
必要なスキル、身につけるべき要素なのでしょうね。

命、卜(ぼく)、相、と、バランスよくスキルを上げていき、みなさまのお役に立てる人間になれればいいなあと思っています。まずは、ね!
私に出来ること。私だからやれること。その辺を探っています。

 

鼻鍼89回目/横浜美術館「モネ、それからの100年」展

やっと、行かれました。来週、首藤さんのステージを見るので、その前になんとか行っておきたかったのです。

モネ

まず、1枚目がよい! なんて可憐な!

後半のバラ、柳、美しい!

現代アートも、数点よいものがありました。

が、これはもう、本当に感性、好き嫌いになってくるんですが、モネと現代作家の混在、テンションがキープされません。

二つ目の展示部屋は、最初の二枚は明るく、非常に解放感があるのですが、後半、色が濁ります。悪くはないのよ、悪くはない。ただ、高揚が、一気に下がります。

映像作品は、ハズレなく、キレイ、キレイ。

グッズがなー! なんだかなー!

買う気満々で行ったのですが、目パチクリするセンスのなさ! まず、私がカワイイと思うモネがありませぬ。カードも、悲しく再現率なしバージョン。最近、かなりミュージアムショップいいんですけど、きょうは収穫ゼロでした。

モネの池イメージらしきフラワードリンクのモトがあり、気を引かれましたが、絶望的に高すぎです。1300円超えです。好奇心の値段、うん、ないない。買いやすい値段にすればいいのにー! あれ、たぶん、キレイ、もったいない。

会期中、あと数回、みなとみらいに行くので、どこかで再訪できたら。したくなったら。行かなくてもいいかなー? 微妙。最近の傾向で、出かけに用事が入りやすく、予定時間より遅れて出るハメになり、「30分しかいられないなー。しかし、今度今度で行かれないから、頑張って行こう!」して、気づいたら、15分で出ていました(笑)。早! 慌てて、もう一回、最初に戻り、カワイイ、キレイ、爽やかして、常設パスして終わりにしました。

鍼は、よい調整に。おかげさまで、昨日から気分が違うんですよ。いい章月が、戻ってきました。いままで、なんだったんでしょうね。

余談ですが、いま、電車の中に、イケメン風な若者がいます。なぜ、風かといえば、あくまでも、風な人だからです。

で、なにが“風”になるのか、チラチラ観察してポイントをいくつか。前に流す髪型、肩に引っかけるカーディガン、さりげないピアス、シルバーネックレス。

なるほど、イケメンを目指す意識、大事ですね! 私が男なら、やるかな? やらないな、面倒くさいもん(笑)。

では、易に行ってきます。二日連続、がんばる。

 

 

蹴られ猫

昨日、暗闇で旦那が黒猫さんを蹴っ飛ばしてしまったようです。
猫あるあるですが。

いつもはうるさいくらいのアピールなのに、すっかり静かになってしまって。
物足らないほど。

朝になってやっと出てきて、「大丈夫?」したら、ゴロゴロしてました。
んー、心配だけど、まあ、大丈夫なのかな???

昔、グルさまを蹴っ飛ばしてしまったこともありました。
猫は予想外にくっついていたりしますから。気をつけないと。気をつけようがないもあるんですけれど。

ずっとおでんが食べたくて。
昨日、打ち合わせがさらっと終わったので、どこにも立ち寄らずにまっすぐに帰宅して、おでんの準備をしたら、旦那も用意していて、「え?」になりました。
私が食べたい、食べたい言っていたから、作ってやるかって思ったらしいです。
が、超貧乏おでんなわけ!!!
まあ、あれこれ買うと、めっちゃ高くなりますからねえ。おでんってやつは。

大根に牛スジ、たまごだけ。深夜食堂だと笑ってましたが。
すかさず、ハンペンとちくわぶ、がんも、ソーセージを投入しました。こんにゃく、忘れました!
オフシーズンだから、おでん具材コーナー、縮小されていて。あとで、ジャガイモも入れるつもりです。育てないと!

旦那が作ってくれたのですが、おでんのモトでやるから、めっちゃ味が濃いんですよ。ダシを取って、後追いで入れてますが、うむ、自分で作ればよかったかも。

こういう余裕ですよねえ。大事なのは。
表面的には、凪。焦りがないわけではないのですが、充実していて、幸せです。

手相と夢

晴れやかな空、本日は、お打ち合わせへ。

本題はさくっと終わり、手相を見せていただきました。

もっとも、手相本を手がけたこともある方ですから、非常にゆるい確認となりました。手相は、今を知る手がかりだなあと、再認識をして。

話題が“夢”に移り、「人生に無駄はない!」と痛感しました。わあ、同じ時代に生き、同じ船に乗ってますねー!

先日、聞きかじった情報が、ダイレクトに役立ちます。

楽しい!

手相は、七割くらいは、イケると思います。ちょっと面白い企画も思いついたので、ご興味とご縁のある方、ぜひ、お付き合いくださいませ。そのうち、まとめます!

ディジャブと予知夢

昨日の朝、知人からメールをもらいました。リアルにお返事を書き、出しました。それから、仮眠しました。夢を見ました。夢の中で、また、お返事をしていました。目覚めて、「あれ?」と思い、軽く20年前の話だなあと、不思議な気持ちになりました。

メールをくれた方は、まだ、数ヶ月の関係です。さすが夢、少しズレたところに着地します。

夜になり、また、眠り、夜中にふと目覚めたら、今度は、リアルな世界で、夢の中のお返事を裏打ちする話が進んでいました。びっくりしました! わあ、これか! 予知夢みたい、あるいは、ディジャブかしら?

過日の夢の講座の中で、夢の大半は、現実のリハーサルという話を伺いましたが、これもまた、その一部なのでしょうか。

お話変わって、昨日ようやく、最近の不機嫌の理由を自覚したのですが、わかったからといって、すぐにご機嫌になれるはずもありません。ビブリオマンシーの力を借りて、手かがりを探しましたところ、このところ、おなじみのキーワードが浮かびます。

それは、炎。

また、来たね、君。まあ、ゆっくりしたまえよ。メラメラ、チラチラ燃えています。

雄ジカに、タカ、いくつかの耳慣れない植物、また、マクベスのイメージも浮かびます。シェイクスピアにも、引っ張られますね。

初めての前世療法で、イメージで作った小川を渡る際、川の先にオフェーリアが浮かんでいました。美しいオフェーリア、まるっとミレイでしたが。

いつのまにか定着してしまったストーリーキューブス、なんの気なしに書いていたのは、三人の魔女の「キレイはキタナイ、キタナイはキレイ」。

また、ハムレットも、チラチラ浮かびます。なんじゃろな、これ。

この世とあの世、隔りが必要ですが、なんだか境が曖昧で。あるいは、リアルが無意識のサインの連続なのかもしれません。

曖昧な拒絶、無意識の悪意、確信犯のいけず、滲み出る嫉妬、蔑み、あるいは、値踏み。いやはや、いろんなものをキャッチしているものです。

ピュアな好意、信頼、善意、優しさ、慈しみ、理解と需要、癒し。願わくば、そっちでいきたいものですが。

早くマウンティングとエネミーのターンを超えられるといいですね。鋭い人が今この世界で何が起こっているかを指摘し、感能力が高い方が支持し、認識が広がります。

ファッションのモードと似て、おばちゃんたちまで流行が落ちれば、それは、古い概念になり、廃れます。

パワハラ、セクハラ、ブラックな働き方は、消えないけれど、少し前ほどの脅威ではなくなりました。マウンティングあたりは、そろそろ無力化してよいと思うのですが、なかなかしぶといですよね。もう少し遡れば、マインドコントロールとか、ね。私が言わんとすること、ぼんやり伝わります?

仕事柄、また、身に降りかかった事件から、私は、感覚的な生き方を容認し、もう委ねてしまっているのですが、長く付き合ってきた方は、その変容に気づいていないんだなーと理解しました。パターンが出来ていて、イメージが完成していて、びくともしないわけ。

もちろん、私の外見、行動パターンは、たいして変化やいため、いちいち、見直したりしないのでしょうが。

それに、私が自分の資質を自覚したのも、ごく最近ですしね。あれ? スピリチュアルなアンテナ、持っていたんだなー!的に。

最近、目に飛び込んできたのは、「お金のステージが変わると、付き合う相手も、自然に変わる」でした。それかも、しれませんねー。

収入が下がろうが、上がろうが、たぶん、私は、食べて行かれるだろうし、どうやら私が好きなものは、王室、あるいは、貴族趣味の異端に近い気がしますし。まず、正統があり、それをたっぷり享受した結果、そのアンチテーゼみたいに生み出されたものに惹かれるみたいですね。王が好むものではなく、王位を逃した王弟が耽溺する世界、みたいな。

屈折、ひねり、はぐらかし、脅威にはなり得ないです、正統は欲しくありません、勝手にやりますね的なアピール(笑)。

立ち位置、目指す場所が、どうもそっちです。滅びゆくもの、亜流に転ずるものが、愛おしくて仕方ないのです。

「邪魔」

もしかしたら、ずっと、これをキャッチしていたのかも。目障り、イラつく、キライ、大嫌い、ダサい、悔しい、妬ましい、消えて、うんざり、ズルイ、うっとおしい、憎い、全部もっていかれちゃう、あいつさえいなければ、あーあ、またやってるよ、勘違いしている、悪目立ち、死ねばいいのに……、いい気味、清々した、すっきり、いないと平和

「邪魔」

負けんぞ、んな、くだらない感情に。

超越するには、集中ですよね。意識が外に向かっている限り、人の目を気にしている限り、反感は増幅してしまいます。

納得に転化させればいい。あるいは、パイを増やす。古い価値観に受け入れられなかったら、新しい理解者を呼びこめばいい。天海祐希さんなんかは、それができた人なんですよねー。今しかご存知なければ、彼女が猛反発の中から上がっていったなんてわからないものね。

オールドファンに言われましたよ、私。綾乃ちゃんのことは好きだけど、天海を好きな綾乃ちゃんは嫌いと。意味わかんなくない? 舞台で、早変わりの衣装が出なかったのも、見たことがあります。わあ、やられてる、怖いと思いました。もう30年近く前の話だけど、見ていてゾクっとした感じ、忘れられないですよ。

彼女を特別視して伝説化するのも悪くはないんですが、同じ時代に生まれたわけですから、強さを見習うを選びたい気がします。彼女は、受け皿を広げた人がなんですよね。閉じられた世界に、新しい風を吹きこみ、パイを広げていく。もちろん、そこに、追い風は、吹かないといけないんだけど。バブル、才能の結集、ミラクルが起こる要素がいくつか重なっていくわけ。

これ、他のジャンルでもありますよね。圧倒的な強さを誇るアスリート、棋士、華やかな御曹司、起業家、いくらでも浮かびます。みなさん、いろいろ振り切ってますよね。

「邪魔」は、かなわない、勝てない、認めざるえないということ。言い換えれば、手のひら返しの絶対支持者になる可能性もあります。悔しいけど、負けたわ! 戦えて楽しかった。この私を打ち負かすなんて! また、やりましょう的に、敵が味方になるパターンを目指せばいいのかもしれません。

難癖は、聞き流す。本質にフォーカスしていく。蠍座の木星期、終盤の課題は、これかもしれませんね。

今朝の気づき

今朝、大事なことに気づきました。
「あれ? 昨日、私、大前提を話してない気がする!」と。

❝こういうことがあって❞の部分をすっとばして、
❝こうしたんだよねー❞だけ、話してました!

意味不明だっただろうなあ。
でも、「なぜ?」は来なかったのです。
いつも意味不明だから?

友人から見ると、私は、よくわからない自信があるそうです。
「間に合うよ」とか、「大丈夫だよ」とか。
自信というより、確信に近いでしょうか?
あるいは、気合い?

このところ続いているモヤモヤの遠因もわかった気がします。
某月からこっち、陰が落ちていますねー。心が晴れん!

あと、昨日、「あれ、なんか時間が止まっている!」と感じた理由も
わかりました。意図的に、仕事を止めたのです。
休む、というか。
充電。1日半くらいだけど。
あはは、ずっと働きづくめ、ずっと勉強し続けで、ちょっとおかしくなっているみたいですよ。いや出かけたり、いろいろしていますけれど、自由時間は、あまりないのです。

最近は、諦めるも覚えました。
ピカチュウ大行進、ホントは、すごく行きたいのですが、
うっかり鍼を開催前日にしちゃったんですよねー。
あれ、一日ズラしていれば行けたのに!
まあ、仕方がない。ピカチュウごときで? うん、でも、見たい、やりたいと思ったら、万難を排してやるタイプなので。諦める、我慢する、見送るを覚えたのは、結構すごいことです。

去年、入院で見れなかったから。
今年は、無理をすると、倒れるから。

養生ですよね。じっくりと養う。
ヤンソンさんの誘惑は作りました。
ブロッコリーとソーセージのガザレッチャも作りました。
力を溜めていこうと思います。