働く私

最近、かなりまじめに働いております。

昨日は、ある記事の下準備をし、ヘロヘロに。それから、心理テスト作成に移り、昨日今日で、90問出しました。我ながら、なんという速さなんだと!

目、肩、腰がぼろっちいです。が、お仕事できるのは幸せです。クオリティが落ちないように、気をつけます。

家事は、放棄しています。やっとふたつ、目鼻がついたから、明日は少しやれるはずです。お約束が流れたのが、ありがたく! 助かります。

自分へのノルマは、こなしています。前から、こうすればよかったんですよ、どんなコンディションでも、毎日続ける! 笙や易もやれ、私よ。

あ、命の綱、旦那が帰宅です。助かった、夕飯が帰ってきました。荒れっぷり、伝わりました?(笑)

 

ニューサイコロ

サイコロ

かわいいシリーズ。

このサイコロ、サイズが大きいんです。
昔のサイコロキャラメルくらいの大きさがあります。

でも、デカさがかわいいんですが。

2月にイベントで「恋愛運について」と聞かれ、それは、ヴィトンでもシャネルでもないなと。
エルメスのサイコロは、恋、健康、お金がわかるようになっていますが、細かい内容まで出てこないんですね。

で、まず、ハートの模様のサイコロを買いました。
同じお店にクローバーが売っていたのですが、緑に白のものしかなくて、「うーん、色違いも出たら買うんだけどなあ」で、2ヶ月が経過、昨日、通りかかったら、「あれ? 売っているじゃん!」ですぐにレジに持っていきました。

これ、クローバーでアーチが出ると、なかなか面白いんですよ。

アーチ

ほらね、まるで森で出来た山みたいでしょう?

虹の橋、今いる場所から次の次元へ向かう架け橋みたいなお話をよくしますが、クローバーのサイコロは、山ですね。仕事で大きな山を越えるのです。その先に、違う世界が広がります。

かわいい、楽しい、で、やっています。かわいい、楽しい。

 

反省とスパルタ

「で、やっているの?」

やってません!!!

昨日いただいたメールで、大反省しました。

が、ありがたいことに仕事も多くて、「でも、こっちやらなきゃなあ」だったんですね。
夜になって、散歩に行かなくなった黒猫さんが、「ナ? ナ? ナ?」と私を誘います。
どうも猫は、家の中を案内、誘導するのが好きみたいですね。いや、黒猫さんは、かな?
ジジは、未だに私を見かけると、硬直し、ダッシュで逃げるので。
もう1年以上一緒に暮らしているよね??? あなたの引き取り手の名義は、旦那じゃなくて私なんだけどな。

「ナ? ナ? ナ?」についていくと、寝室で「撫でればいいよ」します。
ついでに、「寝れば?」みたいな。

寝れば、ってさー。朝変な時間に起こされたから、午前中がうまく使えず、仕事遅れているんだけど!

でも、黒猫さんには、散歩禁止でガマンさせています。
抱っこで外に連れていて、ちょっと歩きたい風なときは、下に下すのですが、
足に腕を絡ませて、あまり行かせないようにしています。
黒猫さんがソノ気になればダッシュで逃げられるはずですが、「やーん」しながらも、
その場にいます。健気です。

となれば、「ナ? 寝よう」には、応えなければ! 今、無理して続けるよりも寝た方が効率いいかもしれないし!

で、ベッドに入って、「あ! 私には、iPadがあるじゃないか!」と思いました。

で、やっと書きました。でもなあ、まだ、壁は壊れないですよ。んな、簡単じゃないんですよ。
何作も完成させて、ようやくじゃないですかね?
でも、これまでやらなかったことはやりました。

重くて持ち歩かなくなっていたiPadも、復活させることにしました。

よしよし。

あと、心境の変化もありまして。
なんかね、もう持っていると思ったんですよ。
足らないと思うのはやめました。
私は、もう持っているので、それを活用すればよいのだと思ったのです。

イイネ、イイネ、自覚、実行、充足、活用。イイネ、イイネ!

というわけで、反省したので、スパルタで行きますよ。ビシバシいきますよ。
あのコーヒー占いがよかったんだね! あのメールがよかったんだね。
あの時見た芝居がよかったんだね、そんな風になれますように。
まあ、これだけ、いろいろ包囲網が狭まってきたら、変わらなきゃウソですよ。

そうそう、痩身エステのお取引先も現れたので、通おうと思っているんですよね。
でも、そう意思表示したのに、なにも言われないのぉ。寂しい。
「その体は、ちょっと手に負えないかも」ってことかしら?
そうかしら?

ま、いいのです。自覚、実行、充足、活用。反省とスパルタ、さて、きょうも頑張りますよー!

壁を壊す

2日寝て、やっと言葉がゆっくりと落ちてきたようです。
あなたは、壁を作っている……。
自分で作った壁。

それは、27の時に、自分にかけた呪いでした。
自分で道を塞ぎました。

でもね、繰り返し、繰り返し、そこがひっかかってくるわけ。

アランさんと話しながら、私は、こんなことを言ってました。
「昔は泳げたような気がするんだけど、今は、水が怖い。溺れる気がして」

言葉にすると、バカみたい。でも、この怖さ、どうやって克服しましょうか?

コーヒー占いで、もらった言葉は、「壁を壊せばいい。簡単ではないだろうけれど」でしたよ。

おそらく、カップの中には、エネルギーがいっぱい。
なんとか制御されているけれど、まったく使えてない。ただ抑え込まれた状態だったのでしょう。
それが、旦那に向けられると、離婚に発展しかねない大喧嘩になっていく。

怒りが内向すると、とんでもない八つ当たりをしたりしますもんね。
自分では、なぜ怒っているのか、まったくわかっていなくて。まわりが全部、無礼に見えて。
でも、原因は自分の中にある。
怒り、歪みに気づかないと、大事なものまで壊してしまう。

四の五言ってないで、やりゃいいのよ。
手を動かせ、やりゃいいの。

ホラ、運を使えるラストチャンスだよ。今、動かないと、また来世でやり直しだよ!

というわけで、壁を壊す宣言なぞ。

壁を壊す。

最近、王に出会いました。統治者の力、世界に触れ、対峙していく自分の内なる力の目覚めに気づきました。

敬意と畏怖、それは、当然。が、萎縮は無意味、むしろ、必要なのは、確信、プロ意識、凝縮された世界、核のようなもの。かつて王に仕えた芸術家たちも、このプロセスを踏んだのでしょうね。命をかけた挑戦。威光に平伏す段階、光栄に酔う段階、ニーズを満たせるかどうか危ぶむ自己疑惑の段階、そして、自己証明。

道化たちは、どうだったのでしょう?

夜伽の姫君たちは? 兵士たちは、話が早い。ただ、力と忠義のバランスは、有事の際までわからない。

昔から語り継がれる物語には、たくさんの象意が隠されています。自分がどう生きるのか、選べるこの時代、世界は幸せです。

意識を高めていく。感覚を研ぎ澄ます。サナギから蝶への羽化。私は、青い羽根を持つ蝶になりましょう。黒い輪郭に、海の青さをたたえた蝶になりましょう。あなたは、どうされますか?

眠りから覚める。夢を貪る。変革を忘れて、今に留まる?タイミングは、それぞれですから、いたずらに焦る必要はありません。ただ、こういうのは、一続きですから。あるいは、私の挑戦が、壁を壊す決意が、サナギからの羽化が、水に溺れる覚悟が、あなたのお役に立つかもしれませんよね。

今朝は、黒猫さんに起こされました。起きて、起きて、起きて。

夜に誘います。雨と風を見物し、おやつを食べ、ごろごろ転がり、ジジを威嚇し、私がすっかり目覚め、じゃあ仕事でもしようかな?と思った瞬間、寝ようと言い出します。

えー?

僕はキャットタワーの上で寝るから、眠くなるまで撫でて。はいはい、こんなもんでよろしいですか? 僕はここにいるから、君はベッドで寝ればいいよ。はいはい、陛下、御意に。

寝ていたのに起こされ、しっかり目覚めたのに寝ろと言われています。なんという理不尽!

幸せな理不尽!

我が家の帝王は、黒猫さん。すでに、仕えておりました。さながら、おつきの女官でしょうか?

みなさま、きょうもよい一日を!

2018年4月15日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

ヤンソンさんの誘惑

初めて知ったのは、「ムーミンママのお料理読本」だった気がします。
ポテトにオニオン、アンチョビ、生クリーム、絶対、おいしい、コレ!

材料を買ったまま、また忘れていて、「あ、作らなきゃ!」になりました。
わざわざムーミンママの本を出したのに、「マッチ棒のように切る」をぼんやり読み流し、
ポテトフライのように切ってしまいました。あれー?

まあ、きっと大丈夫だと思うのですが。
ムーミンママレシピは、玉ねぎをみじん切り、バター炒めなのですが、
生のスライスのほうがおいしい気がして、作り比べることにしたのに。肝心のポテトの切り方がなちょらんでした! まあ、いっか、こういうの、非常に私らしいです。

料理が嫌いじゃないのは、アリスやくまのぷーさんのお料理読本から入ったからのようの気がします。物語の世界は、違う次元だけど、そこから飛び出してきた料理はリアルに食べられますから。

200度のオーブンで1時間焼くんですって。おいしく出来るかな? ポテト、ばかでかいけど。

恵比寿三景

恵比寿神社

久しぶりに、呼ばれました。

まったく方向違いなのに、自信を持って歩いていました(笑)。そして、気になって、気になって、で、ご挨拶を。

こちらがうわさの恵比寿神社さんですね! こじんまり、でも、すごく気分のよい神社さんです。わあ、めちゃ、好き。

迷子に気づき、グーグル先生に連れて行ってもらいました。懐かしい場所、テアトルエコー劇場。

テアトルエコー

友人の舞台を観ました。ちょっと脚本、演出が雑ですね。客に委ねたつもりかもですが、ちゃんと書かないといけない部分が端折られていて、あっけにとられました。いい意味ではありません。大事なディテールを軽んじるのは、観客置き去りの自己満足ですよ〜。それは、委ねたんじゃない、端折っただけです。小事は万事、万事は小事。

苺シェイク

ちょっと休憩して。

三景目は、アラシアートサロンさんへ。

前から行きたかったコーヒー占いのお店です。

アラシアートサロン

占っていただきました!

アラシさんがね、異界のエルフみたいに見えるんですよ。たいへんおしゃれな空間で、わくわくします。

占っていただいたことは、書くの、やめておきましょう。夢占いと同じで、消えてしまいそうな気がするから。

あ、悪いやつだけ、書いておくか!

旦那との大喧嘩にご注意、だそうです。ふはは。ふはは! いかにも、ありそう!(笑)気をつけます!

2018年4月13日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

酒呑みのまよい箸

 

えらく年季が入ったやつが届きました。

卵焼き、卵焼き、ない、ない、ないぞ!

探したら、こんな感じにありました。

酒呑みのまよい箸

全然違う料理のついで書き、でも、わかるなあ、こういうついでがそそるんですよね!

年季が入ったシリーズで、向田邦子さんの料理本も出てきました。が、ゴマ油のたまご料理は載ってませんでした!

あれー?

記憶は、消えるし、加工されますね。

とりあえず、たまごをゴマ油で料理すると美味しいよ!シリーズでした。あまりかき混ぜず、塩少々、ね!

 

『1789 バスティーユの恋人たち』

ご縁があって、帝劇へ。
『1789 バスティーユの恋人たち』を見てきました。

東宝ミュージカルから離れていたので、いろいろ新鮮でした。
アンサンブル、レベル高い!

お話自体は、かなりパラパラしていて歌合戦みたいな作りでしたが、
ラストで「え、そうなるの? どうなるの?」で、そのまま、すっと幕を引き、
ああ、うまいなあと思いました。

後味のよさで、「見た」感じになります。うまいなあ。

話がフランス革命なので、オスカル待ちしちゃうんですが、
ついでに、エポニーヌ待ちも(笑)。
これ、ご贔屓がいたら、通えますよねえ。見せ場あるから。
あのシーンのアレを聞きたい、見たいで、行けますよねー。

懐かしい空間、きょうも行きます。何か呼ばれているのかもしれません。

トマトとナスとスジ肉と。

サラダのために箱買いしたのに、すっかり手が回らなかったトマト。
まだ、イケそうだったので、湯むきしてトマトソースを作りました。
ニンニク、鷹の爪、すり残した玉ねぎ、新しい玉ねぎ、セロリ、ナスもみじん切りにして。野菜だけだとパンチが足らないかも知れないので、ベーコンとソーセージも投入。うん、おいしそう。

冷蔵庫には、スジ肉も。長ネギにしょうがで、コトコト下拵えをしました。

さて、どうしましょうか?

それぞれ、別の料理にしたいところですが、時間や心にそれほどゆとりがありません。
イージーだなあと思いながら、トマトベースのスジ肉カレーに。
自然発生で生まれたスジ肉スープも。スジ肉、長ネギ、しいたけ入り。塩少々に、胡椒パラパラ。

気づいたら、御飯をぺろっと食べていました。あれー?
そりゃまあおいしいですよね、トマトベース+スジ肉スープのカレー。超贅沢!
まだ、スジ肉が若干固いので、おそらく、食べごろは、明日です。残るかなー??? どうかなー?

私の中でロングスカートブームが来ているので、ゴムが伸び切ってしまったスカートをお直しに出しました。すごく気に入っているのですが、いつのまにかゆるゆるになってしまって。でも、今は、リペア屋さんでやってくれるんですよね。
「ウエスト、これくらいだと思います」
「えー、ウソよぉ。そんなになるかしら?」
「なりますよ! あなどってはいけませんよ(デブを主張する私。ちょっと意味不明)」
みたいなやり取りをして、「あ、ここにサイズ表示があったわ。これでやりましょう」みたいな着地をし、直してもらったものを昨日、無事に引き取ってきました。

わーい、久しぶり!
な、懐かしい!
で、指折り数えてみたら、15年くらい前のものでした。なにそれ、子供が高校受験しちゃうよね?

15年前、まだ、いろいろ手探りで。
でも、まだ、いろいろなものが残っていて。そうですねえ、35歳のころよりは、50歳の今の方がラクですね。きっと、65歳になったら、もっとラクになっているんじゃないでしょうか? 精神的に。

20歳と35歳じゃ、たぶん、20歳の方がラクですよね。怖いものないから。
35歳は、失ったものが多すぎて。得たものもあるけれど、そっちに目が行きにくく、やり直すには遅い気がして、かといって、このままでいいのかという迷いも生まれて。

年齢がもたらす「感覚」って面白いですよね。
きっと、25歳よりも、30歳の方が若いはずで。だって、25歳のコが勝負するのは、20歳のコだったりするんだもん。若さにしがみついていると、不利だし、疲れちゃう。でも、30歳になると吹っ切れますからねえ。40代でも似たようなことが起こりますが、あの「30歳になっちゃうよぉ」の恐怖は、なかなかのもので。

35歳のころの服を今、着るって何さ?だけど、そこは、あんまり変化がない気がしますね。

あ、そうそう、この前、ある人に言われたの!
「あなたは、よく黒を着るけれど、黒は陰を吸収するから白がいいよ」」って。
うるさーい!!! 放っておいて!!!

一時期、同じロジックで、黒排除の流れがありましたが、心底、どうでもいいです。
生きているだけでありがとう信仰と同じ!

ありがとうは、やってもらったことに対して、派生すること。
地球さんありがとう、太陽さんありがとう、うん、言いたいなら止めないけれど。
いい言葉だから、口にして幸せに!みたいな芯のない生き方は大嫌いです。

白がいいよの方は、目上の方なので、これからは、その人の前では、黒はやめておきますが、でも、本当に、どうでもいいと思います。着たい時に、着たい色を着ればいいじゃん!
この冬、ワードローブが真っ黒だったので、「これはいかん」と思い、黒をやめて過ごしました。黒を買いそうなところを、わざと赤とか、緑に振って。で、カラフルに過ごした反動で、今、色物に飽きているんですよ!!! 放っておいてくれ。

似合う色もありますからねー。
この前、ネイリストさんと話していて、「秋色が似合うんですよねえ。春が困りますよね」話をしまいて。
秋色って、わりとアクが強いので、白や茶だと配分が難しく、黒が無難なんですよね。
そりゃ、私だって、ピンクや空色が似合えば、サンリオのようにかわいくするわい。
似合わないから、野暮ったいんですよ。簡単に70年代アメリカ映画のプロムに誰からも誘われないいじけた女のコ風味になっちゃうんですよぉぉぉ。ホラーやサイコな事件のヒロインになっちゃうの!

仕方ないので、少し、明るい色も着てみます。今の気分じゃないんだけど。しゃあないねえ。
あれ、トマトとナスとスジ肉、どこにいった??? では、きょうもいい一日を。私も仕事頑張りまーす!

 

 

 

 

プロの味

フードコーディネーターの柳瀬真澄さんから、著作をいただきました。

タイトルは、「極上ハンバーグ 絶品オムライス」です。

ハンバーグとオムライスだけで、一冊の本になってしまう! すごい!

で、いただいたので、さっそく実践してみました。
今までやらなかったことに挑戦しました。
玉ねぎをすりおろす、これが、びっくりするくらいジューシーです!

水分が出るため、ちょっと調整が必要ですね。

レシピの中にあった「塩レモン味」のハンバーグが気になって気になって。
塩こうじとレモンは買ってきたのですが、すし酢までちゃんと見なかったんですよ。
でも、すし酢なしでも、さわやかでいいじゃないか!!! な仕上がりになりました。
おいしかったです。

ハンバーグは、好物のひとつですが、おいしくは作れてませんでした。だいたい、ガチガチになっていました。いただいた一冊を頼りに、今度はちゃんと材料を揃えて(!)、達人を目指したいと思います!

あと、我ながら間抜けだなと思ったのは、「ハンバーグを凹ませて焼く」は知っていたのに、
なぜか凹のほうを下にしていたことです! うん、バカ発見ですね。ま、すべては、プロセスです。ハンバーグの達人にオレはなる!