星占いの基礎講座と気功教室

自粛中に、「星占いを教えてください」と言われ、「時間が出来たら」と答えていたのですが、まったく時間なんてないのでした。
でも、さすがに3ヶ月も引っ張ってしまって、申し訳なく思ったので、
スキマ時間でやってみました。

その後、中華街へ。
前から参加したかった気功教室です。二年ぶりくらいかもしれません。

媽祖廟で、友人分の良縁祭の申し込みをして。
両面焼き海鮮あんかけ焼きそばを食べて、帰ってきました。
「ふたりのJ・T・リロイ」を見たかったのですが、荷物が異常に重くて、
黄金町からジャックアンドベティに歩く気力がなく、諦めて帰宅しました。

日曜日は、案の定、筋肉痛に。
毎日キレイのキーワードだしをして、これが、すごく時間がかかるし、
資料にもお金がかかります。本文である占いを書こうとしたら、急ぎ仕事が飛び込んできて、対応しているうちに23時になってしまいました。まあ、そんなものですね。

お祝い事の手配をして、30日の段取りを組み、猫のお相手をして寝ました。

なんというか、時間の組み立て方がすごく難しいです。

2020年6月29日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画20『今宵、212号室で』

タイトル、チラシでは、そそられず、予告で観る気になりました。

想像よりシュールでした。

そこまで、演劇的じゃなくてもよくない? が、まあ、あまりにもファンタジックで、くだらなくて、わりとゲラゲラ観ていました。

もったいないのは、過去の浮気相手がわんさか出てきても、セックスシンボル的な扱いで去って行くこと。

ま、脚本は、破綻してないから、

わあ、その設定、もったいなくない?なだけですが。みんな、セクシーで、笑えました。好奇心でヤリまくっていた設定ね!

anan webの記事で、キャストが元旦那で、離婚理由が、まさに夫婦逆転だったという皮肉を知り、さすがフランス映画!と思いました。わはは、やるな。

私は、嫌いじゃないけど、人は選ぶし、場合により、刺さります。テーマは、わりと重い、かも。

ドゥ マゴ
2020年6月26日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画19『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』

これはですね、もうイチオシです。

キャストが豪華、中でもローリーにティモシー・シャラメくんを当てるあたり、
なんかもう子供の頃の夢とか、憧れとかいろいろ満たされるんですよ。

ラストシーンの年齢に合わせているから、子供の頃の部分が、
「あれ? こんなに大きい人たちの話だっけ?」なんだけど。
まあ、もう、それはいいのです。

若草物語を読んで育ったかつて少女だったあなた。
これは、イイ。素直に作られていて、細部までかわいくて。
コロナ禍の中で、どんな映画がいいのかな?で、
『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』をオススメします。

が、原作知らないと、多分、振り落とされます。内容みっちりだから。
いろいろ懐かしくて、ちょっと泣いたし、すごく励まされました。イイ!

2020年6月25日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画18『ドクター・ドリトル』

口直しで、見ました。
んー!!!

4、5歳なら、OK!

ちょっと筋が荒すぎて。
んー。レディ・ローズは、めっちゃ美人。かわいかったです。

2020年6月25日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画17『Fukushima50』

3月公開、やっと見られました。
始まって3分で怖い! 
で、泣く。

途中から、ちょっと人情話にスライドすること、
体制批判が入ってくることが、「ん?」だったけれど、
でも、ただ、東京で揺られているだけだった自分が恥ずかしくなる
知らなかった世界を知ることが出来ました。

ただ、今、見るのは、あまりオススメしません。
コロナで十分にダメージ受けていますから、これ、受け止め切れないでしょう。

もう少し、世の中が落ち着いてから、
消防や自衛隊、避難勧告を受けた方々、そして、亡くなってしまった方々の視点を入れつつ、続編とセットで再公開がいいような気がするくらい。
ちょっと長くて、もたないかもだけど。

今は、つらい。でも、見られてよかったです。

「原子炉は、我が子」、この言葉が一番残りました。

2020年6月25日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画16『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』

これは、見なきゃいかんだろ。しかし、25日までらしい。検索かけたら、レイトショーがやっていたので、滑り込みました。終電コース。猫たち、すまん。しかし、これは、見逃すわけにはいかないのだ。

いや、1968年生まれでよかったですよ。まだ、赤子で、無垢な時代ですよ。世界はキナ臭く、こんな時代感覚の中で育てられたのか!と。

ちょっと、父母を理解しました。

で、この流れからの今か!

なるほど、なんかわかりましたよ。

揶揄を、誤解を恐れない人たちがいました。

最近、若い世代は傷つきやすいとあちこちで聞きますが、いやいや、私世代も、だいぶ臆病ですよ。政治の話とか、怖くてできないよね。

たぶん、東大全共闘世代の人も、臆病で傷つきやすい。時代が違ったら、立てこもりしてない人もいるでしょう。

終わってない。

終わらないまま、時代が変わり、間に合ってよかったけれど、建前くさいし、本音を引き出す土壌は、こちらにはない。骨抜き世代だしね。

赤ちゃんがいたって、タバコを吸っていた時代ですよ。ホコリ臭い場所に、暴動が起こるかもしれない場所に赤ちゃんですよ。娘さんのその後を知りたいような、知りたくないような。

美輪明宏さんの中には、三島由紀夫さんが生きているんだろうな。その時間は、永遠で、それこそ、解放区ですよね。この流れにいないわけですが。

理解なんか出来ない。ただ、見られてよかったです。

最近、私はイライラしていて。このイライラ、つくづく、馬鹿みたいだな、と思いました。易に振り回され過ぎていて、それで、イライラしているんですよね。コントロールしたいです。


2020年6月23日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

ポメラDM200

思うところがあり、ポメラを買いました。
ポメラは、キングジムから出ている文章作成に特化したツールです。
昔は、2、3万程度だった気がしますが、今はもう5万くらいしているみたい。
が、もう発売から4年経過し、ネットだともう少し、割安に買えます。

ま、普通の人は買わない。もはや安いPC、買える値段だから。

今回、私が思い切ったのは、書けそうな気がするから。
つくづく実感しましたが、見通しが立たないと書けないみたいですね。
ゴールがあれば、ヤル気になれる。

ポメラは、初代、二代目までは、買った記憶があります。
ちょっとナゾ、意外だったのは、2008年、2009年らしいんですよね。
そのころ、書いていたっけ?

占いは書いていましたよ。が、占いに使うわけじゃないからさ。
書いてないよなー。たぶん。
もう、いろいろ曖昧なんだけど。
40歳のころ??? えー、私書いていた???

20代のころは、書くことに執念があって。
なんか持っていたよなって記憶を辿ったら、
VAIOのPCG-C1でした。小さいパソコンの走り。カメラがついていて、
ちょっと変わっていたやつ。

愛していたけれど、かっこつけで持っていた気がします。

ま、人生、かっこつけでよし。
ポメラは、買った。値段の分、頑張れるよな。自分に約束したもんな。
ipadも、キーボード買っているから、それでもいいはずなんですよ。
でも、やっぱり打ちにくくて、「ちょっと違う」になっちゃう。

明日の夏至から使いますぞ。

2020年6月20日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

映画15『シェイクスピアの庭』

自粛明け、ようやく1本目。

美しい。

映像も、引用も。軽いミステリー仕立て。軽い、ね。

良作。

が、bunkamuraさん、厳重で!

あちこちに、サーモグラフィー。

映画は、二席空けて。

満席なのに、40人くらいしか入ってない!

こんなん、無理じゃん。よく開けてくださいました。感謝しかない。

久しぶりすぎて、お尻が痛くて。

写実にあまり興味はないけど、お金を落とすつもりで
ザミュージアムものぞきました。

写真でもなく。絵画の原点。が、写真見て描いていたりして、いろいろシュールなチャレンジ。不思議なジャンルでした。


2020年6月18日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

働いております。

全然、更新が出来ません。なぜかといえば、忙しいから。
日々、やることがあって、なんだかもうぐちゃぐちゃです。

最近、いろいろな人が私を思い出してくれるターンのようで、
「あれから」話をうかがいます。

最近の傾向としては、ご本人の申告「厳しい」は、
本当に厳しいんだなってこと。
ケースが違っても、ええええ???な展開が多く、

これはもう、コロナ禍で世界がおかしいのでしょうね。
で、今、50代でよかったなーって気持ちと、
せっかくなら、20代、30代で世界を担いたかったなーって気持ちと
半々でございます。

もはや年齢や立場的には、ベテランなので。
「これくらいはやれるだろう」とお仕事をいただけます。
「このあたりを求められているのだろう」でお返ししたりします。

思えば、ここまで長かったです。

が、20代、30代ならば、まだ、これからでしょう。
うらやましー! オレもなんかやりたい!

ホリプロがミュージカル脚本を募集していて、
へえええ、なのですが。

さて、何か書けるのでしょうか?
さっぱり、余裕がないのですが。

磐長姫の話も書きたいのですが。まんまじゃアレだから、なんか変えて。

2人芝居くらいなら、イケるかしら?
なんかあったよね。出会いと別れ逆からやるやつ(もう年だからタイトル忘れた)。賞金も30万円だから、それほど、大きなプロジェクトではないのでしょうが、でも、公募してみようって思ってくれたのが、嬉しいですよね。オレも出したい。しかし、仕事でおしりに火がついています。
もうずっと、ずっとボーボーです。なんで、こんなに燃えているのでしょうか?

で、忙しいわりには、それほど儲かってもいなくて。結構、貧乏暇なし。なんじゃこりゃ?

猫の治療費でかかるし、易も、結構気楽に持っていくし。
しかも、師匠に「みんな、お金持ちだから」とよくわかんないことを言われたし、うううう。

まあ、いいや。なんとか、世界は回っていますし。
みなさまも、どうぞ、ご機嫌よくお過ごしくださいませ。マスクの夏、乗り切りましょう。というか、ノーマスクライフ、ぜひ!!

ホリプロさん、素晴らしい。出せたらいいなあ。書きたいなあ。

2020年6月10日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

ちょっと地獄の一丁目まで

やっと、娑婆に戻ってきました。
いやー、キツかった!!!

まー、立て込んでいる時って、勘違いしますよね?
あるお仕事、「5月末尾まで」と自分を追い込んでいたのですが、
発注書を見てみたら、「あれ、締め切り、6月20日じゃん」でした。
でも、3月ごろから言われていたし、ここで先に延ばしても、どうせ他で
パツパツですし、やり切ることにしました。

が、もー、くたくたで。微妙に発熱しながら、
易の研究会、拡大講座、通常講座とこなして、ヘトヘト、クタクタに。
見積もりより3日オーバーでなんとか仕上げ、
「ヘタしたら、2日こぼれるかも」別件仕事をまんまと2日こぼして、
やっと、お尻に火がついた状態から解放されました。

先程、新規のお仕事の打診をいただいたのですが、
果たして余力があるのでしょうか???
んなこと、誰にもわかんない(笑)。自分で判断しなさいよ!ですね。

anan50周年をきっかけに、年間購読を始めたのですが、すると、見本誌よりも先に手元に来るという非常に優秀なことが起こりまして。
明日発売のJO1表紙の号、充実していますよ!
氷川きよしさんが素敵だったので、彼の公演に出演したことがある友人に
「anan見ておいた方がいいよ」とよくわからない根回しをしておきました。

というわけで、JO1表紙「自己肯定感ワーク」特集号、
よろしくお願いいたします。
臨床心理士、公認心理師の塚越友子先生のお話を私もオンラインミーティングで聞かせていただき、そちらを元に作っております。形はいつも心理テストですが、何倍も手間がかかっております。押忍!

しかし、塚越先生、美人だし、お話がわかりやすいんですよ!
そりゃ、モテるだろうなあ、天は二物を与えるなー!!!でした。
取材の前に、著作も買って読んだのですが、こちらもわかりやすい。
リアルにお会いしたかったなあと思います。

という裏話でした。では、よろしくお願いいたします。
あ、駆け込みで、きょうまで発売の「コミュニケーション」特集号をお買い上げくださっても嬉しいです。なぜって? 一生に一度のインタビュー記事も乗っているからです。ありがとう、anan編集部様、気の迷い、魔が差したみたいな感じだと思いますが、感謝致します。また、お買い上げくださった方、サイトをご覧になってくださった方、本当にありがとうございます。深く御礼を。

2020年6月2日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃