ポエマーな夢

気分は、「おはようございます」なのですが、リアルな時間は、もうお昼過ぎ、どうもズレている章月です。

どうやら体力が限界のようで、昨日の午後からダメダメです。

新橋演舞場の桟敷体験の後、ちょい飲みのつもりが、23時コース。
帰宅したら、24時過ぎで、お猫様がWで荒らぶっていらっしゃいました。

お猫様鎮めが終了して、ほぼ2時。
でも、水曜日は朝から易なため、目覚ましは、6時。
昼過ぎになんとか終わって、「蕎麦屋で一献やるぜ、オレはやるぜ」のつもりが
アテにしていたお店が臨時休業。しょんぼり電車に乗って、「新宿小田急の上で、高い天ぷらでも食べてやる」と思いつき、途中下車したら、キャッチーな唐揚げに遭遇、「高い天ぷらでは、また、大散財してしまう。唐揚げでもいいか」で妥協して入ったところ……。

看板と出てきたものが大違い!!!

油くらい取り換えやがれ!!!!

が、後の祭りです。

噛み応えのある唐揚げをなんとか咀嚼し、やりたいこと、会いたい人を思い浮かべながらも、「いや、ダメだ。無理したら、確実に死ぬ」とまた、電車に乗って帰ってきました。

眠すぎて、グズっているような状態で、ぐにゃぐにゃしながら帰宅し、また、猫たちの「ねー、どこ行ってたの?」、「ねー、かわいいでしょ?」「ねー、チヤホヤして」をなんとかこなし、「ちょっと死ぬから、生き返るまで待っていて」しました。

数時間で再生しましたが、まだ、芯が座らず、ぐにゃぐにゃ、いい子いい子、ごめん、死ぬ……で、次に意識が戻ったのは、朝5時、お猫様たちが「外へ行く」とおっしゃるので、お相手をつかまつり、フードや水、トイレを替えて、「ダメだ、また、寝る」で、気づいたら、5時間の二度寝でした。

朝5時の二度寝はあかんですな。気づくと、午前中が潰れます。

やっと、きょう〆切を返して、ホッと一息です。

今月、マジに仕事してません。これから頑張ります!

人にメールをしていて、気づいたのですが。
宝塚『エリザベート』
宝塚OGの『るろうに剣心』
新国立劇場『不思議の国のアリス』
三島由紀夫『豊穣の海』
NODA MAP『贋作桜の森の満開の下』
新派『犬神家の一族』

今月、こんなに見ているのに、
集約すると、「演舞場のごはんはおいしい」なんですよ。

大丈夫か? 私?
まあ、脳内BGMは、ずっとエリザベートなんですけれどね。
ずっと「顔は洗ったの?」あたりがリピートしていて、「皇后のつとめは……」と
責められ続けています。助けて。ちなみに、脳内ゾフィーは出雲綾さんです。助けて。

あ、で、今朝、5時に起きてまた、寝ることにした時、ぼんやりこんなことを考えました。

「私は、戦士じゃない」
「私は、王族でもない」

なんだ、このポエム!!!

笑いながら寝たせいか、ハードな夢を見ました。
仕事関係のイベントへ差し入れに行き(夢の中でもマメな私)、
そこで、仲良しの編集さんにバッタリ会い、「おお、遊ぼうぜ」になり、でも、なんだか得体のしれない大物を怒らせてしまい、明らかな殺意をぶつけられ、籠城し、戦う夢でした。ゾンビみたいなのを放たれて、殺しました。
「戦士じゃないのに!」で、目が覚めました!

俺たちは、戦士じゃない!

ポエム危険、ポエム禁止。

夢を見たのも、久しぶりです。まー、最近、夢のように生きていますからね。
ようやく、意識が戻ってきて、これから頑張って働きますぞ。今後の章月にご期待ください(あんまり信用できないフレーズ)。

 

 

新派『犬神家の一族』

ちょいとご縁をいただいて、新派を観にいきました。

演目は、『犬神家の一族』。小さいころ、やたら怖かった記憶があります。

初・横溝正史!

きょうは、桟敷席! 人生2回目です。

桟敷ですから、運んでいただきました!

犬神家の食卓御膳! 錫燗酒つき(笑)。

間違いない!

もうご飯食べに、演舞場に行っちゃう!

あかーん!

ついでに買いました。

シフォンケーキ、おいしいらしいですよ?

本編は、面白かったです。濃密な時代、混沌とした空気。ドロドロな人間関係に、忘れかけていた日本人としての矜持。

いまどきは、通用しないトリック。最初の犯罪なんて、殺す必要あったかしら?ですし。

あと、帯! あまりに見事で、オペラでガン見!

贅沢な時間でした。もうちょい、お耽美に仕上げれば、いまどきだと感じますが、そうすると、新派ではないかもしれず〜。なかなか塩梅が難しい。

犬神家の空々しいおためごかし親戚トークは、見事で、私、アレ、やりたい!と思いました! やりたーい!

鼻鍼97回目/東方蘭州牛肉麺

最近、ちょい間が空いてます。

久しぶりの鼻鍼&媽祖様。肩が張りまくりで、なんでかなー?聞いたら、胃腸に負担がかかっているせいだそうです。にゃー!

お腹が減りまくり、東方蘭州牛肉麺へ。

東方蘭州牛肉麺

食べきれませんでした。ボリュームありすぎ!

オール手打ちみたいで、いきなり打ち始めますよ!

美味しかった、多かった。負けました。

蘭州焼きそばみたいな名前、900円。

胸に響いたコトバ。

昨日、友人に言われて、胸に響いたコトバ。

「ねー、お金、大丈夫なの?」

ダメだよ!!!

「だよねえ、いくら稼いでいたって、とんでもなく使っているよね?」
うんうんうんうん!!!

「すげーペースで舞台を観ているなあと思っていて、その上、バーレスクとかさ」

うんうんうんうん!!!

「なんだか見ていて、怖くて。大丈夫かなーって心配していた」

なんていい友達なのでしょう。うん、もうお財布は瀕死です。キュゥです。

まあ、でも、永遠ではないので。もうすぐ、落ち着くはずです。そしたら、オレ、地味に暮らすんだ!(なんのフラグだ?)

きょうは、自宅でごはんを炊いて、お風呂を洗って、洗濯をして、ジジをのっけて、ちょっと寝て、黒猫さんにおやつをあげて、おでこごっつんからのキスをして(最近、我が家の流行)、「ああ、幸せだなあ」と思いました。

そうそう、別の方に「天海さんの舞台、もう過去の人だみたいな書き方でしたよね」と言われたのですが、そんなことは思ってないですよー!!!
男役が懐かし過ぎただけです。

1989年、平成元年が私の初宝塚観劇。で、当時は、4組で、毎月公演しているわけではありませんでした。で、2月の月組スタートで、また、8月に月組が巡ってきたときに、「あの人、目立つなあ」が、天海祐希さんだったんですよ。当時は、まだ研三ですよ。お芝居でも、ショーでも、「なんか目をひくぞ?」の人が同一人物と気づいた時、驚愕しました。「ああ、そういうことかあ」と。やっと、商業演劇の極意がわかった気がしたものです。ただ、そこにいるだけで、お金をとれる人というのが、この世界にはいるのだと。これが、スターシステムの構図なのだと。

今回、『贋作桜の森の満開の下』でオオアマ、男役としてご出演なさっていますが、これがもう、いろいろ思い出す完璧な仕上がり。で、私も、やっとわかったのです。

男役だった天海祐希さんではなく、天海祐希さんが男役を演じていたのだ、と。
これ、すごくニュアンスが難しいんですよねえ。別に、男役天海さんに恋をしていたわけではないんですよ。そして、宝塚のファンのコたちがいう「ゆりちゃん」でもないんですよね。で、自分では、もう少し、客観的に見ているのかなーって思っていましたが、違いましたね。どこかで、執着があったみたいですねえ。自覚してなかったけれど。

30年かかって、今、ここで男役をやってくださって、すごく大事なことがわかったんですよね。ああ、この人、やろうと思えば、今でも出来ちゃうんだなあ。完全に、芸の世界なんだなあと。いや、芸能なんだけどさ(笑)

もっと、本質みたいなものに結びついているイメージだったみたいですよ? 私の中で。それが、やっと分離しました。ペリペリ、パリパリ、ジャーン!みたいな?

だから、やっと先へ行けるのです。

在団中、十分に見せてもらいました。
さよなら公演のミーマイの千秋楽で、一区切り。さよならショーは、歌謡曲ではなく、思い出の曲のメドレーがファンへの贈り物だと今でも私は思いますが、まあ、そしたら、こちらの執着も、とてつもなくなるかもしれないので。あれはあれでよかったのかなあとも思います。というか、もはやなんでもいいです。前楽は、脅威の引き寄せ力で立ち見の抽選を当て、大楽は、ファンクラブに取っていただきました。ありがとう、天海の会のみなさま、今更だけど。あはは。どれほど、やっていたかが、わかるでしょ? あはは。

そうそう、この前、劇団新感線の『阿修羅城』で、わりとよい席が取れて、「やっぱりきれいな人だよねえ」で、まわる舞台をぼんやり見ていたのですが、ファンの人が、めっちゃ手を振り、アピールするんですよねえ。ああ、そうだった、そうだった、トップになって人気が出てから、ずっとこういうノリの人が多かったんだと、懐かしく思い出しました。

やっと「そういうことかあ」って、わかったので。
男役、今回、見せてくださって、ありがとうございます。
おかげで、本当に区切りがつきました、という話です。

「過去」というのは、そういう私の20代の夢とか、憧れとか、焦りとか嫉妬とか、全部ひっくるめての過去なので。

なんというか、よかったなあと思うのです。これ、時期もありますね。
30代、40代だったら、また、複雑な気持ちになったかもしれず。
ああ、やっぱり、大きな同じ船だなと思うわけですよ。

大きな大きな同じ船、私たちは、同じ船に乗っています。こちらをお読みくださっているあなたも、ね!

大人になるって、悪くないんですよ。
好き過ぎて、なんだかよくわかんなかったことが、「ああ、だからかあ」とか、
「なるほど、そういうことかあ」とか、わかったりしますから。人生の答え合わせみたいで、最近、意外に楽しいです。

 

 

 

 

2018年11月18日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

スペインフェスタ

何十年ぶりに、代々木公園へ。

スペインフェスタに行きました。フラメンコも見たかったけど、ただののんだくれツアーになりました。

なかなかの賑わい。

カヴァのスタンドで、軽く五時間飲み続けました。ブースのみなさまが優しく、おかわりがだんだん盛り盛りになっていきます。あやの力という言葉も誕生しました。おかわりをたくさんもらえる力です(笑)。

友人の友人グループとも、合流し、二次会は、ホームパーティーへ。

ラデュレで、バースデーケーキを買いました。おこさまには、どうかしら?でしたが、案外みなさま、召し上がりますね。三歳児もイケました。びっくり!

そして、私は、主賓の誕生日さまに、ワインをぶっかけ、おねしょ状態に!  ぎゃあ、すまん。

とりあえず、旅のお供でかさばって仕方なかった部屋着ズボンを貸しました。パンツ脱いで直穿きでよいよ!と。旅仲間がみなさん身軽なのに、私だけ三泊四日の修学旅行レベルでしたが、役立ちました。人生に無駄はなし! 人にワインをかけるべからず。相済みませぬ。大反省。

2018年11月18日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

のびのびオカルト

忘れたころに再始動、のびのびオカルトツアーへ。

青梅の澤乃井酒造のままごと屋さんへ。

キラキラな太陽。

紅葉は、期待したほどではなく。

楽しく過ごしました。

NODA MAP

観るんですよと言ったら、よく取れましたねと言われました。

地獄でした。取れなさ過ぎ!

二階見切れ席で、なんとか。池袋は、ちょい遠いので、緊張します。

美しい舞台でした。転換のフォーメーション、素晴らしいですね。

懐かしい男役でした。天海さん、今、51歳でしょ? どんな再現力でしょうか?

おかげで、先を見たい、進みたいと思えました。つかの間、時を取り戻してもらえたので、ああ、私はちゃんと進んだ、大人になれていると思えました。

先へ行きたい。

先が見たい。

あの短く、駆け抜けた時代。

そういう個人的なフックは横へおき、作品自体を極力フラットに見る努力をしますと。

姫さまは、残りますね。深津絵里さんのすべてが、忘れがたい。

また、雅楽、笙の音から始まるクライマックスは、すみません、すみません、でした。すみません、すみません。あ、また、個人的なフックですね!

話は、歌舞伎にもなっているせいか、パラパラしてしまい、ちょい飽きがきます。大筋はいいですよね、でも、これ、たぶん、初演が一番良かったんじゃないかなー?見てないけど。こちらに限らず、本職不在の歌舞伎の見栄、能のすり足あたりは、見せられると萎えます。嘘くさく、現実に引き戻されちゃうんですよね。歌舞伎版、歌舞伎役者客演なら、きれいに決まっても、普通の舞台だと、ふーん、です。

ベースが小劇団だから、あちこち、つぎはぎしたような印象を持ちます。きれいでした。姫さまの声はずっと聴いていたいです。

でも、先へ行きたいです。進もうと思えました。

集中と弛緩。

昨日、ちょっと頑張ったら、今日はもうパワーがありません。

明後日の確認電話を受け、ちみちみ支度を始めました。

土曜まで予定がみっしりで、これをクリアしないと落ちつきません。

ひとつずつ、やっていくしかありませんね。

そうそう、20年近く使っていた愛用の鍋が壊れました。ベコベコ、黒々な悲しい仕様でしたが、使い勝手が良かったんですよ。強くこすったら、取っ手が取れてしまいました。

確か500円でした。ワゴンの中で見つけ、買いました。

間に合わせのつもりが、大活躍!は、よくありますよね。肌寒くて買ったストールが重宝したり、靴擦れで買った靴が定番化したり。買い物の不思議ですねー!

2018年11月14日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃

樋上公実子さん個展「はじめての香り」×新美術館「ピエール・ボナール展」

本日は、打ち合わせスタート。これがもう全然ダメダメ、やれやれ、しかし、和気あいあいという不思議な仕上がりでした。

ダメダメポイント1、ビルを間違え、遅刻した!

ダメダメポイント2、担当者様の名前を勝手に作った!

ダメダメポイント3、入館証をなくした!

この3つ目、かなり笑えて、気づいたら、ストラップしかなかったの! どこ行った? 入館証!

が、意外な共通点があり、先日入手したはいいけれど、行き場がなかった品物を嫁に出せて、めでたし、めでたしでした。

初編集部、初打ち合わせで、なかなかない仕上がりとなりました。お仕事も、頑張ります。

その後、小学館さんの一階にあるミカドカフェへ行き、新刊の『夢探偵フロイト てるてる坊主殺人事件』をいただきました。

相変わらず、乗りやすい性格なので、お供は、美的カフェオレです。

樋上公実子さんの個展にうかがう前に、ちょいと日本橋へ。

きょうは、三越前側から渡りましたが、ちゃんと、阿吽になってますね!

カレーの街からわざわざ高島屋さんへカレーを食べに行きました。

いや、新館オープンの日に見かけたカレーが気になって気になって! HATONOMORIカレー、美味しかったです。

また、お手軽価格の全国初発売のサブレも見つけました。樋上さん、新作、人魚モチーフでしたから、貝の形のサブレにしました。

途中、神保町姉川書店さんで猫本を、日本橋滋賀アンテナショップで、猫缶お茶を買いました。缶、迷っていたら、落としちゃいまして。体を張って、「私を連れて行って」だったので、素直に買いました。

猫本は、池田書店さんの『猫に言いたいたくさんのこと』です。もうおかしくて、おかしくて! 非常によい本!

姉川書店さんは、パワーアップしていて、猫だらけ!やばいですよ。手ぶらで出れませんぜ?

で、表参道ピンポイントギャラリーへ。

予期せぬ再会もあり、なんとなくひとつは、ギャラリーさんかなー?な品は、再会した方に押し付けました(笑)。

そこで、恋に落ちる私!

新作《絶滅したパピー》に、落ちました。かわいい!

過去にないですね、好き好き、うるせー! 大興奮!

いや、かわいい。また、会期中、会いに行っちゃうかも! パピー! 好きだー!

贅沢な解説つきの鑑賞とパピーとの出会いで、かなりテンションが上がってしまい、クールダウンのつもりで、新美術館に行きました。

が、まず、二種類あるチケットが、猫バージョンでした。やばい!

ボナール、さほど好きじゃなく、それは、タッチが重いのと構図が小学生の絵画みたいだからなんですが、犬猫だらけのモフモフ天国! テンション下がるどころか、上がりっぱなしでした。大興奮2!

Wファイルは買うわ、猫イラスト茶は、買うわ、現金ロッカーじゃなきゃ(3000円だけ裸で持っていきました)布バックやコースターも買ってたかも?

やばい。犬猫、遺作のアーモンドの木、あと大きな庭がツボりまくりました。ボナール、たいして好きじゃないと思ってましたが、20代のころ気に入って持っていたポストカードが、ボナールのグラフィックと知り、いやはや、たまげたのなんの!

興奮したまま、易へ行き、今、燃え尽きています。いや、充実しました。もらったはいいけど、猫に小判だった品も、嫁に出せてよかった!  あとは、働け、私!

パピー、また会いに行けたら行くわ! 私がメロメロになったパピー、表参道ピンポイントギャラリーにいます!

ボナール、間違いなく、いい人! 小学生画風と思っていて、ごめんよう。

追記

やらかした一日らしく、好きになった絵のタイトルも間違えてました。

×絶滅したバビー

○絶滅したパピー

大変大変失礼しました。

が、薔薇は名前を変えても、芳しい香りに変わりはない。パピーのかわいさも、ジュリエットみたいなものよ!

パピー!

かわいいから、みなさま、見て!

角が、新国立劇場バレエ団の不思議の国のアリスの白うさぎみたいなんですよ! パピパピパピー!

新国立劇場バレエ団『不思議の国のアリス』

執念で、再訪。

セカンドキャストのアリス、カエルがいも虫になるのを楽しみに!

しかし、「あ、ですよねー」な結果に。

小野絢子さんのアリスは、正統派。優美な少女の夢でした。

米沢唯さんのアリスは、毒があり、病んでいて、Twitterで見かけた「電波な感じ」が本当によく出ているわけ。

だから、ぴょんぴょん待ちしてしまい〜。

見る順番が違えば、たぶん、米沢アリスに違和感を持ったんじゃないかなー?

赤の女王は、三幕が秀逸。が、そこ終わったら、疲れが出てしまい、うとうとして、はっとし、を何回もやりました。もったいなーい! 仕方なーい!

2018年11月10日 | カテゴリー : 日々のこと | 投稿者 : 章月綾乃